電子工作をしている身として、また基板を提供している立場として、電気の安全面に関して少し書こうと思います。
私自身、いままで何度か感電や、AC入力電圧を間違って、基板を燃やしてしまったりと少々危険な経験をしてきました。 特に、右も左もわからない(知識が足りていない)ときには、危険かどうかもわからずに、無茶をしてしまう傾向があると思います。
内容的には、面白みのない記事になってしまうと思いますが、コラムのひとつとして目を通していただけると幸いです。
電子工作は、ユーザ自身の自己責任でというのは基本ですが、安全に関する知識を持っていることに越した事はありません。
特定電気用品116品目 特定電気用品以外の電気用品341品目
トランスの突入電流(インラッシュカレント)について調べてみました。
Rコアトランスや、トロイダルトランスはなぜ、突入電流が大きいのでしょうか。
どういう時に大きな突入電流が発生するのでしょうか。
大きなトロイダルトランスを使用するとき、突入電流でヒューズが飛んだり、電源スイッチが派手にスパークして接点を傷めたりと厄介ものです。
それを防ぐためにソフトスタート回路を入れたりと面倒なことになってしまいます。
すべてはこの特性からくるものだったようです。
人は何ボルトまでだったら死なないのか?
重要なのは電流です。 人体の抵抗は4k~1kΩ程度と言われています。
50mAで1秒、100mAで0.5秒の電流が心臓を通った場合、心室細動、心停止に陥る可能性があるとのこと。 つまり電圧50Vを超えると最悪の場合死ぬ可能性があると言えます。
人体の抵抗は、条件によってだいぶ違います。 汗をかいて濡れていたり、水に浸っていたりすると、数100Ωまで下がるという情報もありますから50Vも安全ラインではありません。
Arduino BeagleBone BlueSnowDAC BM83モジュール CAD DAコンバータ DC-ARROW HPA-1000 HyCAA IrBerryDAC NorthFoxDigi PCオーディオ Pi4の放熱 Raspberry Pi Raspberry Pi pico SabreBerry+ Sabreberry32 SabreberryDAC ZERO SB32+PRO DoP Sound RABBIT Tinker Board USBヘッドホンアンプ Volumio Z-MPD おしらせ イベント オーディオ機器メンテナンス ゲーミングミキサー セーフティ ソフトウェア デジタルオーディオ技術 トランス バランスアンプ パワーアンプ ヘッドホン ヘッドホンアンプ マイコン 半導体 携帯・デジカメ 雑誌付録 電子ボリューム 電子回路 電源基板
最近のコメント