Select Your Language

免責事項

  • 本サイトの情報の利用、内容、サービスによって、利用者にいかなる損害、被害が生じても、著者は一切の責任を負いません。ユーザーご自身の責任においてご利用いただきますようお願いいたします。

    本サイトで頒布している基板およびキットは、技術者、またはそれに準ずる電気的知識をお持ちの電子工作ファンの方のためのものです。一般のオーディオファンの方のためのものではありません。
    また、頒布基板およびキットは、いかなる条件でも動作を保証するものではございませんので、あらかじめご了承ください。

    電子工作では、火傷、感電、火災などの可能性があります。十分に注意をして作業して下さい。

    営利目的のご使用は認めておりません。 記事の転載や、基板・キットの商用利用の方は、ご連絡ください。学生やサークルの学習目的でまとめてご購入する場合は特別価格でご提供させていただきます。
無料ブログはココログ

スポンサー

トランス

2022年2月27日 (日)

Dual DC-Arrow用のトランスの購入先一覧

RSコンポーネンツ等で売っている Nuvotem Talema社のオンボードトランスの情報をまとめておきたいと思います。

Dual DC-ArrowBlueSnowDACで使用している25VAのトロイダルトランスです。

7006xk

コロナの影響で品切れが多く、入手しにくい状況が続いています。

購入先リンクは以下の通りです。

 

続きを読む "Dual DC-Arrow用のトランスの購入先一覧" »

2019年5月 2日 (木)

トロイダルトランス オーディオアンプに適しているのはどれか?

先日のトランスのうなり(鳴き)対策として、あれこれやっても、アンプの音が悪くなるというオチだったので、別のメーカーのトランスを買ってみました。

Ttrams01

一番良いのは、オーディオ用と謳っているトランスメーカーに特注してしまうことですが、やはりコストが高くなります。

ということで買ったのが上の写真の3つです。

続きを読む "トロイダルトランス オーディオアンプに適しているのはどれか?" »

2019年4月 8日 (月)

トランスのうなり音とは?

電源トランスが鳴く(うなる)というのは大なり小なりあるよ。という方も多いと思います。

RSコンポーネンツで購入したトランスが「どういう音」で「どのくらいの音量」でうなるのか?
言葉で表現するのが難しいため動画を撮ってみました。

 

 

続きを読む "トランスのうなり音とは?" »

2019年3月17日 (日)

トランスのうなり 対策編

トランスがうなる(鳴く)という現象で、トランスに流れる電流波形と、原因になる電気カーペットの電流波形を見てみた結果、何が起きているのか分かってきました。

トランスの電流・電圧だけをみたとき、わずかに波形が歪んでいたのでそれだけかと思っていましたが、電気カーペットが半波のみ消費していることがわかり、その分の電流バランスをたもとうとして、近くの低インピーダンスなトランスに電流が流れ込むという現象です。

つまり、DCバランスが崩れているということ。そして容量の大きなトランスほど影響を強く受けると思われます。

 

Diode1

ネットで調べると、数ボルトくらいの電圧を不感帯として直流電流をブロックするという手法があります。

 

続きを読む "トランスのうなり 対策編" »

2019年3月15日 (金)

トランスのうなり 電流波形観測2

昨日の続きです。 RSコンポーネンツで購入したトロイダルトランスがうなるという問題は、電気カーペット(ホットカーペット)をONにすると発生するところまでは判明していました。

 

Hot03
  < 問題の電気カーペット(200W) >

コイツがノイズを発生させている?

 

続きを読む "トランスのうなり 電流波形観測2" »

2019年3月14日 (木)

トランスのうなり 電流波形観測

RSコンポーネンツで売っているトロイダルトランス(225VA)を使ってみたところ、盛大にうなり音(鳴き)が発生することがありました。「ブーン」とか「ビーン」という低い音です。

 

Trans_rs

常に発生するという訳ではありません。 うなり音が小さいときもあります。

発生源は。。

続きを読む "トランスのうなり 電流波形観測" »

2016年12月10日 (土)

Rコアトランス vs トロイダルトランス 同じ仕様のトランスを比較してみる。 音質はどう違う?

決戦は金曜日と決まってますね。 

あまり長い時間は聴きこんでいませんが、ざっと試聴ディスクを1周した時点での感想を書こうと思います。 

 

Toransform1 

トランスにエージング効果が出るのか? 

そこは見なかったことにして、早速、Rコアとトロイダルのトランスの比較をしていきましょう。 

 

続きを読む "Rコアトランス vs トロイダルトランス 同じ仕様のトランスを比較してみる。 音質はどう違う?" »

2013年11月23日 (土)

Rコアトランス 完売しました

HPA-12 フルディスクリートヘッドホンアンプ用のトランスが完売しました。

Trs12

初回は、約1週間で即、完売。  今回は、約2ヶ月での完売です。

ありがとうございました。

続きを読む "Rコアトランス 完売しました" »

2013年8月 1日 (木)

トランスの余裕度を視覚的に

通常、トランスはコストとのバランスで、どのくらいの電源容量が必要な時に

どのコアサイズを使うかというのが決まってきます。

 

 

今回のトランスのコアは25~33VAで使用するモノなのですが、巻いてもらったのは、

6.3V 1.6A 2回路ですから合計で 20.16VAしか使っていません。

 

視覚的に見るとこんな感じです。

 

Trans11

 

 

標準仕様の青い部分が通常の使用範囲。 試作トランスは、かなり余裕があります。

 

続きを読む "トランスの余裕度を視覚的に" »

2013年7月30日 (火)

薄型トランスを試作

トランス屋さん、仕事が速い!

Trans44

高さは、実測で37mm程度と、1Uケースにも収まりそうなサイズです。

 

続きを読む "薄型トランスを試作" »

サイト内検索(new)

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31