HPA-1000とPRT-03の部品表更新しました
« VFA-02 改め VFA-34 と桜まつり | トップページ
「HPA-1000」カテゴリの記事
- HPA-1000とPRT-03の部品表更新しました(2025.04.12)
- HPA-1000 キット化のお知らせ(2021.01.10)
- HPA-1000のシャシー設計 デモ機完成(2020.08.12)
- TRS-1000が届きました。(2020.07.12)
- NFBはいらない。no-NFBしか聴かない。というあなたへ(2020.07.11)
発表からもう5年になるんですか。
初期に作って、今も壊れずに活躍しています。
その後大出力の市販品ヘッドホンアンプも発売されましたが、
HPA-1000以外使う気になれません。
投稿: DSK | 2025年4月16日 (水) 12時15分
DSK さん
ありがとうございます。 出力が大きいとか、ひずみ率が小さいなど、殆ど些細なことと思えてしまう何かがHPA-1000にはありますね。
投稿: たかじん | 2025年4月17日 (木) 22時50分
HPA-1000でほぼ毎晩、音楽に浸っています。
ヘッドホンアンプかつミニワッターとして大活躍です。
私がHPA-1000を制作したのは電子工作を始めた年で、Hycaaに次ぐ二代目のHPAでした。
完成して音が出たときは感動で震えました。(T^T)
そしてヘッドホン沼へと誘われ・・・
当時(といっても4年までですが)から入手できる部品がどんどん変わっているんですね。
入手できる部品が変わっても、別の部品で制作に挑める環境を整えてくださることに、
心から感謝いたします。
ところで、どんな部品が変わったのか自分の制作時のメモを探していたら、HPA-1000の
製造費用のデータが出てきました。
基盤:HPA-1000、PRT-03、PGA2311 電子ボリューム基板
シャーシ:タカチ OS88-37-23SS
トランス:TRS-1000
+その他部品で43,847円でした。
恐ろしいコスパです。
投稿: あみのん | 2025年4月18日 (金) 20時51分