Select Your Language

免責事項

  • 本サイトの情報の利用、内容、サービスによって、利用者にいかなる損害、被害が生じても、著者は一切の責任を負いません。ユーザーご自身の責任においてご利用いただきますようお願いいたします。

    本サイトで頒布している基板およびキットは、技術者、またはそれに準ずる電気的知識をお持ちの電子工作ファンの方のためのものです。一般のオーディオファンの方のためのものではありません。
    また、頒布基板およびキットは、いかなる条件でも動作を保証するものではございませんので、あらかじめご了承ください。

    電子工作では、火傷、感電、火災などの可能性があります。十分に注意をして作業して下さい。

    営利目的のご使用は認めておりません。 記事の転載や、基板・キットの商用利用の方は、ご連絡ください。学生やサークルの学習目的でまとめてご購入する場合は特別価格でご提供させていただきます。
無料ブログはココログ

スポンサー

ゲーミングミキサー

2022年1月30日 (日)

コミュニケーションツール用ミキサー・ヘッドホンアンプ基板

Discordなどのコミュニケーションツール用ミキサー・ヘッドホンアンプ基板を作りました。

いわゆるゲーミング・ミキサーの類です。

Mix10_02

 < スマホとゲーム機をヘッドセットに繋げるミキサー >

ざっくりした配線はこのようになります。

続きを読む "コミュニケーションツール用ミキサー・ヘッドホンアンプ基板" »

2022年1月23日 (日)

ECM(エレクトレットコンデンサマイクロフォン)の使い方

秋月電子などでも安価に売っているECMですが、意外と使用方法について詳しく書いている所が無かったのでまとめようと思います。

いわゆるプラグインパワー式のマイクの中身がECMそのものです。

ECMはコンデンサマイクの一種ですが、帯電した振動膜を使っているため一般のコンデンサマイクのように高い電圧(40~50V)を印加することなく信号を出力することができます。ただし、内蔵しているJFET駆動用に2~5V程度へのプルアップが必要です。内部をもっと詳しく知りたいかたは、こちらを読んでみると良いです。

接続は以下のようになります。

Ecm01

 < ステレオマイク、モノラルマイクの接続図 >

 

続きを読む "ECM(エレクトレットコンデンサマイクロフォン)の使い方" »

2022年1月16日 (日)

3.5mm 4極プラグのピンアサイン ヘッドセット編

3.5mm 4極のプラグのヘッドセット端子は、ちょっと前まで2種類の規格が存在していました。

初期のandroid機の一部に採用された「OMTP規格」と、iPhoneが採用した「CITA規格」です。

Headset_omtp

続きを読む "3.5mm 4極プラグのピンアサイン ヘッドセット編" »

サイト内検索(new)

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31