Select Your Language

免責事項

  • 本サイトの情報の利用、内容、サービスによって、利用者にいかなる損害、被害が生じても、著者は一切の責任を負いません。ユーザーご自身の責任においてご利用いただきますようお願いいたします。

    本サイトで頒布している基板およびキットは、技術者、またはそれに準ずる電気的知識をお持ちの電子工作ファンの方のためのものです。一般のオーディオファンの方のためのものではありません。
    また、頒布基板およびキットは、いかなる条件でも動作を保証するものではございませんので、あらかじめご了承ください。

    電子工作では、火傷、感電、火災などの可能性があります。十分に注意をして作業して下さい。

    営利目的のご使用は認めておりません。 記事の転載や、基板・キットの商用利用の方は、ご連絡ください。学生やサークルの学習目的でまとめてご購入する場合は特別価格でご提供させていただきます。
無料ブログはココログ

スポンサー

Pi4の放熱

2021年6月12日 (土)

アクリル加工用図面公開

タカチのアルミケースに合わせたアクリルパネルの図面とPi4の放熱煙突ケースの図面を公開いたします。

Chimney01

データはdxfとpdfを同梱しています。正確なのはdxfと思います。

 

続きを読む "アクリル加工用図面公開" »

2020年3月19日 (木)

最新Volumio2でPi4の温度上昇をみてみる。

Volumio2は、負荷にかかわらずCPUクロックを最大で動作させるらしく、Pi4の場合は1.5GHzで動いています。

煙突ケースの設計に失敗していて、現状ではLANケーブルを挿すことができないため、Wifi接続にしてNAS内のデータを再生してみました。

Chimney05

その中でもCPU負荷が高いDSD-PCM変換再生をした場合の温度を計測してみました。

続きを読む "最新Volumio2でPi4の温度上昇をみてみる。" »

2020年3月17日 (火)

ついに来た 煙突アクリルケースの試作品

煙突型の放熱ケースを試作しました。

USB Type-Cのケーブルは横出しタイプが100円ショップでも売っていて、このような縦型ケースにはぴったりです。この方向だとHDMIケーブルは挿せなくなるけど、まあ、MPD用途では使わないので良いことにしましょう。(一応、穴は開けてあります)

Chimney01

こうして遠目でみると成功したかに見えるのですが、、、やらかしてしまいました。

続きを読む "ついに来た 煙突アクリルケースの試作品" »

2020年3月 8日 (日)

RaspberryPi 4 の2GB版が格安販売されています

なんと、ksyにて2GB版のラズパイ4が4200円と格安で販売されています。

Ksy_pi4_2gb

ちょっと驚きました。Pi3B、Pi3B+でも5千円を切ることは無かったのですが、ここにきてPi4が4200円とは。

興味のある方はこの際、購入してみてはいかがでしょうか。

 

続きを読む "RaspberryPi 4 の2GB版が格安販売されています" »

2019年12月 9日 (月)

RaspberryPi 4 オーディオ専用放熱ケース

発熱が問題のラズパイ4ですがオーディオ用途ではFANなど騒音を出すもの、電源を汚くするものは避けたいですよね。

先日、TinkerBoard Sに付録しているCPU用ヒートシンクを付けてみたのものの結果は思わしくありませんでした。ヒートシンクの上面にDAC基板があって放熱を妨げてしまうようです。

Pi4_temp2

続きを読む "RaspberryPi 4 オーディオ専用放熱ケース" »

2019年12月 7日 (土)

RaspberryPi4 温度上昇を定量的に計測

温度が飽和したかな?

と思われるときにコマンドでCPU温度を見てたのですが、本当に飽和したのか分かりにくいですね。

そこで、スクリプトを走らせて温度をログ記録として残そうと思いました。

 

cronで10秒ごとにスクリプトを起動
      ↓
温度監視スクリプト -> log記録

 

実は、恥ずかしながらcronを今まで使ったことがありませんでしたので、その勉強も兼ねています。

 

続きを読む "RaspberryPi4 温度上昇を定量的に計測" »

2019年12月 2日 (月)

RaspberryPi 4の発熱問題 ホントところは?

ちょっとkernelビルドする必要があったため、こんなヒートシンクを付けました。
CPU負荷95%を30分くらい続けているとき、別窓からコマンドで温度を見たところ52℃くらいでした。

Pi4_tower0

その時のサーモグラフィでみると。。。

 

続きを読む "RaspberryPi 4の発熱問題 ホントところは?" »

サイト内検索(new)

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31