Volumio2.502で久しぶりにTinker Board 用のイメージデータがアップされていました。
今回、用意できたのはSabreberry32 ドライバは「S」専用です。 無印の Tinker Boardではないことに注意が必要です。
久しぶりのTinkerでのKernel buildにつまづいたのと、volumio2のちょっとしたバグに遭遇して想定を超える時間がかかってしまいました。(詳細は後述)
続きを読む "Tinker Board S版のVolumio 2.502用Sabreberry32 ドライバ リリース" »
TechShareさんとASUS Japanさん主催のASUS TinkerBoard User Meetingに参加してきました。
ついつい、RaspberryPiと同じ形なので使い方も機能も一緒と思いがちなTinkerBoard ですが、RaspberryPiと違う側面なども知ることができて有意義でした。
volumio2もTinkerOSの更新に合わせて、バージョンアップしてきました。もちろんTinkerBoard S でI2SマスターDAC基板対応です。(素のTinkerBoardはスレーブのみ)
Sabreberry32も動作するのか、試しにチラっとやってみたら出来ました。
今回からドラッグ&ドロップのプラグインがなくなったためsshでの導入になります。
続きを読む "Tinker Board S 版のVolumio 2.387 でSabreberry32 Master Mode動作" »
ASUSのTinkerBoard S は、TinkerOS v2.0.5からI2SのSlaveモード(DAC基板がマスター)をサポートするようになりました。
私もSを入手したので、さっそくSabreberry32も試してみました。
Tinker Board 版のvomuio2が12月25日に更新されていました。
今まではi2s出力がなく、オンボードのオーディオ出力とUSBのみだったのですが、ついにI2S出力に対応してきました。
おそらくベースのOSは、公式のTinkerOS v2.0.4と思います。
続きを読む "Tinker Board 版のVolumio2.349用のSabreberry32プラグインドライバ" »
今年の2月に登場したあのTinker Board ですが、現状はまだソフトウェアの開発途上ということもあって、情報が少なく、どのように使って良いか迷っている人が多いのではないでしょうか。
とりあえず、I2S出力させる方法と、その性能について紹介しようと思います。
Arduino BeagleBone BlueSnowDAC BM83モジュール CAD DAコンバータ DC-ARROW HPA-1000 HyCAA IrBerryDAC NorthFoxDigi PCオーディオ Pi4の放熱 Raspberry Pi Raspberry Pi pico SabreBerry+ Sabreberry32 SabreberryDAC ZERO SB32+PRO DoP Sound RABBIT Tinker Board USBヘッドホンアンプ Volumio Z-MPD おしらせ イベント オーディオ機器メンテナンス ゲーミングミキサー セーフティ ソフトウェア デジタルオーディオ技術 トランス バランスアンプ パワーアンプ ヘッドホン ヘッドホンアンプ マイコン 半導体 携帯・デジカメ 雑誌付録 電子ボリューム 電子回路 電源基板
最近のコメント