Select Your Language

免責事項

  • 本サイトの情報の利用、内容、サービスによって、利用者にいかなる損害、被害が生じても、著者は一切の責任を負いません。ユーザーご自身の責任においてご利用いただきますようお願いいたします。

    本サイトで頒布している基板およびキットは、技術者、またはそれに準ずる電気的知識をお持ちの電子工作ファンの方のためのものです。一般のオーディオファンの方のためのものではありません。
    また、頒布基板およびキットは、いかなる条件でも動作を保証するものではございませんので、あらかじめご了承ください。

    電子工作では、火傷、感電、火災などの可能性があります。十分に注意をして作業して下さい。

    営利目的のご使用は認めておりません。 記事の転載や、基板・キットの商用利用の方は、ご連絡ください。学生やサークルの学習目的でまとめてご購入する場合は特別価格でご提供させていただきます。
無料ブログはココログ

スポンサー

SB32+PRO DoP

Sb32pro

Raspberry Pi 用DAC基板 SB32+PRO DoP

 

RaspberryPi 用の高級DAC基板です。

ヘッドホンドライバ搭載DACなので、ダイレクトにヘッドホンを駆動できます。ヘッドホンや3.5mmジャックからのライン出力はハンダ付けなしでOKです。 ラズパイからのDSD入力に対応しています。

マスターモード動作でネイティブDSD再生が可能なラズパイ用DAC基板です。

 

特徴

 

+ESS社 ハイパフォーマンス32bitDAC Sabre ES9218P  

+マスタークロック/スレーブクロック動作切替

+5.6MHzまでのネイティブDSD(DoP)再生(ラズパイ上限)

+384kHz/32bitまでPCM再生(ラズパイ上限)

+PCM5122エミュレータ搭載、HifiberryDAC+PRO用ドライバを使用

+ダイレクトにヘッドホンを駆動

+アナログボリューム搭載により -24dB以上でビットパーフェクト再生

+高精度低位相ノイズクロックNZ2520SD を44.1k系48k系の2個搭載

+アナログ・デジタル独立の3系統 non-NFBレギュレータ電源

+OS-Con 7個搭載

+パナソニックECHU フィルムコンデンサ

+医療グレード薄膜MELF抵抗

+コマンドによりデジタルフィルタ/PLLバンド帯域幅などカスタマイズ可能

 

 

Sabre ES9218P スペック

 

+Hyper Stream II 32bit DAC

+ヘッドホンドライバ搭載

+DoP自動認識

+PCM入力384kHz/32bitまで DSD入力DSD512まで、DoP入力DSD128まで

+高精度8倍オーバーサンプリングデジタルフィルタ

+64bitアキュムレータによる内部演算

+ダイナミックレンジ 124dB  (基板実測 119.5dB )

+S/N比 130dB (測定限界で実測不能)

+THD+N -112dB (基板実測 0.00047% )

+32bit内蔵ハードウェアボリューム

+24dBアナログボリューム

+ポップノイズレス

+ESS社独自の高精度ASRC搭載(マスターモード時OFF可能)

+Time Domain Jitter Eliminator ジッター低減回路

ESS社サイトはこちら

 

 

全体の構成

PICマイコンでプログラムしたPCM5122エミュレータを搭載しています。ラズパイ側から見るとあたかもHifiberryDAC+PROが接続されているかのようにふるまいながらESS社のDACを制御しています。

 

Sb32problock  

・マスターモードで動作しているときはオレンジ色のLEDが点灯します。
・I2S信号が入力されると青いLEDが点灯します。

 

ドライバ設定

I2S-DACへデジタル信号を出すには、ドライバ設定が必要です。

Volumio2やMoodeAudioなどのディストリビューションはDAC基板一覧から選択するだけでドライバが入るようにできています。

 

Moodesetting

<Moode Audioのメニュー -> Configur -> Audio>

 

Volumio2setting

<Volumio2 のメニュー -> プレイバックオプション>

 

Raspbianなどは /boot/config.txt に以下を追記することで使用できます。

dtparam=i2c_arm=on
dtparam=i2s=on
dtoverlay=hifiberry-dacplus

 

mpd.confをマニュアル設定するときは

audio_output {
    type "alsa"
    name "I2S-DAC Device"
    device "hw:0,0" # optional
# mixer_type "software" # optional
    mixer_type "hardware" # optional
    mixer_control "digital" # optional
    dop "yes"
    format "*:32:2"
}

 

 

Volumio2のWeb-UI画面では、HifiberryDAC Plusしかありませんが、じつはHifiberryDAC+とHifiberryDAC+RROのドライバは共通なのです。起動時に「+」か「+PRO」を自動判別しています。

HifiberryDAC :初期のラズパイ用基板 GPIOが26pin
(ドライバ : hifiberry-dac / DAC-IC : PCM5102A

HifiberryDAC+ :GPIOが40pin スレーブクロック動作
(ドライバ : hifiberry-dacplus / DAC-IC : PCM5122

HifiberryDAC+RRO :GPIOが40pin マスタークロック搭載モデル
(ドライバ : hifiberry-dacplus / DAC-IC : PCM5122

 

volumioなどで「DSD Over PCM」を設定しておくとDSDを再生したときにDoPマーカーが付くようになりDSDダイレクト再生ができます。

 

 

RCA端子について

RCA端子を付ける場合、真鍮削り出し&金メッキ、テフロン絶縁の高級RCA端子をケースに取り付けて配線してください。

Signal

オンボードRCA端子の信号とGND端子から引き出します。

http://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-00065/
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-00064/

 

Rca00065

<aitendoやAmazonで似た製品もあるけど、ピンがゆるゆるだったりしますのでご注意下さい>

 

オンボードRCA端子を付けることもできます。ただし、この部品は構造が貧弱(ローエンドのラジカセ級)なため、2000円以上の高級RCAケーブルを使うなど高音質を目指す人は上のケースに取り付けるタイプをお薦めします。

http://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-02385/
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-02386/

Sb32pro05

< 簡易的なRCA端子を付けることもできる >

 

 

左右GND分離設計

RCA端子で接続した場合、アンプまでGND分離で送り出すことができます。またバランス接続ヘッドホンでも、GNDを独立させることでGNDケーブルによるセパレーション劣化を排除できます。

ヘッドホンジャックは4極の3.5mmミニジャックを搭載しています。

  Trs03 3.5mm

左から順に L+ R+ L- R-

通常の3極ヘッドホンでもGNDが2接点になり安定したGNDが得られるメリットがあります。

 

電源分離

RaspberryPiの5Vとは別に独立したDAC基板専用の5Vを入れることが可能です。標準で実装済みの抵抗「R19」の0Ωを外して、以下の5Vポートから電源を入れてください。 

Sb32pro_power

<DAC専用電源を入れるときはR19を外す>

 

外形寸法

SB32+PRO DoPの外形寸法は以下の通りです。ケースなど自作される方は参考にしてください。

Sb32pro

 

 

デジタルフィルタの変更方法

PCM5122互換(デフォルト値)に設定しているとalsamixerからDAC内部のデジタルフィルタを変更することができます。

ssh接続して alsamixer コマンドで Alsa Mixerを起動して「F6(カード選択)」でsnd_rpi_hifiberry_dacplusを選択します。一番左の項目「DSP Prog」がデジタルフィルタ選択です。

Sb32pro_alsamixer

PCM5122での名称   ->  ES9218Pでの名称

FIR interpolation  -> [5] Apodizing fast roll-off 1

Low Latency     ->    [6] Apodizing fast roll-off 2

High Attenuation ->   [1] Linear phase fast roll-off

Ringing-less Low Latency(Asymmetric FIR) ->   [4] MP slow roll-off

 

(※1)[カッコ]の数字はES9218Pのデジタルフィルタ全8種類の中の番号です。コマンド制御では8種類全て選択可能になります。

(※2)PCM5122のデジタルフィルタ互換ではありません。ES9218Pの内蔵フィルタは帯域外減衰量がPCM5122と比較して100倍から1000倍高いものが入っています。

 

 

コマンド制御

出荷時に最適なパラメータに設定してありますが、ユーザが独自にパラーメータをカスタマイズすることもできます。カスタマイズしたパラメータはPIC内部のEEPROMに保存され再起動後も有効です。

設定方法は、こちらからどうぞ。

 

 

IRリモコンを追加する

「IR-RCV」という空き端子にIR受光素子をハンダ付けすることで赤外線リモコンの受信が可能になります。

秋月電子で部品を購入できます。

詳しくはこちらをご覧下さい。

 

 

 

キャラクタOLEDを追加する

秋月電子で売っているI2C接続のキャラクタ型OLEDを付けると曲名などを表示できます。

Sb32oled

詳細はこちらからどうぞ。

SO1602AWWB(白)

SO1602AWGB(緑)

SO1602AWYB(黄)

 

 

関連ブログ記事一覧

Philewebのラズパイ・オーディオ通信(52)にて

新DAC基板のプログラム ほぼ完成。

新DAC基板の配線パターン ほぼ完成。

SB32+PRO DoP 初期ロット納入

mpdにちょっとしたバグがあるので

 

 

サイト内検索(new)

2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30