Moode Audio R8.0.1用のSabreberry32ドライバリリース
導入方法
Moode Audioが起動したら、ssh接続します。
ssh接続は下記のとおり。
host: moode.local
user: pi
pass: moodeaudio
sshソフトはTeraterm、RLogin、OSXターミナル、iOSのShellyなど何でも良いです。
ログインしたらドライバを入れていきます。
32bit Pi4の場合
wget https://nw-electric.way-nifty.com/blog/files/sb32_kernel5.15.28v7l2b.tar
tar -xf sb32_kernel5.15.28v7l2b.tar
cd SB32_kernel5.15.28-v7l+/
sudo ./sabre32_install_moode.sh
32bit Pi2/3の場合
wget https://nw-electric.way-nifty.com/blog/files/sb32_kernel5.15.28v72b.tar
tar -xf sb32_kernel5.15.28v72b.tar
cd SB32_kernel5.15.28-v7+/
sudo ./sabre32_install_moode.sh
64bit Pi3/4の場合
今回は無し。
WEB-UIのConfigureのAudio欄にSabreberry32が追加されていますので選択して再起動してください。
右上のメニュー「m」> Configure > Configuration settings から Audio を開きます。
Sabreberr32を選択してSETを押します。その後、一度リブートします。
Driver OptionsでSlaveにすることも可能です。DAC基板上の低位相ノイズ水晶を使うときはSlave Disabled にしておきます。
SETを押すと再起動してねと言われるので、一度再起動します。
volumeを「Hardware」にしておくと良いです。
また、再起動後はDriver Option というところに、Slave設定が追加されるようになります。
DAC基板上の水晶クロックを使うときは Slave Didabledにしておきます。
ドライバが正常に取り込まれたか確認する方法
sshでログイン後、以下のコマンドでメッセージが表示されます。全くメッセージが出ないときはドライがが組み込まれていません。不具合があるときはその内容のエラーメッセージが出るはずです。
pi@moode:~ $ dmesg | grep sabre
[ 3.993515] sabre9018q2c: loading out-of-tree module taints kernel.
[ 5.380594] snd-rpi-sabreberry32 soc:sound: sabre9018q2c-i2c.1-0048 <-> 3f203000.i2s mapping ok
[ 55.218540] sabre9018q2c-i2c 1-0048: Master Mode
mapping okと出ていれば正常に取り込まれています。
Master Modeと出るのは、再生したときです。Slaveの時はSlave Mode と表示されます。
kernelバージョン情報
以下はPi3での情報です。
pi@moode:~ $ uname -a
Linux moode 5.15.28-v7+ #1532 SMP Tue Mar 15 13:14:09 GMT 2022 armv7l GNU/Linux
pi@moode:~ $ cat /proc/version
Linux version 5.15.28-v7+ (dom@buildbot) (arm-linux-gnueabihf-gcc-8 (Ubuntu/Linaro 8.4.0-3ubuntu1) 8.4.0, GNU ld (GNU Binutils for Ubuntu) 2.34) #1532 SMP Tue Mar 15 13:14:09 GMT 2022
moode.localに繋がらない
私のPCだけの現象かもしれませんが、先日からMoodeAudioのWEB-UIにPC(win11)から繋がりません。
仕方がないので、スマホからMoodeのWifiアクセスポイントに接続して、有線LANのIPアドレスを固定に設定してそこへアクセスするようにしています。
アクセスポイント名:Moode
パスワード:moodeaudio
« Volumio/MoodAudioに秋月電子のI2CタイプOLEDを接続して曲名などを表示するPython3版 | トップページ | Raspberry Pi PicoのC++開発環境 Ubuntu 20.04 LTS編 »
「Sabreberry32」カテゴリの記事
- 秋の夜長にはRaspberryPi5 64bit版 Sabreberry32 ドライバコンパイル(2024.10.10)
- Moode Audio R8.3.3用のSabreberry32ドライバ(2023.07.30)
- Moode Audio R8.0.1用のSabreberry32ドライバリリース(2022.03.31)
- Volumio3.179用のSabreberry32ドライバをリリース(2021.12.30)
- Moode Audio R7.3.0用のSabreberry32ドライバリリース(2021.08.17)
コメント
« Volumio/MoodAudioに秋月電子のI2CタイプOLEDを接続して曲名などを表示するPython3版 | トップページ | Raspberry Pi PicoのC++開発環境 Ubuntu 20.04 LTS編 »
こんにちは。
当たり前なんでしょうが、moodeaudio8.0.1様のドライバはmoodeaudio8.1系ではうまく動作し内容ですね。
ソースコードからコンパイルするしか方法はないのでしょうか?
投稿: HIDEKI | 2022年8月 2日 (火) 17時12分
HIDEKIさん
ドライバのソースコードをお送りいたします。(ノーサポートです。)
書き込み頂いたgmailで宜しいでしょうか?
投稿: たかじん | 2022年8月 2日 (火) 18時07分
たかじんさん
ご連絡ありがとうございました。
gmail宛にお送りいただけますと幸いです。
投稿: HIDEKI | 2022年8月11日 (木) 07時58分
HIDEKI さん
メール送りました。 よろしくお願いいたします。
投稿: たかじん | 2022年8月11日 (木) 14時50分