MUSES8920Dの偽物が出回っているらしい
先日のMUSES03がディスコンという記事でも取り上げていたMUSES8920Dという中級クラスのOPAMPですが、こちらもディスコンということで注目をあびています。
※追記 秋月から後継機種が販売されました MUSES8920AE
以前からAliExpressなどで偽物っぽいものがあるのは把握していました。
例えば、こんなもの。
怪しさ満点ですよね。 普通はこの画像をみて手を出さないと思います。
以下は秋月電子で売っていたころの物です。
こちらはまだ売っているMUSES8820D
新日本無線のオペアンプのシルク文字は少し薄目な色なのがわかります。
写真にするとちょっと分かりにくいかもしれませんが、LTのシルク文字に比べると色が薄いです。
TIなどレーザーマーキングしているものは、そもそもシルク印刷ではないので色味も違いますしルーペでみると印刷ではなくIC表面が削れているのが分かります。
そんなこんなで、
メルカリにわかりやすいMUSES8920Dの偽物が出てるな。https://t.co/C1M0WKriNa pic.twitter.com/RYLk5yskRt
— fakecomponents (@fakecomponents) November 20, 2023
これはいかんですね。 送料込み3500円で3日前はまだ売っていました。 買われてしまったのは残念ですが、売っている本人も偽物と気が付いていない可能性もあり、もやもやしますね。
AliExpressで本物か偽物か判別できない感じの写真も載っているので、それよりは分かりやすいといえば分かりやすいです。
ブラックフライデーキャンペーン中らしいですが、
こちらもダメですね。
ヤフオク、今、検索してみると赤枠のは怪しい。 「?」は写真が不鮮明で判別できません。
メルカリで出していた業者さんヤフオクでも出品していますね。15個購入と書いてあったけど。。。まあ他に比べて価格は良心的かも。
以下は、本物とは印字が異なる例です。
皆さんもお気を付けください。
==< 追記 >=========================
MUSES8920の後継機種が秋月電子から販売になりました。
MUSES8920AE (表面実装版のみ)500円です。 偽物かどうか不安なものを買うよりこちらがおすすめ。DIP変換基板もどうぞ。
« 2023年 札幌を散歩 | トップページ | バランス入出力アンプの検証(5) »
たかじんさん
私もなくなる前に、買い求めました。
MUSES01をちょっと元気にしたものの似た感じですから。
ところで、SOPで再出発のようです。
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-18179/
変換基盤がいりますけど、ありがたいことです。
投稿: n'Guin | 2023年11月28日 (火) 22時18分
n'Guinさん
これは、後継モデルですね。DIP8でも発売して欲しい。
投稿: 三毛にゃんジェロ | 2023年11月28日 (火) 23時18分
n'Guinさん
おおお。 情報ありがとうございます。
JFET入力OPAMPは減っていく傾向がありますので、MUSES8920が無くなったことはとても残念でしたが、
まさかのMUSES8920A とは!
三毛にゃんジェロさん
完全に後継モデルっぽいですね。
NL8802っていう高GBWなオーディオ用OPAMPも出ているっぽいです。
https://www.phileweb.com/news/audio/202311/29/24901.html
投稿: たかじん | 2023年11月29日 (水) 19時44分
こんにちは。
実際、購入して、音色の違いが分かるものでしょうか。かえって、こちらの方が良かったりして。
ところで、以前、話題に出たMUSES03もそうでしたが、偽物というよりメーカー不良(ロット)の放出品という可能性はないでしょうか。
この手のものは、出処が同じような気がします。
投稿: | 2023年11月30日 (木) 04時34分
↑ AYORでした。
2SK241の選別も行っているのですが、これもアブナイとの情報が。
投稿: AYOR | 2023年11月30日 (木) 04時38分
AYORさん
ブランドの信用問題にもなるので、B級品の放出はないと思いますけど。
投稿: 三毛にゃんジェロ | 2023年11月30日 (木) 04時51分
三毛にゃんジェロさん
放出というより、廃棄品の横流しとか。
モノは違いますが、最近、日本でもあったような。
投稿: AYOR | 2023年11月30日 (木) 07時41分
投稿内容に不正確さがあったかもしれません。
各製品におけるメーカーの生産ラインや子会社への発注状況を
把握しているわけではありませんので、JRCを特定した意図は
ありません。
廃棄品の横流し等は、そもそも、契約違反や犯罪ですし...
投稿: AYOR | 2023年11月30日 (木) 08時48分
AYORさん
NJRCや日清紡マイクロデバイスが不良品の廃棄処分をどのようにしているのか第三者にはわかりませんが、偽物に悩まされている会社が流出する可能性をむざむざと放置しているとは思えないんですけどね。結局はそれが正規の自社製品の売り上げにも影響して来る訳ですから。
もし、そのわずかな可能性が当たっていたら、余程間抜けということではありますが。
投稿: 三毛にゃんジェロ | 2023年11月30日 (木) 13時48分
個人的には、メーカーにも、これ位ハッキリ刻印して欲しい。最近、歳のせいか、ルーペ当てないと読めないから、抜き差しが大変(笑)
投稿: scraphearts | 2023年11月30日 (木) 19時38分
AYOR さん
三毛にゃんジェロさん
scraphearts さん
まあ、万一、メーカーの不良品が流れたとしてもシルク印字のフォントが違うということは起きませんので、明らかに第三者が文字を偽って印刷したものと思います。
オークションの写真が不鮮明で判別できないのはわかりませんけどね。それも意図的の可能性すらあります。。。
LM741や4558など、1個10円くらいのものが、1個500円に化けるなら表面の印字を削ってリマークしても利益がでますしね。
OPAMPとして動作もしますので、ばれない人にはばれない。 というちょっとアレな商売が成り立っているように思います。
> ブランドの信用問題にもなるので、B級品の放出はないと思いますけど。
ですね。 特に価格の高いMUSESシリーズは偽物が出回っていてNJRC時代からwebに注意喚起が載っていたと思います。
投稿: たかじん | 2023年11月30日 (木) 20時53分