North Fox Digiを補充しました。
このご時世(?)ですから、すぐに部品が手に入るわけではないため気長に行こうと思っています。
よろしくお願いいたします。
そうそう、BlueSnowDACの方も、部品表の中でショップで在庫切れのものがいくつか出ています。
別の部品に置き換え可能なものもありますので、ある程度調査したところで情報を公表する予定です。
組立で分かりにくい箇所もご指摘がありましたので合わせて情報を追記していきます。
S/PDIF-I2S変換基板もいくつか検証を進めて行く予定です。
また、半田付けオプションを選んだ方へは、ご注文の先着順で半数くらいは明日に発送できそうです。
もう少々お待ちください。
残り半分の方には大変お待たせしてしまいますが、来週末の発送を目指して頑張ろうと思います。
HDMI端子の半田付けも結構慣れてきました。
よろしくお願いいたします。
« 1000万PV キリ番!! | トップページ | BlueSnowDACにSPDIF入力を付ける方法(WM8805編) »
コメント
« 1000万PV キリ番!! | トップページ | BlueSnowDACにSPDIF入力を付ける方法(WM8805編) »
本日、半田付けオプションのBlueSnowDACの基板到着しました。
すごくカッコイイです。お願いしていた半田付けを見るとご依頼して良かったです。
この作業はとても出来そうにありませんでした。
トランス以外の部品はなんとか集める事はできていて、
早く音出ししたいのですが、じっくりと焦らず制作を進めて行こうと思います。
ありがとうございました。
投稿: かわべ | 2021年11月 1日 (月) 20時52分
かわべさん
ありがとうございます。 微細ピッチの半田付けは、ある程度の道具が必要になりますからね。 念のためルーペなどでショートなどないかご確認ください。
トランスは、もう待つしか手がなさそうです。 よろしくお願いいたします。
投稿: たかじん | 2021年11月 3日 (水) 10時02分
North Fox Digiの音には驚きました。
デジタル接続でこれほど差がでるとは思ってもみなかった。
macからUSB接続していたのをNorth FoxにすることでNASからの音楽再生がストレスフリーになりました。良い基盤をありがとうございました。
ちなみに、コアキシャルからラックスDA-200に接続しています。
BlueSnowは残念ながら間に合いませんでした。
投稿: yasu-p | 2021年11月 6日 (土) 22時05分
yasu-pさん
ありがとうございます。 S/PDIFは、出力側のクロックジッターに大きく影響される仕組みなので、送り出し側品質は大切です。
LuxmanのDA-200は聴いたことありませんが、USB接続よりもSPDIF(Coaxial)の方が優れることもあるのですね。 USB入力がアレなんですかね。 アキュフェーズもUSB入力チップがダメダメって噂ですし。(数年前の話で最新版は知りません)
North Fox Digiを気に入って頂けたようで何よりです。 BlueSnowDACすみませんでした。
投稿: たかじん | 2021年11月 7日 (日) 20時45分