Select Your Language

免責事項

  • 本サイトの情報の利用、内容、サービスによって、利用者にいかなる損害、被害が生じても、著者は一切の責任を負いません。ユーザーご自身の責任においてご利用いただきますようお願いいたします。

    本サイトで頒布している基板およびキットは、技術者、またはそれに準ずる電気的知識をお持ちの電子工作ファンの方のためのものです。一般のオーディオファンの方のためのものではありません。
    また、頒布基板およびキットは、いかなる条件でも動作を保証するものではございませんので、あらかじめご了承ください。

    電子工作では、火傷、感電、火災などの可能性があります。十分に注意をして作業して下さい。

    営利目的のご使用は認めておりません。 記事の転載や、基板・キットの商用利用の方は、ご連絡ください。学生やサークルの学習目的でまとめてご購入する場合は特別価格でご提供させていただきます。
無料ブログはココログ

スポンサー

RJ45-SP CABLE

  RJ45-SP CABLE変換基板  

LANケーブルをスピーカーケーブルとして使う変換基板です。

Rj45_4

<  製作例  >

ご自身でRJ45コネクタを半田付けして使用する基板です。
RJ45コネクタは付録しません。 秋月電子にて7810-8P8Cをご購入ください。

 

Rj45_1

< 4枚で1セット >

切込み線で分割して使用します。グイっと力をいれると簡単に分割できます。

 

特徴

◇ LANケーブルは価格が安いのに高品質

100MHzを通すくらい高周波特性が良い

◇ ケーブルの付け替えがラクチン

きっちりしたツイストペアなのでD級アンプの出力でもノイズをまき散らさない

LANケーブルには単線と撚線タイプがあるので音の違いを楽しめる

 

 

SP配線は3通り

LANケーブル1本を2系統に分けてSP配線(スピーカー配線)できるのでバイワイヤリング接続もLAN1本でOK。

Rj45_5

※上図はスピーカーネットワークを省略しています。

裏技として、1本のLANケーブルでL/Rの2ch分を転送することもできます。

 

 

使用できるLANケーブル

CAT5、CAT6あたりが柔軟性に優れていて使いやすいと思います。

UTPケーブル(シールドなしのツイストペア)、STPケーブル(シールド付きツイストペア)とがありますが、UTPケーブルの方が取り回しやすいと思います。本基板ではシールドを使用していないのでSTPケーブルを使っても何も利点がありません。

Rj45spc
          < 回路図 >

 

Rj45spc
    < アサインはT565AとT565Bがある >

両端 T565B ストレートケーブルを使用したときに正しくツイストペアを使うようにアサインしています。

市販されている殆どのLANケーブルはT565Bを採用していると思います。見分け方は端にオレンジのペアがあるかどうかです。

Lan03

これはT565Bです。「オレンジ色配線」の場所に注目

 

 

注意点

LANコネクタの接点が傷むため下記のことはしないでください。

◇ 最大転送パワーは10Wくらいまでにしてください(ピーク20Wくらいが限度と思います)

◇ 大きな音量で鳴らしている最中にLANケーブルを抜き差ししない

 

また、LANケーブルにはクロスケーブルも存在する(近年では殆ど見かけない)ので、実際に使用する前にテスターで+-端子間がショートしていないか確認してからご使用ください。ハンダ付けミスも含めて確認する方が安心ですね。

 

 

引き出し線

引き出し線を半田付けする場合は、このように穴に通すとひぱってもハンダ部に不用意な力がかかりません。

Rj45_3

 

丸端子(圧着端子)を使用する場合は、R1.25-3、もしくはR1.25-3.5を使用します。

Rj45_6

ビス・ナットはM3。隣とショートしないよう気を付けてください。

 

 

関連ブログ記事

LANケーブルを使ったスピーカー接続基板

 

 

サイト内検索(new)

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30