Select Your Language

免責事項

  • 本サイトの情報の利用、内容、サービスによって、利用者にいかなる損害、被害が生じても、著者は一切の責任を負いません。ユーザーご自身の責任においてご利用いただきますようお願いいたします。

    本サイトで頒布している基板およびキットは、技術者、またはそれに準ずる電気的知識をお持ちの電子工作ファンの方のためのものです。一般のオーディオファンの方のためのものではありません。
    また、頒布基板およびキットは、いかなる条件でも動作を保証するものではございませんので、あらかじめご了承ください。

    電子工作では、火傷、感電、火災などの可能性があります。十分に注意をして作業して下さい。

    営利目的のご使用は認めておりません。 記事の転載や、基板・キットの商用利用の方は、ご連絡ください。学生やサークルの学習目的でまとめてご購入する場合は特別価格でご提供させていただきます。
無料ブログはココログ

スポンサー

PCオーディオ

2022年3月21日 (月)

RaspberryPi Pico USB-DDC化 I2SとMSBファースト後詰め出力対応

RaspberryPi Picoには、PIOというステートマシンを使ったIOポート制御機能があり、マイコン側から見るとハードウェアとして機能するものが搭載されています。PIOは2個。その中にステートマシンが4個づつ入っています。

公式のusb_sound_cardというソフトでもI2S出力にこのPIOを使用しています。

Pico_05

そこで、PIOを改造して、I2SとMSBファースト後詰め(右詰め=Right-Justified)とを一緒に出してしまおうというのが今回の記事の内容です。ソースと、コンパイル済みデータも載せますので興味のある方は読んでみてください。

 

続きを読む "RaspberryPi Pico USB-DDC化 I2SとMSBファースト後詰め出力対応" »

2022年3月20日 (日)

RaspberryPi Pico USB-DDC化? I2S出力調査

ラズパイ全般が売切れで購入しにくい状況が続いていますが、昨年登場したRaspberryPi Picoもオーディオ系の遊びに使えそうな雰囲気を感じましたのでちょっとテストしてみました。

Picoは潤沢に在庫があるようで、今現在でも手に入ります。というか不人気??

Pico_00

公式のpico基板ではなく、サイズが小さいSeeed社のXIAO RP2040という基板を使ってみました。秋月電子で690円です。公式のpicoはIOを沢山使う場合には良いと思いますが、I2Sなどシリアル通信を使うだけならIO5~10本あれば十分です。

 

 

続きを読む "RaspberryPi Pico USB-DDC化? I2S出力調査" »

2022年3月 9日 (水)

efuさんのWaveSpectraが公開停止していた

AV watchを読んでいて、1~2ヶ月前にefuさんのWaveSpectraが公開停止していたという事を知りました。

私もちょくちょく利用していましたし、おそらく、Windowsを使っていてPCオーディオに興味を持っている方の殆どは使用したことがあるのではないでしょうか。

WaveSpectraのほか、WaveGeneというテスト用の信号生成ソフトウェアも作成されていらっしゃいました。この組み合わせで信号の高調波成分、周波数特性が見えるという素晴らしいツールになっています。

 

続きを読む "efuさんのWaveSpectraが公開停止していた" »

2020年10月16日 (金)

ラズパイをUSB-DACとしてスマホに認識させる方法 gadget mode(USB Audio Class 2.0)

スマホのUSBコネクタにRaspberryPi 4 を繋げて、USB-DACとして使うことが出来ましたので紹介します。

こちらの記事の続きです。

Uac20_1

接続の全体としては、こんな感じです。

 

続きを読む "ラズパイをUSB-DACとしてスマホに認識させる方法 gadget mode(USB Audio Class 2.0)" »

2020年10月10日 (土)

PCに組み込むヘッドホンアンプ Sound RABBIT & 900万PVありがとう企画

ありそうで無かったもの

昨年、PCの中身を新調した事はここで書きました。以前作ったPCから10年。技術の進歩は想定外の所にありました。

Rabbit_01

 

続きを読む "PCに組み込むヘッドホンアンプ Sound RABBIT & 900万PVありがとう企画" »

2020年9月24日 (木)

ラズパイをUSB-DACとしてSoundgenic-NAS、Linuxに認識させる方法 gadget mode(USB Audio Class 2.0)

本日は、USB Audio Class 2.0 版での検証です。ラズパイ4をgadget modeでLinux機に接続してUSB-DACとして使います。

gadget ModeのUAC2接続は、Windowsとは相性が悪いのですが、macOSやLinuxでは問題なく使えるということで、今回Linuxを使って検証してみました。

Uac2_00

 

続きを読む "ラズパイをUSB-DACとしてSoundgenic-NAS、Linuxに認識させる方法 gadget mode(USB Audio Class 2.0)" »

2020年9月22日 (火)

ラズパイをUSB-DACとしてWindows10に認識させる方法 gadget mode(OTG Mode)

実は、RaspberryPi ZEROの頃から、ラズパイのUSBをパソコンにつなげると、USB経由のEthernetや、シリアルポートして認識するgadget mode(OTG Mode)というのがありました。詳しくはこちら。

当時、私も試してみたのですが、Windows7とは相性が悪くEthernetもシリアルも認識しなくて諦めていました。

Gadget01
 < USBケーブル1本でOK、Pi4がUSB-DACになる? >

続きを読む "ラズパイをUSB-DACとしてWindows10に認識させる方法 gadget mode(OTG Mode)" »

2019年6月23日 (日)

新しいパソコンを稼働

先日購入したCore i9 を使ってPCを組みました。

今まではパソコンを組んだからといって新旧の速度をベンチマークして比較したことはなかったのですが、どうもこのCPUは爆速ということで多くの人がベンチマークをとっています。

Cpu01

というわけで、私もベンチマークしてみました。

続きを読む "新しいパソコンを稼働" »

2019年5月29日 (水)

ラズパイでDirettaを利用したDSDネイティブ再生が可能

Q1. ラズパイでDirettaを利用したDSDネイティブ再生は可能?

なんとDirettaで、SB32+PRO DoPを使ってDSDネイティブ再生ができるらしいです。

Diretta01

いわゆるUSB-DACは、PCやmacと接続して手軽にハイレゾ再生することができますよね。

Direttaは、LAN-DACと呼ばれることもある通り、USB-DACがUSBケーブルで接続するのと同様にLANケーブルでPCとDACを接続します。

私が考えるLAN-DACのメリットは以下の5つです。

 

 

 

続きを読む "ラズパイでDirettaを利用したDSDネイティブ再生が可能" »

2019年5月 6日 (月)

現代に甦るLUXKITはソフトもハードもイジりたい放題!?

私も購入したことはないのですが70年代から80年代にラックスマンから真空管アンプなどのキットが販売されていました。真空管パワーアンプはかなり人気があったようでヤフオクにも常時出品されていて、未だに人気が絶えません。

Luxkit00

過去のLUXKITの一覧はこちらのサイトが詳しいので興味のあるかたはどうぞ。測定器シリーズなんかもあったんですね。

 

続きを読む "現代に甦るLUXKITはソフトもハードもイジりたい放題!?" »

より以前の記事一覧

サイト内検索(new)

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31