電子工作の難易度レベル分け
とある基板の半田つけの要求レベルが高くて、購入者が作れないという話がありました。
そういえば頒布している基板の組立の難易度を表記していなかったなぁ
という事で、
初心者向け、中級者向け、上級者向け
の3つに分類してみました。
とある基板の半田つけの要求レベルが高くて、購入者が作れないという話がありました。
そういえば頒布している基板の組立の難易度を表記していなかったなぁ
という事で、
初心者向け、中級者向け、上級者向け
の3つに分類してみました。
ところで「トランス・リニア・バイアス」って何???
という方も多いと思います。
故 上條信一氏がトランスリニア・バイアス回路について、分かりやすく説明していらっしゃいました。
トランスリニア回路とはバイポーラトランジスタの指数特性を利用した回路です。
トランスリニアとは transconductance linear with current の意、ギルバートセルで有名なバリー・ギルバート氏 の発明です。
トランスリニア原理によると、下図のようにVbeの和が等しい回路のIcの積は等しい。この原理から乗算、除算、諸々の回路に応用されてます。
先日、グランドループについて書きました。良い機会ですのでグランド配線方法についてもまとめておこうと思います。
ネット検索してもアナログ信号、特にオーディオを考慮した配線のつなぎ方情報がみあたりません。
一般の電気機器のアース(接地)の配線の方法は、独立接地、共用接地、共通接地の3パターンが書かれていることが多いと思いますが、
先日、ヘッドホンアンプの記事でちらっと書いたハムノイズの原因のひとつ。グランドループについて書こうと思います。
一筆書きグランド配線のアンプ基板を2枚使った場合、このようにGND配線がループ状になることは先日書いた通りです。じつは解決策は幾つかあります。
先日の記事でチラッと書きましたが、偽物のOPAMPが沢山出回っているらしいです。以下の写真は秋月電子で購入した、おそらく本物です。秋月電子は正規ルートで仕入れているので偽物が混じったりはしないハズです。
価格がさほど高くないOPAMPやトランジスタでも偽物が多く売り出されているため、見分ける方法を考えてみます。
アンプの特性のなかで従来から最も重要視されている歪率のカーブ(THD+N)について説明しようと思います。
ちょうど、先日、D級アンプの歪率を測定したときに得られたカーブが分かりやすいので、これで説明します。
ちょっと図の中に書き込みました。
D級アンプは、アナログのPWM式やデジタルのデルタシグマ式などいくつかの種類がありますが、どれも最終段を高速にスイッチングしています。そのスイッチング周波数は200kHzから500kHzに入るものが殆どです。(数W程度の小出力のフィルターレスD級アンプICでは1MHzを超えるものもあったと思いますが、ここでは省きます。)
通常、オーディオアナライザの測定帯域は500kHzほどあり、アンプ出力部LCフィルタでは取り切れないスイッチング成分の漏れ(キャリア漏れ)によって、計測が正しく行えないという不具合を引き起こします。
電源トランスが鳴く(うなる)というのは大なり小なりあるよ。という方も多いと思います。
RSコンポーネンツで購入したトランスが「どういう音」で「どのくらいの音量」でうなるのか?
言葉で表現するのが難しいため動画を撮ってみました。
トランスがうなる(鳴く)という現象で、トランスに流れる電流波形と、原因になる電気カーペットの電流波形を見てみた結果、何が起きているのか分かってきました。
トランスの電流・電圧だけをみたとき、わずかに波形が歪んでいたのでそれだけかと思っていましたが、電気カーペットが半波のみ消費していることがわかり、その分の電流バランスをたもとうとして、近くの低インピーダンスなトランスに電流が流れ込むという現象です。
つまり、DCバランスが崩れているということ。そして容量の大きなトランスほど影響を強く受けると思われます。
ネットで調べると、数ボルトくらいの電圧を不感帯として直流電流をブロックするという手法があります。
昨日の続きです。 RSコンポーネンツで購入したトロイダルトランスがうなるという問題は、電気カーペット(ホットカーペット)をONにすると発生するところまでは判明していました。
< 問題の電気カーペット(200W) >
コイツがノイズを発生させている?
Aruduino BeagleBone CAD DAコンバータ HPA-1000 HyCAA IrBerryDAC NorthFoxDigi PCオーディオ Pi4の放熱 Raspberry Pi SabreBerry+ Sabreberry32 SabreberryDAC ZERO SB32+PRO DoP Sound RABBIT Tinker Board USBヘッドホンアンプ Volumio Z-MPD おしらせ イベント セーフティ ソフトウェア デジタルオーディオ技術 トランス パワーアンプ ヘッドホン ヘッドホンアンプ マイコン 半導体 携帯・デジカメ 雑誌付録 電子ボリューム 電子回路
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
最近のコメント