ちょっと変わり種のTOOLを紹介いたします。
Raspberry Pi OS(旧Raspbian)にMPDを一発で導入するためのTOOLプログラム「MUTE」です。 詳しくは本家をご覧ください。
本日は、本家の方法をちょっとショートカットして導入する方法で進めます。
Raspberry Piのsshログインの初期値には user=pi、password=raspberryが長年使われてきましたが、セキュリティの観点から起動時に書き換えてくださいとメッセージを出すだけでした。
ことろが、今年の4月からついに設定が「必須」になりました。というのもデフォルトユーザーが削除されたからです。
RaspPi OS liteをヘッドレス(HDMI-モニターを使わない)で使用するとき、起動してもSSH接続するログインできるユーザーが登録されてないのでログインできません。
そこで登場するのが専用ライターソフトの Raspberry Pi Imager です。
ご存知の方もいらっしゃるかもしれません。今年に入ってからオーディオデザインさんがラズパイ+リニア電源で良い音が出るという旨をブログに書き始めて、5Vリニア電源を発売されてました。
つい先ほどブログをみたら、なんとラズパイを組み込んだ筐体を発売していました。
おおお!?
Python2.7系で書いていたMPDから情報を取得するようにしたこちらのスクリプトをpython3に変更しております。
今回は「りちぇるかあれ」さんにコードの移植をして頂きました。ありがとうございます。
以前はPython2の方がライブラリが充実していたのですが、当時、既にPython3が主流になるというのが決定されていました。でも私がサボってpython3に移植しなかったのが事の始まりです。
続きを読む "Volumio/MoodAudioに秋月電子のI2CタイプOLEDを接続して曲名などを表示するPython3版" »
reTerminalというRaspberry Pi CM4と5インチタッチパネルを組み込んだユニットが秋月電子で売っていました。
ラズパイ全般が品切れしているなか少し目立つ存在だったため、特に使う用途は考えずに購入してみました。
価格は24,800円(3月末までのキャンペーン価格は23,700円)と少々お高めですが、内蔵しているCM4はメモリ4GB、eMMC 32GB、WIFIありモデルで単体では12,000円くらいのものです。静電容量式タッチパネル5インチ1280x720のLCDと共にキレイなケースに収まっていることを考えると納得の価格設定とは思います。でも高い。
設定に苦労したので備忘録としてまとめました。興味のある方はどうぞ。
Pi4をUSB-SSDから起動する方法は、あちこちに情報が載っています。
多くの記事ではRaspberry Pi OS標準のSD Card CopierというGUIソフトウェアでSDカードの内容をSSDにコピーしています。対応しているOSは・・・なんて書かれてますが、
< DeskPi Pro V2 ケースに USB-SSDを内蔵 >
もちろんMoodeAudio にはSD Card Copierなんて入っていません。
昨日のGeeekPi Raspberry Pi 4 DeskPi Pro V2 ケースのレビューの続きです。
FANがカラカラ音でダメと書いたのですが、ちょっとした工夫で快適に使えるようになりました。
例によって改造話です。
続きを読む "GeeekPi Raspberry Pi 4 DeskPi Pro V2 ケースのFANコントロール" »
GeeekPi Raspberry Pi 4 DeskPi Pro V2 ケース
という名称のPi4専用ケースです。
アルミの押出し材ケースとアクリル板の前後パネル。ヒートパイプ式のヒートシンク(FANつき) QC3.0対応電源アダプタとUSBケーブル。
ケース内部に入っているUSB3.0接続の2.5インチSSD接続基板とM.2 SATA 変換基板、電源制御基板。
2年ほど前にPi3をAP化する方法を紹介しました。今回はPi4で同じことをします。
実は、RPiPlayで途切れがちなAirPlay動画転送をもっとよくしたいと思ったからです。シンプルな構成の方が良さそうですよね。
< 今回の接続図 >
全体の配線はこのようになります。
ネット上の動画をストリーミング再生するのはiPadですが、そのデータをAirPlayにてPi4へと送り戻してHDMIから動画を出力するという感じ。
Arduino BeagleBone BlueSnowDAC CAD DAコンバータ DC-ARROW HPA-1000 HyCAA IrBerryDAC NorthFoxDigi PCオーディオ Pi4の放熱 Raspberry Pi Raspberry Pi pico SabreBerry+ Sabreberry32 SabreberryDAC ZERO SB32+PRO DoP Sound RABBIT Tinker Board USBヘッドホンアンプ Volumio Z-MPD おしらせ イベント オーディオ機器メンテナンス ゲーミングミキサー セーフティ ソフトウェア デジタルオーディオ技術 トランス パワーアンプ ヘッドホン ヘッドホンアンプ マイコン 半導体 携帯・デジカメ 雑誌付録 電子ボリューム 電子回路
最近のコメント