Low V Amp 2.0 デモ機
先日、書いた白/黒の2台製作したうちの1台を千石電商さんに送りました。
デモ機として活躍してもらえたらな。と思います。もちろんLow V Amp 2.0の正式な頒布基板もお送りしました。 準備できたら店頭に並ぶと思います。
そうそう、エージングがある程度進んで定数も変更して落ち着いたところです。
デモ機には短い3.5mmケーブルも付けました。たまたまあったケーブルを付録したので4極になっていますがアンプ本体で根本から2つが接続されているので実質3極です。
電池は10時間くらい持つようです。新品の単4 ニッケル水素でスペックは750mA/hとあります。
電流を実測してみると80mAくらい流れています。 これは充電直後なので電圧が1本あたり1.4Vくらい出ているときの値です。電圧が下がると少し電流が減ってくるので10時間ほど持つのだと思います。
電池の終止電圧(1本あたり1.00V)まで落ちると青LEDが消灯します。LEDが消灯してもアンプ自体は動作し電流が流れ続けます。 LEDが消えたら電源スイッチをOFFにしてください。
■音質について
前回の試作の時から若干定数変更を行いました。主に電源電圧が(電池4本から3本に)変わったからです。
単に電流値を試作時と一緒にするのではなく今回の基板で「試聴した結果」をもとに決定しました。電源電圧自体の差とレールスプリッタの有無の影響だと思います。
あと、電池残量により音も変わってしまうのは致し方ないのかもしれません。
電池を充電した直後から1.25Vくらいまでは、躍動感と透明感があって音楽に引き込む力があるように感じます。1.1Vくらいまで電圧が下がってくると、躍動感みなぎる感じが少し落ち着いてきて、あっさり目になってきます。 この変化は0.5~0.9Vほどの電源電圧の違いよりも、ニッケル水素電池自体が持つ音の差という気もしないでもありません。
キャラクタを色濃くつけているのは明らかに充電した直後の方で、この時の音は、人の好みによる好き嫌いが出るかもしれません。
というわけで、デモ機の音を聴いてもらうのが手っ取り早いと思います。
よろしくお願いします。
先ほど送ったばかりなので、実際の展示は数日~1週間後になると思います。
« My New Gear !? | トップページ | 千石電商さんでLow V Ampの頒布を開始しました。 »
「おしらせ」カテゴリの記事
- レールスプリッタ基板を千石電商に発送しました(2023.09.09)
- Low V Amp 2.0 デモ機(2023.08.23)
- スイッチサイエンスにて頒布開始(2023.07.26)
- BlueWind DC-Arrow +/- 頒布開始しました(2023.07.15)
- VFA-1との比較記事で製作されたCFA-1の基板が進化して千石電商にて取り扱い(2023.06.23)
たかじんさん、こんばんは。
デモ機の展開とは予想しておりませんでした!
オリジナルの音を聴く機会はなかなかありませんので、
是非とも聴きに行きたいと思います。
聴感による音の追い込みの結果も楽しみです。
投稿: しもよしです | 2023年8月23日 (水) 22時24分
しもよしですさん
勢い余って2台作ってしまったので、ちょうどよかったです。
ぜひぜひ聴いてみてください。 よろしくお願いいたします。
投稿: たかじん | 2023年8月26日 (土) 08時24分
たかじんさん
デモ機を聴きました。
店頭ですのでざっとですが、予想通りにクリアで低電圧とは思えない
鳴り方だと思いました。
もちろん基板も購入させて頂きまして、毎晩コツコツと製作を進め、昨晩完成しました。
完成直後は少し曇ったような感じの音でしたが、エージングを進めて行きたいと思います。
デカップリングはPOSCAP(470uF)を使用しました。
完成度が高くて手を入れる箇所はないので、LEDのみ好みで白色を採用しました(笑
当方もデカップリングの音の違いを楽しみたいので、次はOSコンで製作しようと
準備中です。
全部で何台製作することになるのか、自分にも分かりません(苦笑
それぐらい気に入っております。
投稿: しもよしです | 2023年9月 1日 (金) 11時33分
しもよしですさん
早速聴きに行って頂きまして、ありがとうございます。 しかもご購入までされたのですね。 ありがとうございます。
POSCAPは私もまだ未経験です。 白色のLEDも良いですね。
またどうぞよろしくお願いいたします。
投稿: たかじん | 2023年9月 1日 (金) 23時05分