« 2020年12月 | トップページ | 2021年2月 »
この基板は昨年の10月くらいに作っていたのですが、プログラムの作製を少々サボっておりました。ごめんなさい。
別の基板を作ったり、HPA-1000のキット用のマニュアル作成などしていたためです。
いま、ちょうどAK4490基板を基板屋さんに発注したタイミングで時間が取れるようになったのでサクッとファームウェアを作ってみました。
ひょんなことからお知り合いになりましたゴン川野さんにNorth Fox Digiをレビューして頂きました。
なんと、それがDIMEのwebに掲載されました。
ところがですね。いいところ無しなんです(笑)
ここ1~2年、半田付けするときにピントが合わなくなってきました。
半田付け >ルーペで確認 >半田付け >ルーペで確認 と繰り返すので作業効率が良くありません。
私は近視のメガネをかけています。弱めな近視の人ならメガネを取るだけで近くのものを見ることができるらしいのですが、残念ながら私の裸眼では10cm以内でしかピントが合いません。。。なので、さすがに半田付けには適しません。
という訳で、新アイテムを導入してみました。
無帰還A級ヘッドホンアンプHPA-1000の加工済みケースや部品が揃ったキットの販売が決まりました。
HPA-1000は、物量を多めに投入したディスクリート構成のヘッドホンアンプです。おそらくココまで手の込んだヘッドホンアンプは、自作キットとして例がないと思われます。
やっと全ノードが繋がりました。
昨日は、吐き気と目まいがあってちょっとヒヤッとしました。
結局、何かの食あたりだったようで、箱根駅伝と天気の子をテレビで見ながら寝ていたら回復できました。この時期、病院に行くのは勇気がいりますよね。発熱も味覚異常も咳もなしなので例の感染症ではないと思うのです。。。ずっと自宅に引きこもっているし。
最近のコメント