Select Your Language

免責事項

  • 本サイトの情報の利用、内容、サービスによって、利用者にいかなる損害、被害が生じても、著者は一切の責任を負いません。ユーザーご自身の責任においてご利用いただきますようお願いいたします。

    本サイトで頒布している基板およびキットは、技術者、またはそれに準ずる電気的知識をお持ちの電子工作ファンの方のためのものです。一般のオーディオファンの方のためのものではありません。
    また、頒布基板およびキットは、いかなる条件でも動作を保証するものではございませんので、あらかじめご了承ください。

    電子工作では、火傷、感電、火災などの可能性があります。十分に注意をして作業して下さい。

    営利目的のご使用は認めておりません。 記事の転載や、基板・キットの商用利用の方は、ご連絡ください。学生やサークルの学習目的でまとめてご購入する場合は特別価格でご提供させていただきます。
無料ブログはココログ

スポンサー

« MUSES72323基板の頒布を開始しました。 | トップページ | 第3回 HPA-1000用のRコアトランスの希望者募集について »

2021年2月18日 (木)

デジットが閉店セールで激安販売中!!!

共立電子のデジットが建物の老朽化のため移転するそうです。 閉店セールで、なんだかとんでもない値札がついている写真がTwitterに載っています。

 

大阪近郊に住んでいたら確実に行っていたと思いますが、さすがに関東からは遠いです。

 

ところが、共立エレショップ(ネットショップ)でもセールを行っていることが判りました。

Digit_sale

どうみても赤字覚悟の完全放出価格です。さすが閉店セール。

こちらから見てみてください。

 

私も、ちょっと買ってみようかと思います。

 

 

 

 

 

にほんブログ村 PC家電ブログ PCオーディオへ にほんブログ村

ブログランキングに参加中です。 めざせ1位! 

もしよろしければ「ぽちっと」お願いします。 

« MUSES72323基板の頒布を開始しました。 | トップページ | 第3回 HPA-1000用のRコアトランスの希望者募集について »

コメント

私も神奈川に住んでいるのでデジットにおいそれと行けないのですが、
通販の共立エレショップのセールは少し前から気付いておりました。
メタライズドポリエステルとPPSの各100個詰めを1袋づつ購入しました。
100個なんてとても使い切れそうもないのですが
激安だったので。つい。
あと、オラソニックのDigiFi付録スパーツィータ100円も
NFJさんのより断然安いのでジャンク扱い上等!でゲット。

sawanoriichi さん

100個の袋つめは、お買い得感抜群ですよね。 スパーツィータは100円だったのですか。
あのツィータ持っています。フルレンジ+ツィーターという構成で艶が増して表現力が増します。
ただ、音量を上げるとバランスが崩れるので意外と難しいです。その辺も含めて楽しめるツィータと思います。

私もDgiFi6点セットに加え、SW電源基板を何点か買いました。
DigiFiの基板は電源の取り回しがUSBで心許ないのですが、
改造例もネットにあがっていますし、壊れても諦めがつく価格なので
つい買ってしまいました。
スーパーツイーターはひびが入って廃棄するしかないコーヒーサーバーに
組み込んだらインテリア的にも満足な形になりました。
個人的には、DA基板は性能的に当たりだと思っています。

今回の閉店セール、捨て値にはなっていますが、移転予定があり
廃業ではなさそうなのが嬉しいです。

オラソニックのスーパーツィーターは
マグネットもひ弱であまり期待できるものではないのですが
まあ100円ならダメ元で諦めもつくというもの、ですね。
WebではFostexのPT-20と比べた写真とかもあり
おもちゃみたいですが、おもちゃとして使う予定です。

実はいま小型のカウンタースピーカの実験をしようとしていて
小径のフルレンジのスピーカ用ハウジングを作っています。
カウンタースピーカーは低音の出がよくなるそうですが
高音域に不足が出た場合の補強目的です。
どうなることやら???

カウンタースピーカなるものの実態がよく判らないので
全くの手探りです。

Pal8000 さん

DgiFi6点セットは売り切れてしまったみたいです。超お買い得でしたね。
コーヒーサーバー改造スーパーツィーターとは、良いですね。

移転先情報はまだ掲載されていないようですが、閉店じゃなくて良かったです。 関東にもデジットがあると、嬉しいんですけどね。

昔、横浜に共立電子のショップがあったという話を聞いたことがあります。


sawanoriichi さん

あのツィーターは磁石が小さく見えるんですが、実はネオジム磁石で強力らしいですよ。
大きな音を出すとダメなんですが、BGM風に小さな音で鳴らしていると結構いいです。ドームが非常に軽量なのも効いていると思います。

ただ、PT-20は強敵ですね。大きな音を出すのでしたらPT-20の方が適しているかもしれません。

たかじんさん
件の廉価ツィータ、ネオジム磁石でしたか。
そこそこの磁力は確保できている、という事なんでしょうね。
ニアフィールドで聞く分には十分なのかもしれません。
今回は100円でしたのでコスパは無敵ではないかと思っています。
PT20もそこそこ安いので遊ぶにはお手頃ではありますが。

ところで、共立エレショップの通販ページを見ていたら
面白いものを発見してしまいました。
やはりDigiFi付録だったバランスヘッドフォンアンプなんですが
すぐに分かるページのものはOPA2134が3個ついて2000円ほど、
ところが、AVキットのページではOPA2134が1個ついて500円でした。
OPAMP1個のお値段が共立では600円ほどなので逆転しています。
因みにMouserでは1個だと540円ほど。
共立エレショップの通販で7000円以上の買い物があるなら
この500円アンプはお買い得です。
3個買ってもフル搭載のより安い・・・・

sawanoriichi さん

> OPAMP1個のお値段が共立では600円ほどなので逆転しています。

これは目から鱗ですね。 衝撃価格。 OPA2134は独特の味のある音なので、すきなひとにはたまらない良OPAMPです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« MUSES72323基板の頒布を開始しました。 | トップページ | 第3回 HPA-1000用のRコアトランスの希望者募集について »

サイト内検索(new)

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31