OSC Tokyo ご来場ありがとうございました
以前の明星大学から浅草へ場所を移動しての開催でした。 ロケーションが良いこともあって非常に多くのご来場がありました。
さくらが満開から少し散り始めの浅草寺。 お参りをしたあと、向かって右側にある門からでると、
今回の会場の「東京都立産業貿易センター 台東館」が見えてきます。奥にスカイツリーも見えますね。
ラズパイオーディオの会の会長がセッティングをしています。
コミケで販売する予定だった「RasPi Sound No.5」を無料で配りました。3年くらい前に印刷したけどコミケ中止で販売する機会が無くなったので余っていたそうです。私が寄稿したのはNo.4なのでそれより新しい冊子でした。
とても人気で約50冊がお昼頃には全部なくなりました。
中央に写っている黄色いTシャツの人がOSC主催の宮原氏。開会のあいさつをしています。
お隣はCyberPit HILOさん。 FreeDSP基板をいくつかとデジタルアンプ、自作スピーカーを展示されてました。人が途切れることのない大人気ブースになっていました。
お昼ころの雰囲気。奥の方が見えませんがこれで会場の半分くらいです。午後からは人が増えて私もブースから殆ど離れられなくなりました。オーディオ系のイベントと違って平均年齢が若いです。30代がメインで半数くらいを占めているように思います。
「RaspberryPi買ったけど、今は家でホコリかぶっている。」なんて人が以前は沢山いらっしゃったのですが、ここ数年は売っていないのでラズパイ自体でで興味を引くのが少し弱くなっているように感じました。
昨年末あたりから秋月電子では販売を再開していますので、もし興味を持たれた方はこちらからどうぞ。
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-14778/
沢山の方々にお会いできて楽しかったです。ありがとうございました。そうそう、Pi4用の良いヒートシンクケースを教えてもらったのです。
これだったような。 Pi4自体が入手しにくくなったおかげ(?)でこの手のヒートシンクケースが叩き売りされている点は嬉しいですね。
戦利品という訳ではないですが、帰り際にかわいいワニのTシャツをげっとしました。会場で着ている人がいて、ちょっとだけ気になっていたんですよね。受付で販売していたみたいです。
また次回は、ちゃんと新作をもって参加したいと思います。
« 4/1 オープンソースカンファレンス2023 Tokyo/Spring | トップページ | HPA-1000のキット完売 »
「イベント」カテゴリの記事
- 第2回 ポタオーディオ蚤の市 2023年4月30日 浅草にて開催決定(2023.04.10)
- OSC Tokyo ご来場ありがとうございました(2023.04.02)
- 4/1 オープンソースカンファレンス2023 Tokyo/Spring(2023.03.29)
- 昨日の浅草、ポタオーディオ蚤の市(2023.02.13)
コメント
« 4/1 オープンソースカンファレンス2023 Tokyo/Spring | トップページ | HPA-1000のキット完売 »
短い時間でしたが、情報交換できて良かったです。
OSCに行くのは2回目ですが、基板作りがオープンソースであることを実感しました。
投稿: AYOR | 2023年4月 4日 (火) 20時54分
AYOR さん
ご来場ありがとうございました。 アンプ回路はしがらみがないので回路から部品まで全てオープンにしています。基板設計にも、オープンソース&フリーのCADを使っていますので、ほんとオープンソースさまさまです。
FreeDSP基板の方もGithubでデータを公開しているようですから、その気になったら誰でも作れる環境になっているというのが現代的ですね。
お話にでたように電子部品が欠品になっていたりと、自作するうえで少し苦労するところもありますが、買える部品を最大限活用して電子工作を楽しんでいければと思っています。
今後ともよろしくお願いいたします。
投稿: たかじん | 2023年4月 4日 (火) 22時11分