Select Your Language

免責事項

  • 本サイトの情報の利用、内容、サービスによって、利用者にいかなる損害、被害が生じても、著者は一切の責任を負いません。ユーザーご自身の責任においてご利用いただきますようお願いいたします。

    本サイトで頒布している基板およびキットは、技術者、またはそれに準ずる電気的知識をお持ちの電子工作ファンの方のためのものです。一般のオーディオファンの方のためのものではありません。
    また、頒布基板およびキットは、いかなる条件でも動作を保証するものではございませんので、あらかじめご了承ください。

    電子工作では、火傷、感電、火災などの可能性があります。十分に注意をして作業して下さい。

    営利目的のご使用は認めておりません。 記事の転載や、基板・キットの商用利用の方は、ご連絡ください。学生やサークルの学習目的でまとめてご購入する場合は特別価格でご提供させていただきます。
無料ブログはココログ

スポンサー

携帯・デジカメ

2014年7月12日 (土)

本日のあじさい

ちょっと散歩してきたときの写真です。 

台風前のあじさい。 くもり空。 すこし深みのある写真になりました。 

Ajisai01 

 

続きを読む "本日のあじさい" »

2014年4月 7日 (月)

本日のさくらまつり 2014

Sakura01 

雨が降りそうな天気の中、今年もさくらまつりが開催されました。 

午前中はご覧のようにすいていたものの、帰り道は結構な人出があり、ごったがいしていました。

 

続きを読む "本日のさくらまつり 2014" »

2013年12月19日 (木)

木漏れ日

Park23

続きを読む "木漏れ日" »

2013年11月18日 (月)

本日の横浜マリンタワー

マリンタワーと紅葉です。  山下公園のほとりにあるこのタワーは52年の歴史があります。

私が横浜に来たときには、まだ赤と白のシマシマカラーでした。 今の配色の方が少し近代的に見えます。 

Yoko01

続きを読む "本日の横浜マリンタワー" »

2013年7月13日 (土)

本日の世界遺産

今、話題の世界遺産といえば、富士山ですが、 この写真・・・

Himeji01

1993年に日本で初めて世界遺産に登録されたという姫路城です。 
ただ残念なことに現在、ご覧の様な概観となって修復中です。

カバーの外側に城の絵を描いてあるのが、なんとも独特の雰囲気を醸し出しています。 

この中に入れば、本来見ることができないような位置から城の概観などが観察できる
とのことでしたが、営業時間を過ぎていて入ることが出来ませんでした。

城を一周まわって、約20分。 日が落ちる時間帯だったのにも関わらず暑くて
バテました。

 
 
さてさて、みなさんお待ちかねの電子ボリューム基板。
頒布開始いたします。
 

続きを読む "本日の世界遺産" »

2013年6月30日 (日)

本日のアジサイ

Ajisai05

この季節の晴れ間は、散歩するには良い季節ですね。  デジカメを片手に散歩してきました。

  

製作例集&勝手リンクを更新しました。
907バージョンの詳細な測定レポートを頂いております。 

この907バージョンは、特性を無視して音の躍動感を重視したものですので、他のバージョンと比較すると、ハムノイズ増大や最大出力減少など諸特性が犠牲になっています。

 
 

2013年6月23日 (日)

本日の横浜市電

40年くらい昔、横浜にも市電が走っていたらしいです。 
 
廃止になったあと、車両のいくつかはこうやって公園などに置いてあったのですが、老朽化が激しく、一般公開されなくなっていました。 
 
この車両は、昨年、神奈川新聞社と有志により修繕・整備されて再度公開されたものです。

Shiden00

ライトなども当時のものを再現。  
このように室内灯とヘッドライトが点灯していて情緒あふれる姿になっています。 
 
これが今も走っていたらなら、観光に一役かっていたに違いない。
 

続きを読む "本日の横浜市電" »

2013年5月27日 (月)

本日の有珠山噴火口と洞爺湖

約1ヶ月ほど前の写真です。 全然、本日ではありません(笑

Laketoya01
 
有珠山の噴火口と洞爺湖です。

噴火する以前は、この場所に、アパートや民家が建っていました。
町営の温泉がかろうじて残っていて、現在も保存されています。 (営業はしていません)
 
 

続きを読む "本日の有珠山噴火口と洞爺湖" »

2013年5月10日 (金)

本日の一等馬見所

アメリカ人建築家J・Hモーガンによる設計の競馬観覧席です。 

殆ど廃墟となっていますが現在も保存されています。

1930年に建設されたものだそうです。

 

Keiba01

続きを読む "本日の一等馬見所" »

2013年3月31日 (日)

本日のさくらまつり

商店街近郊のさくらまつり。

 

Sakura1

 

 

まつりといっても、何か催し物があるわけではなく、出店がぽつぽつと並ぶ程度ですが、天気がよい午後には、結構な賑わいになります。

 

この週末は、あいにくの天気で、この写真をとった午前中はごらんのように、とてもさくらを鑑賞しやすい環境でした。 

 

 

続きを読む "本日のさくらまつり" »

より以前の記事一覧

サイト内検索(new)

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31