Volumio2.672用のSabreberry32ドライバをリリース Pi4 対応版
Volumio2が11/29にバージョンアップされてV2.672になっています。
kernelバージョンは 以前のVolumio2.657と変わらず4.19.79なので、Pi2、Pi3はこちらからどうぞ。
今回は、Pi4用のドライバです。
Volumio2が11/29にバージョンアップされてV2.672になっています。
kernelバージョンは 以前のVolumio2.657と変わらず4.19.79なので、Pi2、Pi3はこちらからどうぞ。
今回は、Pi4用のドライバです。
Volumio2がバージョンアップされてV2.657になっています。
前回のV2.599は、しばらく使っていると音が突然でなくなるという不具合に遭遇して、何度か「出荷状態にリセット」を押して復旧させていました。
少し安定していることを願っています。
MoodeAudioがR6.3へとアップデートしています。
この画像は以前のままですが、Sabreberry32のドライバを用意いたしました。
ラズパイ4も発売目前と思われます。発売後はPi4用にもドライバを用意していこうかと思っています。(kernelがPi2、Pi3用とは別になるようです。)
MoodeAudioがR6.2へとアップデートしています。
どこが変わったのか、よく分かっていません。R6.0メジャーアップデートで何か不具合があったのかもしれませんね。
ちょっと遅くなってしまいましたが、Sabreberry32のドライバも入れてみました。
Volumio2がバージョンアップされて v2.599になっていますね。先にIrBerryDACの方を記事にしてしまいました。
調べてみると /lib/modules/には3つのフォルダが存在しています。
4.19.60+ Pi1、ZERO シングルコア用
4.19.60-v7+ Pi2、Pi3用
4.19.60-v7l+ Pi4用?
<Pi 4対応で新しいカーネルが採用されている >
Pi 4は、爆熱問題でパフォーマンスが伸び悩んでいるという噂が絶えないですが、早く技適通過して欲しいものです。
MoodeAudioがR6.0へとメジャーアップデートしています。
ざっと見た感じでは画面の設定がゴージャスになり、以下のような半透過バックグラウンド画像も可能です。Pi4への対応もされているようです。使い勝手はR5.0以降、好みが分かれる感じが引き継がれています。
早速、Sabreberry32のドライバも入れてみました。
MoodeAudioがR5.2に更新されて新しいカーネルになっています。
ざっと使ってみたところ、R5.0のもっさり感が解消されつつあるように思いました。
こういうアップデートは嬉しいですね。
ということで、さっそくSabreberry32のドライバをコンパイルしました。
MoodeAudioもR5.0がでています。
Configure関係のメニューが変更されていて、通常画面に戻るにはどうするのだろう。。。と悩んでしまったのですが、動作自体は安定しているように思います。
メジャーアップデートでも目立つバグが少ないのはさすがです。
ということで、さっそくSabreberry32のドライバをコンパイルしました。
最近のコメント