Select Your Language

免責事項

  • 本サイトの情報の利用、内容、サービスによって、利用者にいかなる損害、被害が生じても、著者は一切の責任を負いません。ユーザーご自身の責任においてご利用いただきますようお願いいたします。

    本サイトで頒布している基板およびキットは、技術者、またはそれに準ずる電気的知識をお持ちの電子工作ファンの方のためのものです。一般のオーディオファンの方のためのものではありません。
    また、頒布基板およびキットは、いかなる条件でも動作を保証するものではございませんので、あらかじめご了承ください。

    電子工作では、火傷、感電、火災などの可能性があります。十分に注意をして作業して下さい。

    営利目的のご使用は認めておりません。 記事の転載や、基板・キットの商用利用の方は、ご連絡ください。学生やサークルの学習目的でまとめてご購入する場合は特別価格でご提供させていただきます。
無料ブログはココログ

スポンサー

« 3バンドパラメトリックイコライザーのつまみ | トップページ | ラックスマンが創業100年。そして正社員募集・・・ »

2025年6月16日 (月)

OTOTEN 2025は今週末

OTOTEN 2025は今週末の6/21(土)、6/22(日)に東京国際フォーラムにて開催されます。

入場は無料ですが事前登録が必要です。

 

詳しはこちらをご覧ください。

https://www.jas-audio.or.jp/audiofair/

 

今年は出展社が多いような気がします。

« 3バンドパラメトリックイコライザーのつまみ | トップページ | ラックスマンが創業100年。そして正社員募集・・・ »

イベント」カテゴリの記事

コメント

覗いてきました。
レコードプレーヤーにダイレクトドライブものが増えてきました。
鹿島の3Dスピーカー出てましたが、試聴の行列で諦めました。
東京エレクトロンかな? GaNパワー半導体アンプの評価ボードを展示してました。
(売って)もらえるようでしたが通過しました(笑)
塩野義製薬がガンマ波サウンドで脳を鍛えるみたいなものを展示してました…

取り留めなくてすいません(汗

東京エレクトロンの評価ボードはメーカー関係者のみで抽選だったようです(^^;
フラウンフォファーIISが来てました。mp3開発したところですかね。

天 婦羅夫さん

私も本日、みてきました。

フラウンフォファーIIS 懐かしいですね。 ちょっと覗き込んでみたのですが話し込んでらしたので聞けませんでした。
東京エレクトロン デバイスのGaN ボードみました。 めっちゃ小さい。 IRのPWM-ICは縮小傾向にあるのですが、GaNとの組み合わせで特性が伸びたのでもう少し延命してくれそうな雰囲気です。

塩野義製薬・・ 私には理解が及ばない領域です。

鹿島かどうか分かりませんが長蛇の列、整理券確保できなくて見られない部屋、イベント中で入れない部屋など一巡するのも難しいですね。

NHKのブース、真空管ラジオ2台でステレオにしているのは面白かったです。 当時、生のオケでNHK第1、NHK第2の2波を同時に占有して放送したとのことでした。第1回目のオーディオフェアの目玉だったそうです。

フラウンホーファーと言えば、太陽光スペクトル中に暗線部分があることを発見したドイツの物理学者のことを連想しました。😹

天 婦羅夫さん たかじんさん、: 三毛にゃんジェロさん みなさん


塩野義製薬のガンマ波サウンド・・・

研究成果をみると、脳波上のガンマ波(おおむね 30Hz以上の波形)が、ガンマ波サウンドで増加するというデータしかありませんでした。

加齢や各種の病気でガンマ波が減少するというデータは、かつてから知られていますが、脳波上のガンマ波が増えたから、健康増進に役立つかどうかは全くの未知数だと考えます。 実際サイトでも、健康増進のデータはありませんでした。

かつて脳波屋さんだった私としては、承服しかねます。


それよりも、ガンマ波サウンドが、下記のサイトで聴けますが、帯域の広いスピーカーで聴くと、変調音が聞こえて、具合が悪くなりそうです。

https://www.shionogi-hc.co.jp/kikippa/speaker.html

塩野義は、社会貢献活動の一環として、聴覚障害をとりあげてきました。
https://www.shionogi.com/jp/ja/sustainability/society/social-contribution-activities/cbf/features.html

このことと、今回のガンマ波サウンドが関係しているのかもしれません。

n'Guin さん

ガンマ波って脳波のことなのですね。 耳たぶにセンサーを付けてアルファー波とかを検出しているTV番組は20年以上昔によく出ていたように思います。

webサイトの音を聴いてみましたが、おっしゃる通りビリビリビリっと小刻みなワウというかフラッターが掛かっているだけで、なんとも言えない気持ち悪さだけ感じます。

40Hzで変調かけたり、40Hzの音を直接聞いたりすると脳波の40Hzが増強されるものなのでしょうか。

リラックスできる7.83Hzの音とか光を宣伝している、なんちゃら科学の類に見えなくもないです。 7.83Hzというと(1分=)60かけて469.8。 BPM 117で16ビートのドラムの音を聴いても良さそうです。

というかn'Guin さんは脳波研究の人だったのですか?

たかじんさん

>40Hzで変調かけたり、40Hzの音を直接聞いたりすると脳波の40Hzが増強されるものなのでしょうか。
論文を読む限りでは、そのようです。

だからと言って、現時点では健康に良い証拠はないようです。 現時点では、なんちゃら科学だと考えます。

>というかn'Guin さんは脳波研究の人だったのですか?
おおよそ30年前まで、てんかんという病気の研究をしていました。留学もそっち系で動物実験してました。
今はてんかんから離れてしまいましたが、そういう分野の仕事をしています。

補足です。

てんかんという病気では、脳波が最も大切な検査てす。ほかの検査ではわからないことがたくさんわかります。

n'Guin さん

てんかんの研究ですか。 ときどきテレビでニュースになったりしていますね。 大型車両の事故の原因とかで。 病気であっても仕事としてやっていかなければならない状況など、すぐには対策できない難しい問題と思います。

その検査に脳波が関係していたのですね。

塩野義製薬ほどの名の通った会社が公式にやっているという事は、少なからず効果を期待できるということなのか、まだ社会実験を開始したレベルなのか。。。


なんちゃら科学・・・
効果が確かにあるように感じる。 けど証明は難しい。 という事は結構ありますね。
先日、初めて飲んだ水素水は、まったく普通のおいしい水でした(笑)

オーディオもエセ科学的な高価なアクセサリがニッチながら存在するし、ひずみ率やS/N比、周波数特性、セパレーションだけでは表せない「音」というのが確かに存在すると思うし。

あまり足を(泥沼に)踏み入れないようにしようとは思っています。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 3バンドパラメトリックイコライザーのつまみ | トップページ | ラックスマンが創業100年。そして正社員募集・・・ »

サイト内検索(new)

2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31