千石電商にて店頭販売開始です。
先日、書いたように千石電商にて基板の取り扱いをしていただける事になりました。
多数の基板がせんごくネット通販webに掲載されているので既に把握されている方も多いかと思います。
店頭での販売は、先日の蚤の市で聞いたところによると本店の1階。レジのそば(ラズパイコーナ近く)らしいです。
販売は5/4(木)を予定しているとのことです。
秋葉原に行った際はぜひお立ち寄りください。
私もGW中に時間を空けられたら行ってみようかと思っています。
よろしくお願いいたします。
そうそう、蚤の市でのお話によるとラズパイも復活の兆しがあり、価格が上昇してしまったPi4、15,000円クラスではなく5~6千円で買えるPi3A+が良いとの情報もありました。
確かにPi4は発熱の問題もあったりしてヒートシンクがないと安定運用が難しいなど、使用に際し一工夫必要ですが Pi3A+なら平気です。DAC基板などHATを載せるとヒートシンク付けにくいんですよ・・・
Pi3A+のネックは有線LANがついていないところですが、USBコネクタが1つあるのでLAN変換アダプタなどを駆使すればかなり解消できます。
Volumioなんかは以前から有線LANなしでセットアップ可能ですしね。
« プラスマイナス電源のDC-Arrowのネーミング | トップページ | プラスマイナス電源のDC-Arrow試作発注 »
「おしらせ」カテゴリの記事
- 千石電商にて店頭販売開始です。(2023.05.04)
- 千石電商にて私の基板が販売中!?(2023.04.27)
- Dual DC-Arrow補充しました(2023.03.21)
- いろいろ売り切れていました(2023.02.19)
- Muses72323 Balance Volumeの頒布を開始(2022.12.06)
コメント
« プラスマイナス電源のDC-Arrowのネーミング | トップページ | プラスマイナス電源のDC-Arrow試作発注 »
こんにちは。
昨日行ったら、売っているのを見かけました。Adafruitのモジュール等が置いてある所、一方のレジの裏でした。
千石の地下は、auの電波が掴み難かったのですが、レジの所にやっと表示されました。でも、気のせいか、よくなっている場所もあるような。
投稿: AYOR | 2023年5月 4日 (木) 06時41分
AYOR さん
情報ありがとうございます。 Adafruitがどの辺に売っているのか把握できていませんが、 移動しているのですかね。
> 一方のレジの裏でした。
レジ裏というと、お店の人に取ってもらう商品ってことかな?
投稿: たかじん | 2023年5月 4日 (木) 07時10分
たかじんさん、
レジの横の商品棚?の反対側にぶら下がっているので、自分でとれます。商品をとるとレジが見えます。
千石の電波状態は、2階のレジ辺りも良くなく、電子マネーは、かなり厳しいですね。それでも、1階は、電波が回り込んでくる?ので使えますが。
投稿: AYOR | 2023年5月 4日 (木) 13時13分
今日、立ち寄ったら、また店内のレイアウトが変わっていました。
製品の展示位置は変わりませんが、Adafruitというより、スイッチサイエンス製品の近くですね。
1階も携帯の電波の掴みが悪いように思うのですが....
投稿: AYOR | 2023年5月 4日 (木) 18時26分
こんにちは
基板は千石電商 本店入って左手レジ横ですね。
PRT基板を補充して来ました。
投稿: corins | 2023年5月 6日 (土) 12時48分
AYORさん
じつは、挨拶がてらに千石電商に行ってきました。 入口から入って左側正面に陳列されていました。
すごく分かりやすい場所でした。 こんなによくして貰えるなんて思ってもいなかったです。
携帯の電波問題・・・ レジが入口近くになっているのは出来るだけ電波が入るところにって意味もあるのでしょうけども。。。
2階レジはもう無理っぽいですね。
corins さん
ありがとうございます。 秋葉原に置いてあると部品を一緒に購入できるメリットがありますからね。 まあ、今だと部品が品切れになっていることが多いので、すべてを一気に取り揃えられないという事もありますけども。
投稿: たかじん | 2023年5月 6日 (土) 15時11分
秋葉原を簡単に巡れる地域にお住まいの方が羨ましいです。
1店で用が足りなくても、他に回れる店があるので部品調達には事欠かないはず。地方に住んでると、1店毎に送料がかかるのでできるだけ購入する店を絞り込もうとすると、かえって単価の高い店で買うことも珍しくありません。
札幌ではまあまあ老舗だったある部品屋さんも開店休業状態のような感じになり、店頭で買える部品はほぼなくなってしまいました。その店は外商もやっているので、そちらで食い繫いでるのかもしれませんが。
投稿: 三毛にゃんジェロ | 2023年5月 6日 (土) 16時30分
全然関係のない話なんですが。😰
本ブログでトップページを開くと、最新の12記事(の先頭部分)が表示されます。
探している記事がこの12記事の中にあればいいのですが、さらに過去に遡って記事を探そうとしたときに、この12記事単位で遡ることができず、1件1件遡らざるを得ません。
これでは、目的の記事を探すのに非常に手間がかかるので、12記事単位で遡れるようにページの構成を修正して頂けないものでしょうか。
カテゴリーを選択して検索するという手もありますが、実際に目的とする記事がどのカテゴリーに分類されているかわからない場合もあり、カテゴリー選択も確実な方法とは言えません。
もし、可能であればご検討をお願い致します。
投稿: 三毛にゃんジェロ | 2023年5月 7日 (日) 15時00分
三毛にゃんジェロさん
私は関東圏に住んではいるのですが、バス、電車を乗り継ぐと往復で3000円近く運賃がかかるので、送料が500~600円で済むネット通販を2店舗、3店舗の方が断然安くすみます。
あと、秋月電子ではネット通販で売っているけどお店には置いていない(売切れ)というケースに遭遇したことがありました。年に1回くらいしか行かない私が遭遇するくらいなので、割とそうい部品が多いのではないかと思います。 新装開店してから明らかに部品の展示数少なくなりました。
そうは言っても、秋葉原にはネット通販をやっていないお店も色々あって、東京ラジオデパートなどで変な部品(ジャンク)を漁ったりする楽しみはあります。
札幌ですら電子部品店がなくなっているのですね。 まあ、秋葉原でもこの20年で相当数の店舗が店をたたんでいるので、今後はますますネットショップ頼りになるかと思います。
過去記事の件ですが、PC表示モードで右カラムの「バックナンバー」から入ってください。スマホ表示モードでは出てきません。(設定が分かりません)
投稿: たかじん | 2023年5月10日 (水) 21時19分
たかじんさん
関東圏内なら最安料金の送料で済むのがいいですね。
こちらでは、大抵の場合1000円は超えますから。特に、メール便で十分な少量の購入でもメール便非対応の店だと最悪です。
表示の件は了解しました。
月単位で各記事の先頭部分が一度に12記事まで表示できるのなら、多少の効率化にはなるので。
投稿: 三毛にゃんジェロ | 2023年5月10日 (水) 23時34分
三毛にゃんジェロさん
あれれ。 秋月や千石は全国一律送料ではないんですね。 知りませんでした。
月単位での表示は12記事よりも多く投稿していた昔のものも表示できていますね。全部展開ではなく先頭部分ですけども。
あとはブログ内検索をかけてみるくらいですね。
投稿: たかじん | 2023年5月15日 (月) 22時43分
たかじんさん
どの店が全国一律で、どの店が距離による従量制なのか直ぐには言えないんですけど、600円程度と1,000円前後に二極化している感じです。
投稿: 三毛にゃんジェロ | 2023年5月16日 (火) 02時09分
三毛にゃんジェロさん
なるほど。 ある程度の料金になると送料無料とかはデジキー/MOUSERではありますが、国内の通販では、基本的に送料とりますね。
秋葉原も20年前と比べると部品屋さんが半減したような気がします。
秋葉原ではないところにサトー電気という部品屋があって、そっちで抵抗やねじ、小さいケースなどを確保できたりもします。
投稿: たかじん | 2023年5月16日 (火) 21時59分