会場が中野から東京に移って、初めて見学してきました。
雨の中、場所が分からず「八重洲北口から徒歩2分」と書いていたステーションコンファレンス東京の案内をもとに15分ほどさまよってしまいました。
周囲に似たようなビルが多いし、ビルのエントランスというか表札?には「SAPIA TOWER」と書いてあるし・・・
それはさておき、
東京インターナショナルオーディオショウは「TIAS」と略すんですね。 Twitterでそう書いている人がいて初めて知りました。
隅々まで展示を見て聴けたわけではないので、私が回って注目したところだけ報告しようと思います。 最終日は他の日よりも短いというのもありますが、いくつかのブースは整理券を朝イチで配っていて部屋に入ることもできませんでした。
評論家の先生が公演している最中でも自由に出入りできるブースがあり、そういったところを中心に見てまわりました。
今年の東京インターナショナルオーディオショウは
7月26日(金)、27日(土)、28日(日)
東京国際フォーラムで開催されるようです。 いつも秋だったように思うけど今年は早いんですね。
例によって事前予約が必要です。
7月13日(土)秋葉原から徒歩7分のところで開催されるイベント「音ン場(オトンバ)」に参加することになりました。
音ン場の出展者がなんとこんなに増えました!画像右下にご注目! pic.twitter.com/xt2NYQIlLi
— 音ン場 (@otonba_official) July 1, 2024
昨日はOSC TOKYO 2024 春に沢山のご来場ありがとうございました。昨年はちょうど桜の季節でしたが、今年はちょっと開催時期が早かったみたいで桜は咲いていませんでした。でも浅草寺には朝から沢山の観光客がいました。
ちょうど9時頃。お賽銭してから会場に向かいます。 浅草寺から徒歩3分で到着します。
Arduino BeagleBone BlueSnowDAC BM83モジュール CAD DAコンバータ DC-ARROW HPA-1000 HyCAA IrBerryDAC NorthFoxDigi PCオーディオ Pi4の放熱 Raspberry Pi Raspberry Pi pico SabreBerry+ Sabreberry32 SabreberryDAC ZERO SB32+PRO DoP Sound RABBIT Tinker Board USBヘッドホンアンプ Volumio Z-MPD おしらせ イベント オーディオ機器メンテナンス ゲーミングミキサー セーフティ ソフトウェア デジタルオーディオ技術 トランス バランスアンプ パワーアンプ ヘッドホン ヘッドホンアンプ マイコン 半導体 携帯・デジカメ 雑誌付録 電子ボリューム 電子回路 電源基板
最近のコメント