Select Your Language

免責事項

  • 本サイトの情報の利用、内容、サービスによって、利用者にいかなる損害、被害が生じても、著者は一切の責任を負いません。ユーザーご自身の責任においてご利用いただきますようお願いいたします。

    本サイトで頒布している基板およびキットは、技術者、またはそれに準ずる電気的知識をお持ちの電子工作ファンの方のためのものです。一般のオーディオファンの方のためのものではありません。
    また、頒布基板およびキットは、いかなる条件でも動作を保証するものではございませんので、あらかじめご了承ください。

    電子工作では、火傷、感電、火災などの可能性があります。十分に注意をして作業して下さい。

    営利目的のご使用は認めておりません。 記事の転載や、基板・キットの商用利用の方は、ご連絡ください。学生やサークルの学習目的でまとめてご購入する場合は特別価格でご提供させていただきます。
無料ブログはココログ

スポンサー

SabreBerry+

2016年12月23日 (金)

Moode Audio R3.1 のAdvanced kernel では384kHz再生が可能?

Moode AudioのAdvanced kernel を選択する部分の注意書きに興味深いことが書いてあります。

ES9023 と PCM512Xで 384kHzサンプリングレートに対応している!?

Moode31_384ka 

ES9023はSabreberry+に使っているDAC-ICですが、カタログスペック上は192kHzまでのDACのはずです。 

 

続きを読む "Moode Audio R3.1 のAdvanced kernel では384kHz再生が可能?" »

2015年12月18日 (金)

ProjectBox for SabreBerry+(有機EL対応) アクリルケース 発売開始

工房emerge+ さんのアクリルケースである ProjectBox for SabreBerry+ がなんと 有機ELディスプレイに対応しました。 

 

Probox_el

 

以前のProjectBox もシンプルながら、デザイン性、機能性に優れたアクリルケースだったのですが、今回、有機ELディスプレイを内部に入れられるようになったようです。 

ご購入は、こちらからどうぞ 

 

続きを読む "ProjectBox for SabreBerry+(有機EL対応) アクリルケース 発売開始" »

2015年11月18日 (水)

Volumio1.55 + OLED バイナリ公開

先日、RaspberryPiと有機ELディスプレイを組み込める加工済みアクリルパネルが発売になって、大変ご好評を得ているようです。 皆様、ありがとうございます。 

 

Bb10 

しかし、ソフトウェアの設定方法のページがまとまっていないのと、情報が少し古かったりとで、お叱りのメールを何通か頂きました。 

 

大変、申し訳ございません。  

とある事情で公開をとめられております。。。  

 

 

続きを読む "Volumio1.55 + OLED バイナリ公開" »

2015年11月 8日 (日)

SabreBerry+ うりきれ

売り切れてしまったようです。 すみません。 

至急、補充しますので、3~4日お待ち下さい。 

Bb07  

 

よろしくお願いします。

2015年11月 7日 (土)

ついに発売!! RPiとSabreBerry+と有機ELディスプレイ用アクリルパネル

ついに発売になったようです。

工房emerge+ さんのアクリルパネル 

Emerge00  

リヤのパネルには、文字彫刻入りで、素晴らしい完成度です。 

ご購入はこちらからどうぞ。  

 

続きを読む "ついに発売!! RPiとSabreBerry+と有機ELディスプレイ用アクリルパネル" »

2015年10月29日 (木)

RaspberryPi オーディオ 有機ELディスプレイの表示は、動画でみるとこんな感じ

先日は写真だけ掲載していました。 

スクロールを早くしても残像で文字が読みにくくならない有機ELディスプレイの良さは動画の方が伝わりやすいかと思います。 

 

 

いかがでしょうか。 

 

続きを読む "RaspberryPi オーディオ 有機ELディスプレイの表示は、動画でみるとこんな感じ" »

2015年10月23日 (金)

タカチケースに組み合わせる前後パネルで、SabreBerry+と有機ELディスプレイをキレイに見せる

タカチの KC4-10-13BBという安価(1000円程度)なケースは、ちょうど良い大きさで、前後のパネルもプラスチックで加工がしやすいので、おすすめしていました。 

プラスチックは加工しやすいと言っても、キレイに仕上げるのは案外大変なものです。 気をつけて作業していても、数時間に及ぶ作業のなか、1つくらいは目立つキズを付けてしまう。。。。(私だけ? 

 

そこで、前後のパネルのみをアクリル板で作ってみました。 

Bb09  

いかがでしょうか? 

続きを読む "タカチケースに組み合わせる前後パネルで、SabreBerry+と有機ELディスプレイをキレイに見せる" »

2015年10月15日 (木)

工房Emerge+ さんのアクリルBOX 「Sabreberry+専用ProjectBox」を組み立ててみました。

見た目の美しさで気になったSabreberry+専用ProjectBox for RaspberryPi Model B+(2も対応)を購入しましたので、早速、組み立ててみました。 

Projectbox01  

このように、組立てマニュアルがついていますので、簡単に組み立てられます。 六角支柱やビス、飾りネジ、ゴム足も付録しているので至れり尽くせりです。 

アクリルを取り扱う注意点などもマニュアルに記載されています。 さすが、専門店の商品です。  

 

続きを読む "工房Emerge+ さんのアクリルBOX 「Sabreberry+専用ProjectBox」を組み立ててみました。" »

2015年10月 5日 (月)

Sabreberry+専用ProjectBox 工房emerge+さんのアクリルケース

アクリルケースで有名な工房emerge+さんから 

Sabreberry+専用ProjectBox for RaspberryPi Model B+(2も対応)を販売されたようです。 

 

Ppb000076 

私も以前から emerge+さんは気になっていました。 SabreBerry+を組み込んだアクリルケースをこちらで紹介されていたんですよね。 

 

続きを読む "Sabreberry+専用ProjectBox 工房emerge+さんのアクリルケース" »

2015年4月11日 (土)

Archphile のセットアップ方法(RaspberryPi)

ArchphileというLinuxのオーディオディストリビューションをRaspberryPiにインストールしてセットアップする方法を紹介しようと思います。

こちらから入って Downloadsのページに移動します。 

Archphile01  

ファイルは「RaspberryPi Model B/B+用」 と 「RaspberryPi 2用」 とで分かれています。

私が試したのはRaspberryPi Model BとB+です。 ラズパイ2でも基本的には違わないような気がしています。 

続きを読む "Archphile のセットアップ方法(RaspberryPi)" »

サイト内検索(new)

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31