IrBerryDACを最新のvolumio2.599で使う方法「リモコンも効くよ」
今となってはとても懐かしく思うIrBerryDACです。
ラズパイが出てきた次の年に作ったもので、IOの配置が異なるため初代のラズパイ専用です。IrBerryDACは、その名のとおりIRリモコンに対応したもので、マイコンを搭載してAppleリモートの信号を受信していました。
はたして、最新の volumio2.599 で実用的に動作させることが出来るのでしょうか?
今となってはとても懐かしく思うIrBerryDACです。
ラズパイが出てきた次の年に作ったもので、IOの配置が異なるため初代のラズパイ専用です。IrBerryDACは、その名のとおりIRリモコンに対応したもので、マイコンを搭載してAppleリモートの信号を受信していました。
はたして、最新の volumio2.599 で実用的に動作させることが出来るのでしょうか?
ArchphileをRaspberryPiにインストールして、SDカードの余った領域に楽曲データを入れると、LANを接続しなくてもスタンドアローンで動作させることができます。
操作はリモコンをつかうと便利です。 リモコン設定方法はこちらからどうぞ。
では早速、セットアップしていきましょう。
ArchphileというLinuxのオーディオディストリビューションをRaspberryPiにインストールしてセットアップする方法を紹介しようと思います。
こちらから入って Downloadsのページに移動します。
ファイルは「RaspberryPi Model B/B+用」 と 「RaspberryPi 2用」 とで分かれています。
私が試したのはRaspberryPi Model BとB+です。 ラズパイ2でも基本的には違わないような気がしています。
すでに、情報通な自作オーディオマニアの人は知っているという方も多いかもしれません。
RaspberryPiで動作するMPDを使ったディストリビューションの「Archphile 」です。
名前から想像できるように、ベースOSはArch Linuxとなっています。
そう、Runeaudioと同じです。
大変お待たせしておりますIrBerryDAC基板が実装から上がってきました。
完全なリピートなのですが、念のため動作確認してからの再開予定です。
大変ご好評いただいておりますラズベリーパイ用DAC基板「IrBerryDAC」の第3ロットが本日、完売いたしました。
誠にありがとうございます。
次のロットはまだ発注しておりません。 近いうちに部品を含めて発注しようと思います。 部品の納期次第ですが、再開は9月中旬ころになる予定です。
ラズベリーパイはModel B+というものができていていますが、今まで通りの形で行こうと思います。
理由は、
昨年末より、このブログでvolumioについて、色々と情報を書いてきました。
そしてスクリプトを追加したバイナリファイルを公開するにあたって、volumio作者さんに承諾を得るために何度かメールでやり取りしてきたのです。 そして、このたび、IrBerryDACがvolumioの本家サイトのブログへ掲載されました。
あれこれと、ハードウェアやソフトウェアの構成を説明するよりも、設定し終えたバイナリファイルをSDカードに転送してしまえば、一発で完了してしまうのですが、はやり、設定方法を知りたいという方もいらっしゃると思います。
これまで、情報が散乱していましたので、IrBerryDACの設定方法をまとめました。
ハードやソフトの構成、仕組みは抜きで、単純にどういうコマンドで設定するのかだけを説明いたします。 volumio V1.3beta以降、pythonを導入するときにひと手間増えてしまいました。
■volumioにログイン
SSHでvolumioにログインします。
User name : root
Password: volumio
IrBerryDACのマニュアルを改版しようと思っていたのですが、文量が多くなって分かりにくくなりましたので、「組み立てマニュアル」として独立することにしました。
分かりにくい部分がありましたら、また改版していきます。
Arduino BeagleBone BlueSnowDAC BM83モジュール CAD DAコンバータ DC-ARROW HPA-1000 HyCAA IrBerryDAC NorthFoxDigi PCオーディオ Pi4の放熱 Raspberry Pi Raspberry Pi pico SabreBerry+ Sabreberry32 SabreberryDAC ZERO SB32+PRO DoP Sound RABBIT Tinker Board USBヘッドホンアンプ Volumio Z-MPD おしらせ イベント オーディオ機器メンテナンス ゲーミングミキサー セーフティ ソフトウェア デジタルオーディオ技術 トランス バランスアンプ パワーアンプ ヘッドホン ヘッドホンアンプ マイコン 半導体 携帯・デジカメ 雑誌付録 電子ボリューム 電子回路 電源基板
最近のコメント