ポタオーディオ蚤の市に参加予定
ぽっけさんのイベント「ポタオーディオ蚤の市」(2/12 )に参加しようと思います。
【告知】
— Pokke_Amp_Info (@PokkeAmpInfo) January 21, 2023
2023年2月12日の日曜日(ヘッドホン祭miniの翌日)に、奥浅草のアートギャラリー「HATCH」で「ポタオーディオ蚤の市」を開催します。
当方を含め数組の出展者が、オーディオ関係の自作品及び既製品を展示即売します。
※出展者は公募していません。
HATCHhttps://t.co/6Ssd74X5om
久しぶりのイベント参加になります。
« MUSES03を久しぶりに検索してみたらニセモノが沢山 | トップページ | ポタオーディオ蚤の市の展示の時間と・・・ »
「イベント」カテゴリの記事
- 昨日の浅草、ポタオーディオ蚤の市(2023.02.13)
- ポタオーディオ蚤の市の展示の時間と・・・(2023.02.08)
- ポタオーディオ蚤の市に参加予定(2023.01.23)
- 2/21(金)2/22(土)OSC東京は駒澤大学にて(2020.02.17)
- 本日は、ありがとうございました。OSC東京(2019.11.24)
コメント
« MUSES03を久しぶりに検索してみたらニセモノが沢山 | トップページ | ポタオーディオ蚤の市の展示の時間と・・・ »
HPA1000とは違う基板にみえます
学校から近いので行ってみよかな
投稿: すー | 2023年1月24日 (火) 16時11分
デモ機展示から、来場される皆様に気に入ってもらえて、さらなる、益々の発展の機会になれば善いですね^^
大変微力ながらですがイベントの成功と共に、ぺるけ様の、応援、お祈りを申し上げます。
m(UU)m
投稿: 松居純也 | 2023年1月24日 (火) 21時28分
すみっこに見えるpz-556という新しい型番にワクワクを感じつつ、vishay varとalpha flcxのような抵抗を見て震える...
hpa1000を2つ用意してバランス化しようと部品集めたのは早まったかもと思っちゃいました。お財布には此方のほうが優しそうですけれども。
地方民のため、皆様のレポートを楽しみにお待ちしてます。
投稿: 774 | 2023年1月24日 (火) 22時59分
774さんのコメント読んで写真をよく見たら…
なんかすごい抵抗使ってますね。 青いのも見たことないし…
投稿: 天 婦羅夫 | 2023年1月24日 (火) 23時50分
天 婦羅夫さん
青いのはAlphaElectronicsの箔抵抗、flcxだと思います。若松でvishay varよりはお手頃な価格で買えて、抵抗値もそれなりに豊富だった記憶です。
alphaだと他のmcyとかも凄いらしいですが如何せん入手性が激悪でレビューを見かけませんね...
投稿: 774 | 2023年1月25日 (水) 18時58分
すーさん
774さん
この写真でよく見つけましたね。。。 詳細はもう少し後になりますが、HPA-1000がベースではあるものの、超豪華OEM仕様になっていて私の所からの頒布品ではありません。
松居純也さん
コロナ過で色々なイベントが中止になってきましたからね。今回のイベントはどういう感じになるか私も分かりません。 今のところ入場制限などは聞いておりません。 参加者と入場者が同時に会場に入ってワイワイやりながら設営するらしいです。
天 婦羅夫 さん
ご推察のとおり、とんでもない価格の抵抗になっています。 私なら抵抗の代わりにATH-ADX5000を買おうかなって思うくらい(笑
でもその分の音が出ているような気もします。
投稿: たかじん | 2023年1月25日 (水) 22時38分
>HPA-1000がベースではあるものの、超豪華OEM仕様
基板上の部品のみならず取り付けている輝ける放熱器or筐体もなんかすごそうですね。
投稿: onajinn | 2023年1月25日 (水) 23時26分
板状の抵抗はSOULNOTEの製品に搭載されている、ネイキッドフォイル抵抗と同系列の抵抗でしょうか?すごい音がしそうです。
超豪華版のHPA-1000を作ってみるのも面白いかも。
投稿: 通りすがりの774 | 2023年1月27日 (金) 23時41分
onajinn さん
通りすがりの774さん
お二人ともよくこの写真から分かりますね。。。 HPA-1000基板を使ってあれこれ部品を変更するのも良い案だと思いました。
基本回路は変わっていませんが音の印象はけっこう違っています。
投稿: たかじん | 2023年1月29日 (日) 08時41分