Dual DC-Arrow補充しました
1月くらいから売切れていたDual DC-Arrowを補充しました。数日後にスイッチサイエンスさんの所に反映されると思います。よろしくお願いします。
今回、基板屋にデータをおくらずそのままリピート生産したのですが、これまでと違った形で納品されています。
わかりますかね?
そう、両サイドに細い捨て基板が追加されています。おそらく歩留まりの確保のためと思われますが、こんなこともあるんですね。
切り離しのときにラジオペンチなどでつまんで切り取って捨ててください。
いままでのパネル用黒基板には捨て基板がありませんでした。
ついでと言っては何ですが、こちらの基板も動作確認を始めています。
思っていたよりもDCドリフトしないようです。詳細は後日、お楽しみに。
« 2023年 生産中のコンプリメンタリで使用可能なパワーMOSFETとドライバ段 | トップページ | バランス入出力アンプの検証 »
「おしらせ」カテゴリの記事
- SabreBerryDAC Zero2用のアクリル板キット Boothにて頒布開始されています(2024.11.01)
- 今週末は、秋のヘッドホン祭(2024.10.30)
- ASCIIさんに禁断のヘッドホンアンプ S を取り上げて頂きました(2024.09.13)
- トランジスタ技術 2024年10月号(2024.09.09)
- エルミタージュ秋葉原さんに・・・(2024.08.30)
コメント
« 2023年 生産中のコンプリメンタリで使用可能なパワーMOSFETとドライバ段 | トップページ | バランス入出力アンプの検証 »
たかじんさん
バランス入出力フラットアンプ基板を楽しみにしています。
先の回路図では、トランジスタ入力ですが、FET入力だと、ありがたいです・・・ たかじんさんの 72320基板(VOL-12 & VOL-01) に使うので。
基板を配布していただければ、自分で検討するのもありか?
私では手に負えないか?
悩ましいところです。
投稿: n'Guin | 2023年3月23日 (木) 10時35分
新しいバランス入出力アンプ基板はBBA-1なんですね。
口が悪い人の間では「ババア1号」なんて呼ばれそう。🙀😹
投稿: 三毛にゃんジェロ | 2023年3月23日 (木) 14時49分
n'Guin さん
初段の差動をJFETに変更するのは可能と思います。 足はちょっと曲げて実装する必要はあります。
三毛にゃんジェロさん
たしかにババアですね。再考します(笑)
投稿: たかじん | 2023年3月23日 (木) 20時42分