DUAL DC-Arrow もう少しで頒布開始です。
試作時のときから変更した部分は、ちょっと熱かった整流ダイオードの部分に穴をあけてみたところです。
7/21 夕方、頒布開始いたしました。スイッチサイエンスさんのwebページはこちらです。
先週くらいから作り始めた説明ページも完成しました。
回路図、部品表、外形図をのせています。
フロントパネルには秋月で売っている波動スイッチを搭載しました。また、念のため内部の熱気(空気)を抜く穴を前後に設けています。
という訳で、近日中には頒布開始できるのではないかと思います。基板は既に発送済みです。
よろしくお願いいたします。
あっ そうそう。
裏面に1本の線を入れているのですが、これは、RSコンポーネンツ/Talemaのオンボードトランスを使わないで外部の別のトランスから入力したい場合に基板を切る目安の線です。
ここから切っても基板を固定するビス穴が残るようになっています。基板を切るにはPカッターを使うと良いです。裏表ともに深さ0.5mmほど切り込みを入れて、グイっとしならせるようにすると割と簡単に切りとれます。
フロントパネルとリアパネルは一体化されていますが、最初からVカットが入っているので、こちらもしならせるようにグイっと力を入れると2つに分離できます。
にほんブログ村
ブログランキングに参加中です。 めざせ1位!
もしよろしければ「ぽちっと」お願いします。
« オンキヨー 8月1日付けで上場廃止 | トップページ | どうしたKOA!? »
「DC-ARROW」カテゴリの記事
- DUAL DC-Arrow もう少しで頒布開始です。(2021.07.18)
- DUAL DC-ARROWの電圧安定度を測定(2021.06.08)
- DUAL DC-ARROW 試作(2021.06.06)
- 新プロテクタ基板PRT-02とDC-ARROW基板(2018.05.22)
- DC-ARROW ちょっと改版しました(2018.04.27)
こんにちは
どうやら買えたようです。既存のdc-arrow をバラすかどうか迷っていますw
投稿: ひろせ | 2021年7月21日 (水) 17時38分
DUAL DC-ARROWですが、スイッチサイエンスで購入できるようになりましたね!(喜)
価格が絶妙ですね。単品で買うと、あと360円で送料無料なんですけど、セットで買うのにオススメの部品とかありませんか?😂
投稿: あみのん | 2021年7月21日 (水) 18時42分
一つ購入しました。
RSのトランスは海外在庫で到着は来週のようです。
投稿: 天 婦羅夫 | 2021年7月21日 (水) 19時09分
ひろせさん
ありがとうございます。
シングル版のDC-Arrowを別の電源として使うなどですかね。
あみのんさん
おっと。 可能な限り安くということで設定したのですが、そんな罠があったのですね。 すみません。
Raspberry Pi Pico あたりが遊べるかな。 っと思いましたが、今は売り切れのようです。
天 婦羅夫さん
RSの海外在庫は1週間ちょっとかかりますね。 でも在庫が復活しているようで良かったです。
投稿: たかじん | 2021年7月21日 (水) 19時45分
秋月2sc5100秋葉原の店頭在庫はゼロでした
(*´ω`*)
投稿: ひろせ | 2021年7月22日 (木) 16時43分
ひろせさん
秋月電子のwebサイトでは4000個以上在庫あり、になっているので店頭の在庫切れなんでしょうね。
私も以前、別の部品を店員さんに探してもらって在庫なし、お取り寄せという感じでした。以前に比べて、店内が広く整理された代償として、店頭の品種が減っているように感じますね。
TO-3PのNPNトランジスタであれば別の品種でも構いません。ただ、C5100はフルモールドタイプなので、絶縁シートを用意しなくて済むという手軽さがあります。
例えば東芝2SC5242なども使用可能ですが、絶縁シートも必須になります。
よろしくお願いします。
投稿: たかじん | 2021年7月22日 (木) 17時17分
本投稿時で在庫がもう2個になりました。RSトランスは一時14個まで減りましたが、なぜか39個に増えています?…
投稿: onajinn | 2021年7月23日 (金) 14時00分
RSトランス在庫39個→24個 1時間で15個減 どこかで需要が?
投稿: onajinn | 2021年7月23日 (金) 15時20分
スイッチサイエンスさんの基板在庫数の減り方は凄い。
この基板はパネル付きでお手軽感が高くて良いのかも?
RSトランスの方もですが
やはりこのブログを眺めている方がザクっと購入されているのかな?
1人2枚分買う人が10人程度いるとするとこんな感じでしょうかねぇ?
投稿: sawanoriichi | 2021年7月23日 (金) 16時27分
ラス1ポチさせていただきました。
部品集めないと。
投稿: だしょう | 2021年7月23日 (金) 22時24分
onajinn さん
もうそんなに減っているとは。。 いま見てみたら売り切れでした。
トランスは、増えたり減ったりしているんですね。 ちょっと不思議。
sawanoriichi さん
スイッチサイエンスは色んな基板があるので、登録されてらっしゃる方が多いんでしょうね。送料も秋月などより安いですし。
ひとり2枚購入するとあっという間になくなってしまいます。 ケースとトランスも含めると結構いい価格になるので、2枚を一気に買うひとは少ないような気もします。
だしょうさん
ありがとうございます。 思ったよりも早くなくなってしまったようです。
ケースに簡単に入れられるという部分で、今までよりも気軽に使えるようになると思います。
投稿: たかじん | 2021年7月23日 (金) 22時40分
あ、スイッチサイエンスさんの在庫が0になっている。
このコメント欄が需要を加速している?
最近、ジャンク箱を漁っていたら、昔懐かしDigiFiのハイレゾ付録シリーズのデジアン2台を掘り出してしまいました。用途が無いのでほっぽり放しだったのですが暇つぶしに活用を考え始めました。インターネットで調べると、そこそこの音らしい。共立のセールで100円で買ったDigifi付録ツィータもあるし・・・・・
やはりジャンク箱にあった手ごろなアルミケースに、このDual DC Arrowがサイズ的にぴったりでお手軽すぎます。
貯めてたDC Arrow基板も使い果たしちゃったんだよねぇ、と理由付けを始める連休でした。
投稿: sawanoriichi | 2021年7月25日 (日) 09時54分
こんにちは。
1枚基板だとケース加工が随分と楽になりそうですね。
シングルタイプの手持ちのパーツもあるので今回のDUALタイプも製作するつもりですが、回路図見るとTR1が2SC945L-Kとなっていますが、これはシングルタイプの2SC2240と互換ありとみて良いのでしょうか?
投稿: エムタク | 2021年7月26日 (月) 15時37分
こんにちは。
1枚基板だとケース加工が随分と楽になりそうですね。
シングルタイプの手持ちのパーツもあるので今回のDUALタイプも製作するつもりですが、回路図見るとTR1が2SC945L-Kとなっていますが、これはシングルタイプの2SC2240と互換ありとみて良いのでしょうか?
投稿: エムタク | 2021年7月26日 (月) 15時37分
エムタク さん
ご購入ありがとうございます。
TR1は2SC2240でも問題ありません。
hfeが高い2SC945L-Kの方が計算上は有利ではありますが、誤差の範囲と思います。 また2SC2240の方がノイズが小さいという面もあり、結果的にどちらが上かは難しい所です。
よろしくお願いします。
投稿: たかじん | 2021年7月26日 (月) 21時35分
sawanoriichi さん
2日間くらいで、あっという間に売り切れてしまいました。 とても嬉しいです。 まだ在庫がありましたので、補充分を発送しています。
近いうちに復活すると思います。
ジャンク箱にちょうど良いアルミケースがあるとは、さすがです。
投稿: たかじん | 2021年7月26日 (月) 21時38分
昨日、カード類とRSのトランスが到着しました。
ケースと部品買わなきゃ。
ところでトランスは124-3875も注文しましたが、遅れるとメールが来ました。
これはBlue Snow用に用意しようとしたのですが。
投稿: 天 婦羅夫 | 2021年7月28日 (水) 09時28分
天 婦羅夫さん
トランスの到着、意外と早かったですね。
Blue Snow DACの方は、現在、基板製作中です。 来週か再来週には届くと思います。 ソフトをちょっと修正しようかと思っている箇所があるので、頒布はそのあとになります。
よろしくお願いします。
投稿: たかじん | 2021年7月28日 (水) 21時56分
こっちのトランスはだいぶ早かったので「もう!?」でしたが。
もう3875の方は昨日見たら、国内在庫ができてるようでした。
が、まだ来ません(笑)
いろいろ楽しみしてに待ちます。
投稿: 天 婦羅夫 | 2021年7月29日 (木) 14時00分
たかじんさん
いつもお世話になっております。
基板を手に入れ部品を発注して、夏休みの工作!!
と、待っていたのですが・・・
RSのトランス発送予定がどんどん延びて、夏休みは終わり
そして、今では来年2月の連絡が来てしまいました。
キャンセルして他の物を使うことを考えた方が良いのでしょうか。
何かおすすめが有れば教えていただけると助かります。
投稿: duf4 | 2021年8月20日 (金) 17時43分
duf4さん
Digi-KeyにNuvotemTalemaの在庫(現在57個)があります。RS-Proより高いですがRSで購入するよりは安いです。マルツ経由ですと10%割高になりますが、¥500程何か買い足せば送料込みとなります。以前利用の結果では1週間ぐらいで着きます。参考まで
https://www.digikey.jp/products/ja?keywords=70060K
https://www.marutsu.co.jp/GoodsDetail.jsp?q=70060K%20&salesGoodsCode=10938039&shopNo=3
投稿: onajinn | 2021年8月20日 (金) 19時07分
onajinnさん
情報ありがとうございます。
早速動こうと思います。
投稿: duf4 | 2021年8月20日 (金) 20時27分
duf4 さん
ご購入ありがとうございます。RS-PROと同じものがTalemaで売っています。ただ、価格は高いです。
onajinn さん
ありがとうございます。 デジキーでも取り扱いがあったのですね。 しかもRSコンポーネンツより安い。
投稿: たかじん | 2021年8月21日 (土) 06時47分
最近、入手難になっている雰囲気のRSトランスですが、
日曜にページを覗いてみたら
国内在庫1個とあったのでダメもとでポチリました。
来年まで待つのかなぁ、と覚悟していたら、
あっさりと水曜日に届いてしまいました。
(発送元は横浜市保土ヶ谷区。比較的ご近所)
急に入荷し始めてきたのかなぁ?
ちょっと狐か狸に騙されている気分です。
ま、入手できたんでラッキーなのではありますが。
投稿: sawanoriichi | 2021年9月 3日 (金) 00時13分
sawanoriichi さん
RSで、いきなり在庫復活したりするのですね。 そうそう、保土谷にRSの拠点があるんですよね。7~8年くらい前に、会社に営業にきていたりもしてました。ですが、会社では殆ど購入することがないです(笑)
このトランスはヘッドホンアンプに使っても良いかもしれませんね。
投稿: たかじん | 2021年9月 8日 (水) 20時55分
たかじんさん
RSトランス、急に在庫が増えたようですね。
見込みはあまり当てにならないようなので、複雑な気持です。
>このトランスはヘッドホンアンプに使っても良いかもしれませんね。
このモールドトランスは初めて購入したのですが、
手にしてその小ささに感心しました。
最初思ったのは、HPA-12に組み合わせるとコンパクトな組み立てになるなぁ、でした。
ただ、TRS-12に比べるとあまりに小さく軽いのでコアの飽和も気になってしまいます。
たかじんさんが昔書かれたコアの大きさと磁気飽和に関わる電力供給の安定性の記事も思い出されます。
2個使って正負1個づつ負担させて余裕を持たせるやり方がありますが、なんとなくサイズ感がもったいなく感じてしまう貧乏性です。
投稿: sawanoriichi | 2021年9月10日 (金) 11時18分
たかじんさん
いつも興味深い作成記事ありがとうございます。
このDC ARROW2 、半年以上待たされやっとRSのタランスが入手できたため、
現在他の部品集め中です。
作成きいの中に、パワトラの止め方ですが、
「7mmの六角支柱を4本立てたところ。パワートランジスタも7mm支柱と12mmビスを使って固定します。忘れずに放熱シリコーンを塗っておきます。」
というのがあります。
ここで7mm支柱と12mmビスをは、単にビスとナットでも構わないでしょうか?
また、プラネジなど絶縁は必要ないでしょうか?
素人質問ですみません。
以上、アドバイスいただければ助かります。
投稿: しげる | 2022年5月20日 (金) 05時50分
しげるさん
こちらこそありがとうございます。
あのトランス、やっとですね。
パワトラの取り付け方ですが、フルモールドタイプの2SC5100は絶縁されているためネジは金属でOKす。また、固定は普通にビスとナットでも大丈夫です。
支柱にしてあるのは、底面から12mmビスを挿して上からナットを付けようと基板が邪魔で固定しにくいからです。(パワトラを半田付けしたあと、基板を取り外した場合の話です。)
投稿: たかじん | 2022年5月20日 (金) 20時38分
たかじんさん
早速に返信ありがとうございます。
「支柱にしてあるのは、底面から12mmビスを挿して上からナットを付けようと基板が邪魔で固定しにくいからです。」
了解です。すごく納得いたしました。
投稿: しげる | 2022年5月21日 (土) 05時13分
しげるさん
すみません。大切なところを脱字ってました。
ナットを付けようと基板が邪魔で・・・
↓
ナットを付けようとすると、基板が邪魔で・・・
です。 ご理解いただけたようで良かったです。
投稿: たかじん | 2022年5月21日 (土) 16時28分