入出力バランスアンプ NNBA-1頒布開始しました。
おそらく店頭でも販売していると思います。
バランス入力、バランス出力のアンプということで、以下の使い道があります。
■バランス型プリアンプ
■バランス型ヘッドホンアンプ
■差動ドライバ(シングルエンド to バランス変換)
■差動レシーバ(バランス to シングルエンド変換)
この中で差動レシーバとして使うひとは殆どいないかと思われます。
ヘッドホンアンプとして使う場合、出力バッファのトランジスタはKSC1845/KSA992(IC=50mA)のままだと少々電流が小さいと思います。
< この4個が出力バッファトランジスタ >
2SC2240/2SA970(IC=100mA)、2SC1815/2SA1015(IC=150mA)も使用できます。
更には2SC2655L/2SA1020L(IC=2A)を使う手もあります。
ということで、よろしくお願いいたします。
数量は割と多めに送っていますので、焦らなくても大丈夫だと思います。
« 入出力バランスアンプ量産版の確認 | トップページ | OSC 2024 東京に参加します。 »
「おしらせ」カテゴリの記事
- SabreBerryDAC Zero2用のアクリル板キット Boothにて頒布開始されています(2024.11.01)
- 今週末は、秋のヘッドホン祭(2024.10.30)
- ASCIIさんに禁断のヘッドホンアンプ S を取り上げて頂きました(2024.09.13)
- トランジスタ技術 2024年10月号(2024.09.09)
- エルミタージュ秋葉原さんに・・・(2024.08.30)
「バランスアンプ」カテゴリの記事
- NNBA-1を使ったバランス型ヘッドホンアンプ作例(2024.05.21)
- NNBA-1 千石電商の通販再開。0dB設定。(2024.02.22)
- 週刊アスキーにNNBA-1が掲載されました(2024.02.16)
- エルミタージュ秋葉原さんに掲載されました(2024.02.14)
- 入出力バランスアンプ NNBA-1頒布開始しました。(2024.02.09)
たかじんさん
待ってました。
さっそく、手に入れます。
VOL-12, VOL-01 & SEL-12 バランスプリアンプのフラットアンプとして、HPA-12を使っていましたが、載せ替えます。PHONO Equalizer の差動ドライバにも良さそうです。
トランジスタの hFE を揃えると良いというはなしがあったかと思います。それはもちろんですが、入力は2SK170の予定です。
ゲインはどこで調節でしょうか? ちょっと見てわかりませんでした。ゆっくり考えたいと思います。
完成まで、またいろいろわからないことが出てくると思いますが、よろしくお願いします。
投稿: n'Guin | 2024年2月10日 (土) 03時25分
n'Guin さん
ありがとうございます。 2SK170は良いですね。ノイズも低くゲインが高い。 リードの接続に注意してください。
バランス型のフラットアンプとしてぴったりだと思います。
フォノイコライザとしては、ゲインをどう上げるか、検討が必要かもしれません。
このアンプの増幅率は2段目の負荷抵抗(R20,R21)で決定され、ゲインUPするなら抵抗値を高くすればOKです。
ですが、フォノアンプのようにノイズも小さく保ちながらゲインUPするなら、従来の計算式からみると初段ゲインを高くした方が有利といわれています。
初段のゲインをUPするにはエミッタに挿入された抵抗(R8,R11)を小さくします。
一般的なフォノアンプに必要なゲインは60dB程度と思いますが、このアンプで60dBまで上げて問題ないノイズレベル、ひずみ率に収まるのかは何とも言えません。
投稿: たかじん | 2024年2月11日 (日) 12時52分
バランスアンプとして使うときの結線方法(キャノン端子との結線など)も付け加えていただけると助かります。
投稿: DSK | 2024年2月11日 (日) 13時01分
DSK さん
確かに。 キャノンコネクタの接続例を追加しておきますね。
2番HOTが主流ですので、それだけを書いておきます。(ややこしくなるので)
投稿: たかじん | 2024年2月11日 (日) 19時15分
丁度、差動レシーバ&ドライバが別々に入用になりどうしたものか、と検討していたため2セット発注いたしました。
このあたりの応用的な使い方はの某誌の記事待ちですかね?
楽しみに待っております。
投稿: 降霜 | 2024年2月11日 (日) 22時53分
降霜 さん
ありがとうございます。 差動レシーバと差動ドライバですか。 通常であればDRV135/INA134あたりを使うのがまっとうでしょうね。
応用的な使い方については某誌では書いておりません。 4月号は毎年フレッシャーズ特集ですからね。 こういう回路もあるよ。という紹介がメインです。
あとは、LTspiceと実測のひずみ率比較ついでに、THD+NとTHDの違いなども説明しています。
投稿: たかじん | 2024年2月12日 (月) 09時32分
ミニデテントの4連で入手できるものが50kΩしかないのですが、50kΩでも大丈夫でしょうか?
投稿: DSK | 2024年2月12日 (月) 10時04分
完成おめでとうございます。
あとはこれの後ろにつけるパワーアンプですね。
ところで「バランス入出力アンプの検証(4)」でご指摘されたトランジスタの違いによる抵抗値の決定ですが、現在の定数はオンセミ製対象でNEC製の場合は異なりますよね。
NEC製だとどのくらいが適正なんでしょう。
投稿: 天 婦羅夫 | 2024年2月12日 (月) 11時15分
出荷好調のようでなによりです。
もう売り切れてしまいました。
投稿: 天 婦羅夫 | 2024年2月12日 (月) 16時57分
4.4mmのジャックを探しているんですが、パネルマウント用のものがほとんどありませんね。中国のサイトも探したんですが基盤実装用ばかりです。基盤実装にすると、ケースの穴あけが難しくなります。唯一見つけたのがこれです。
https://bispa.co.jp/2402
でも高いですね・・・
投稿: DSK | 2024年2月12日 (月) 17時52分
DSK さん
50kでも大丈夫です。 4連ボリュームは入手しにくいですね。 2連を2個使うという手もあります。 その場合、L/R独立ボリュームになります。 連動しないので面倒ではありますが、ギャングエラーを自分で補正できるので小音量時のギャングエラーに悩まされることがありません。
天 婦羅夫さん
ありがとうございます。 検討開始から完成まで1年以上かかりました。 というか元々はDACポストアンプ用なので、DACの方も進めなければ本当の意味の完成にはなりません(笑)
あれ? もう売り切れてしまったのですか。 千石さんが最初に注文された4倍の数量を送ったのですが・・・
スイッチサイエンスに掲載依頼するまえに基板が無くなってしまうかも。。。
DSK さん
たしかに4.4mmジャックのパネルマウント型はなかなか無いですね。 基板実装タイプは幾つか互換部品がでていて、1個500円くらいまでは下がったのですけども。
基板実装タイプを載せられる小基板でも作りましょうか? 固定穴を空けておいてどこかで固定できるようにする感じで。
SoundRabbitで部品マクロは作ったのですぐにできます。 問題はいま春節で基板屋さんが止まってるくらいです。
投稿: たかじん | 2024年2月12日 (月) 20時59分
4.4mmジャックは、以前これを買って、普通に使えています。
https://item.rakuten.co.jp/audiofuntech/af-st445fdiyasbk101/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_113_0_10001868&gclid=Cj0KCQiAoKeuBhCoARIsAB4Wxtc6__WPfqE8_DlY4hgoIya-TxjknV4zCt1BCzrzEoKpeK1bHGpycdgaApX_EALw_wcB&iasid=wem_icbs_&icm_cid=18637883746&icm_agid=&icm_acid=255-776-8501&ifd=57
小基板、既に製作されている方がいらっしゃいました。
https://www.switch-science.com/products/6893
投稿: たかじん | 2024年2月12日 (月) 21時01分
都会に(笑)行く用があったのでついでに(笑)千石を覗いたら、店頭に二つありました。
というわけで一個買ってきました(^^; 通販サイトと事情が異なるようですね。
西川も近寄ってみましたがまだ閉まってますね。再開大丈夫かな。
投稿: 天 婦羅夫 | 2024年2月13日 (火) 16時13分
天 婦羅夫さん
ありがとうございます。 都会・・・ 確かに人の多さは半端ないですよね。 秋葉原ってみんな何しに集まってくるのだろう。
店舗在庫とネットショップ在庫は別になっているんですね。 知りませんでした。
西川はいったん閉めたのですね。 継続して営業しているのだとばっかり思っていました。 西川のラインナップでネット通販できたら便利だろうな。。。っと思っていましたが、既にネジ専門のネットショップは幾つも存在しているようです。
投稿: たかじん | 2024年2月13日 (火) 22時27分
0dbのバッファとして使えないか考えてたら売り切れていたので、たかじんさんからスイッチサイエンスさんでの販売予定が聞けたのは大変助かります。
prt-01もrev2がこっそり出てて、一緒に買うか超悩ましい…
ペンタコンのパネル用ジャックはお高いのでサードパーティがもっと増えないかなと思います。これならキャノンコネクタにしちゃう…
https://www.yodobashi.com/product/100000001007190929/
bispaさんで売ってるトープラ販売株式会社さんの製品は知らなかったので、DSKさんありがとうございます!
投稿: 774 | 2024年2月14日 (水) 22時42分
たかじんさん
ゲインの上げ下げについてのご回答をありがとうございます。
> PHONO Equalizer の差動ドライバにも良さそうです。
誤解させてしまい、申し訳ありません。
我が家は、プリアンプがバランス入力なので、PHONO Equlizer もバランス出力が必要です。 NNBA-1 には、アンバランスーバランス変換を担ってもらいます。 10dB のゲインが必要と思われるので、 少しの変更で大丈夫かと思います。
フラットアンプとして使っていた、HPA-12 & 特注Rコアトランス 各2台、どう利用するかが悩みどころです。 これ以上、ヘッドホンアンプを増やしても使い切れませんし・・・ 最近は、Ultrasone の Edition 11 & ClassAA ヘッドホンアンプ(LME49720 + TDA2030)にはまっています。
投稿: n'Guin | 2024年2月15日 (木) 11時03分
n'Guinさん
TDA2030って、スピーカー駆動用モノラルICアンプですよね。
どんな構成でヘッドフォンアンプを製作し、どんな音がするのか興味津々です。😻
投稿: 三毛にゃんジェロ | 2024年2月15日 (木) 13時20分
774 さん
すみません。 スイッチサイエンスに依頼する前に在庫全数送ってしまいました。
0dBにするのに最適な定数を検討してみますね。 2段目のエミッタ抵抗とコレクタ抵抗の比率でほぼ決まるのですが、抵抗値が低すぎると負荷として重くなりひずみが増える可能性があります。 ということで、どこかに最適値があるはずです。
4.4mmジャックの価格はどうにかならないものか同感ですね。 ケーブル側の方は色々と出てきているので、パネル固定タイプの方も充実させてほしいものです。
n'Guin さん
そういうことだったのですね。 勘違いしました。 10dBのゲインが必要ということで、今の回路図の定数では約16dBですから半分(-6dB)になればOKですね。
三毛にゃんジェロさん
興味がつきませんね。 さすがです。
投稿: たかじん | 2024年2月16日 (金) 20時20分
774 さん
> prt-01もrev2がこっそり出てて、一緒に買うか超悩ましい…
もうバレていましたか。 すべての箇所で売り切れてからRev2への刷新をはかろうと思っていのたのですけども。
PRT-01 -> PRT-02(整流ダイオード追加)
-> PRT-02 Rev2(ブロックコン対応) -> PRT-01 Rev2(ブロックコン対応)
という感じで更新してきています。 整流ダイオードを別基板で作りたいという方が結構いらっしゃるので、PRT-01を消滅させることができません。 DC電源を2個使うとい方もいますしね。
投稿: たかじん | 2024年2月17日 (土) 14時09分
たかじんさん
0dbの定数の件、ありがとうございます!
卸先についても承知致しました。入荷を楽しみにしてます。
投稿: 774 | 2024年2月17日 (土) 14時36分
たかじんさん
>>もうバレていましたか
あれ、prt-01の基板格好良くなってない!?とホームページ眺めてて気がつきました。
>>整流ダイオードを別基板で作りたいという方が結構いらっしゃる
ユーザーの皆様はダイオードにも拘られて個別に組んでいるのか、自作品の保護回路として追加してたりするのか気になりますね!
Sic、理想ダイオードや秋月のSBRT20U100SLPで組まれたブリッジダイオードとか、ダイオードも色々あって此方も楽しそうな沼ですね()
投稿: 774 | 2024年2月17日 (土) 17時30分
774さん
トープラ販売株式会社のパネルジャックは回路図がないので、どのピンにどのケーブルをはんだ付けすればよいのか分からないところですかね・・・774さんは分かりますか?
投稿: DSK | 2024年2月17日 (土) 22時52分
DSKさん
>>どのピンにどのケーブルをはんだ付けすればよいのか分からないところ
Bispaの4.4mm5極パネルジャックのページだと端子にマーキングあることが書いてますね。
•ボディー樹脂部及び端子側にマーキングが施してあり、実作業性にも富んだ仕様になっています。(1-I/2-II/3-III/4-X/5-N.C.)
同社の中継ジャックだと構造が同じ感じかつ説明にこんな記載があります。
•I:1極目(チップ) II:2極目(リング) III:3極目(リング) X:4極目(リング) 無刻印:5極目(スリーブ)
https://bispa.co.jp/1817
上記の記載を踏まえるとこんな感じかと。よく分からなかった場合はプラグ買って刺して、テスターで導通チェックすれば確実ですね。
I:L+ II:L- III:R+ X:R- 無刻印:5極目 G
投稿: 774 | 2024年2月18日 (日) 01時29分
774 さん
prt-01 rev2の方は近いうちに案内が出せると思います。
理想整流ダイオード(AE-LT4320)も秋月で売っていますね。
SBRT20U100SLPもなかなか魅力的です。
DSK さん
774 さん
こんなのとかどうでしょうか? ケーブル延長用の4.4mmジャックです。
https://amzn.to/3SHQCBu
https://amzn.to/3OIwqOz
パネルが薄かったら取り付けられるかもしれません。
投稿: たかじん | 2024年2月18日 (日) 22時04分
たかじんさん
中継ジャックをパネルに取り付ける発想はなかったです。これなら確かにお安いですね。
HY型ケースを愛用しているのでパネル厚が…
と頭を過りましたが、まぁいけるやろの精神で買って試してみたいと思います。
投稿: 774 | 2024年2月18日 (日) 23時35分
774 さん
HYケースは厚みが3mmくらいありますよね。 さすがに届かないとは思いますが、ゼリー状瞬間接着剤などで完全固定してしまうという手もあるかもしれません。
よく見るとビスパのパネルマウントも中継JACKの中身に見える。
https://bispa.co.jp/1817
投稿: たかじん | 2024年2月19日 (月) 21時06分
秋月のXHコネクタ B3B-XH-Aですが、オス側はこれ
https://akizukidenshi.com/catalog/g/g112264/
https://akizukidenshi.com/catalog/g/g112256/
でよろしいでしょうか?
圧着するにあたって、これ
https://akizukidenshi.com/catalog/g/g112165/
は必要でしょうか?Amazonで1000円ちょっとで買った万能電工ペンチでは駄目でしょうか?
投稿: DSK | 2024年2月22日 (木) 15時11分
DSKさん
QIコネクタやXHのコンタクトを圧着するのにそれを使ってます。
万能電工ペンチがどんなものか知りませんが、圧着ペンチでなく普通のラジオペンチで圧着していた時は失敗の連続でした。何が駄目だったかというと、ケーブルの被覆部分をかしめる爪を綺麗な円に整形できずハウジングの溝を通らなかったんですね。
専用圧着工具を使うようになってから、失敗率は20%程度になりました。20%もあるのは不器用だからですが。😿
投稿: 三毛にゃんジェロ | 2024年2月22日 (木) 15時40分
DSKさん
(続きです)
万能電工ペンチをちょっと見ましたが、あまり適さないように思います。理由は
・ピッチが粗い
・被覆部を円形に圧着できない
の2点です。
エンジニアの圧着工具は導線部と被覆部を円形にかしめることができるので、コンタクトをハウジングに収める場合はこれが最適解かと。
万能電工ペンチはコンタクトをハウジングに収めることは想定していないようです。もちろん、器用であれば被覆部のかしめも円に整形できるとは思いますが。
なお、XHのハウジングは多少余裕がありますが、QIのハウジングは被覆部をちゃんと円に整形しないと入らないので、QIを使う場合は専用圧着工具が必需品です。
投稿: 三毛にゃんジェロ | 2024年2月22日 (木) 17時01分
本日夕方に千石電商を覗いたところ、NNBA1が売っていたので、
購入しました!
ヘッドホンアンプ作成にあたり、DUAL DC- Arrowを電源にしようと思っています。
悩みは電子ボリュームを使いたいのですが、
電子ボリューム用の電源をどのように調達すべきか...
DSKさん
コネクタの圧着工具、高いですよね。
自分は貧乏性なもんで、XHもQIもラジオペンチで
ケーブルにコネクタを取り付けています。
ラジオペンチだと本来のカシメとは違う止め方になり、
コネクタが少しぐらつくので、コネクタとケーブルの
間に少しハンダを流し込んで固定しています。
QIよりXHの方が大きいので、作業はXHの方が楽だと思います。
投稿: あみのん | 2024年2月22日 (木) 18時52分
あみのんさん
確かに作業性はXHの方が楽なんですが、QIは接触部分が金メッキなので信号経路はQI、電源経路はXHと使い分けてます。
QIも高さが1/2〜2/3程度だとケースの高さをあまり気にしなくて済むんですけどね。
投稿: 三毛にゃんジェロ | 2024年2月22日 (木) 21時58分
>コネクタの圧着工具
芯線の太さや被覆の厚さなどの違いでかなりコツがいりますね。
慣れても失敗をちょくちょくやらかします。エンジニアの工具を使っています。
IWISS(アイウィス)の工具もよさそうですが。XHならIWS-2820Mが適合するみたいです。アマゾンで¥2180
投稿: onajinn | 2024年2月22日 (木) 22時50分
工具は、・・・・
超高価な高級品は不要だけれど、
初心者であればなおさら専用工具を使った方が良いです。
下手を打つ可能性を下げてくれます。
用途にそぐわない代替品のは止めた方が良いと確信します。
代替の工具で上手くいくのは、
圧着やカシメが必要とする機能を生み出す形を熟知している人が、
たまたま専用工具が無かった場合位であって、
要領を得ない人が我流でやると確実に下手を打ちます。
変態技を極める場合は、その限りではないと思いますが・・・・
僕の極めて個人的な感想です。
投稿: sawanoriichi | 2024年2月23日 (金) 00時14分
ウキウキるんるんでNNBA-1とBlueWind DC-Arrowを2セット、せんごくオンラインショップで購入しました。
何も考えずに買ったいつものサイズのHYケースにセレクタ基板と一緒に押し込む作業や、手作業でのケース加工、hpc-01のバランス化と先は長いし頭も痛いですが音を聴くのが楽しみです。
C-9と楽しく聴き比べする将来を思うとヨダレが止まりません。
投稿: 774 | 2024年2月23日 (金) 00時25分
DSK さん
JSTのXHコネクタはそちらでOKです。
圧着工具はENGINEERのPA-21を使っています。 PA-20と殆ど変わらないように見えるけどPA-21の方がきれいに圧着できるという動画を見たからです。
HXはPA-21で1.6と1.9の所を使って圧着しています。
Amazonで売っている圧着工具としてはIWISSというメーカーがあり、2段になっていて一発で圧着できる SN-28B を買ってみました。 VHはばっちりだったのですが、HXはサイズが合わずダメでした。 SN-01BMの方にはXH対応と書いてありますのでそっちが正解だったかもしれません。
三毛にゃんジェロさん
私もラジオペンチでやったことありましたが、やっぱり難しいですよね。 なので半田も付けて抜けないようにしたりと。。。手間も惜しまず投入しなければいけない。
あみのんさん
千石情報ありがとうございます。 なかなかweb販売が再開されないため問い合わせしてみたところ、更新を忘れていたとのことでした。。。
ラジオペンチで圧着ですか。 器用ですね。 ENGINEERの工具は少し高いのでせめて2000円くらいで使える圧着工具があればよいのですけども。
onajinn さん
IWISSのIWS-2820Mですか。 これは見たことなかったです。 IWISSお得意の2段圧着ではなくエンジニアと同じ1段圧着モデルなのですね。
sawanoriichi さん
専用というか何というか、純正の圧着工具と汎用圧着工具、、、 使い分け必要ですよね。
JST純正工具は非常にお高い。 モレックス純正も高い。 JAE純正は業者さんが躊躇して買ってくれない。。。
おっしゃる通り、ENGINEERなど汎用の圧着工具はいい仕事をしてくれますね。いまならIWISSなど安めの工具でもサイズが合えばばっちりだと思います。
774 さん
ありがとうございます。 楽しみですね。 C-9ってこれですか?
https://audio-heritage.jp/LUXMAN/amp/c-9.html
投稿: たかじん | 2024年2月23日 (金) 09時49分
たかじんさん
その製品です。自作趣味をするのに当たって自分の基準点を持ちたかったので清水寺から飛び降りる気持ちで調達したものです。
音が良くて見た目も好み、歳も近くて気に入ってます。
投稿: 774 | 2024年2月23日 (金) 13時48分
三毛にゃんジェロさん
信号経路と電源経路でQIとXHを使い分けてらっしゃるんですね。
それに比べて工具代をケチって、金メッキのQIにハンダを流し込むのは
我ながらナンセンスだなと思いました😅
たかじんさん
千石電商さんの通販サイトを毎日確認していたのですが、
ずっと欠品だったので店頭でも売っていないだろうなと、
期待していなかったので、嬉しくて書き込みしました。
その結果、使用予定の電源を「BlueWind DC-Arrow」と記載すべきところ、
「DUAL DC-ARROW」と書いてしまいました😖
投稿: あみのん | 2024年2月23日 (金) 21時46分
774 さん
ハイエンド領域のプリですね。 特にボリュームがすごそう。 さすがに自作で挑むのは厳しいかもしれません。 頑張ってください。 としか言えない・・・デス。
あみのんさん
DUALとBlueWind 内容の判別が難しいですよね。 色は見た目ですぐわかるのですけども。。
私も基板が売り切れたのかと勘違いしていました。
投稿: たかじん | 2024年2月25日 (日) 23時43分
たかじんさま、みなさま
NNBA-1基板でフラットアンプとして使用する場合、使用電流はどれくらいでしょうか。
プリアンプの方は、BlueWindを使いトランスも決定されているので、心配ないのですが、イコライザーアンプの方は、MC対応なので、Rコアトランスをでないとまずいので、手持ちで大丈夫か、検討が必要なので。
よろしくお願いします。
投稿: n'Guin | 2024年2月26日 (月) 10時21分
n'Guin さん
そういえば、正確な電流値を出していませんでした。 ざっと計算してみます。
初段:9mA
2段目:6mA
出力段:25mA
合計で約40mAになります。 2枚で80mA。 ざっくり100mAあれば足ります。
Rコアトランスは漏れ磁束が一定方向なので配置を考えやすいというメリットがありますね。
投稿: たかじん | 2024年2月28日 (水) 21時27分
たかじんさん
さっそくのご回答、ありがとうございます。
手持ちのRコアトランスで、間に合いそうです。 ありがとうございました。
投稿: n'Guin | 2024年2月29日 (木) 03時39分
n'Guin さん
良かったです。 また何かございましたら、お気軽にどうぞ。
投稿: たかじん | 2024年3月 1日 (金) 20時59分
終わっているようなスレにアップして申し訳ありません。
次回のNNBA-1基板はいつぐらいになるのでしょうか?
通販での購入のタイミングを逃してしまい、次回補充されるのを首を長くして待っているのですが、なかなか千石のサイトではアナウンスがありません。ここで、聞いた方が早いかと思い書き込んでしまいました。
予定はどうなっていますでしょうか?
投稿: ザッキー | 2024年3月14日 (木) 11時01分
ザッキーさん
大変お待たせして申し訳ございません。
2月中旬に発注した基板が昨日届きました。 NNBA-1と同時発送の別基板(4.4mmジャック基板)のチェックもありますので、明日の発送予定となっております。
よろしくお願いいたします。
投稿: たかじん | 2024年3月14日 (木) 19時50分
たかじんさん
ありがとうございました。
安心しました。
投稿: ザッキー | 2024年3月14日 (木) 20時46分