« 2020年9月 | トップページ | 2020年11月 »
とある基板の半田つけの要求レベルが高くて、購入者が作れないという話がありました。
そういえば頒布している基板の組立の難易度を表記していなかったなぁ
という事で、
初心者向け、中級者向け、上級者向け
の3つに分類してみました。
一部でHDMI端子からI2S信号を(差動に変換して)出して接続するという、規格を無視したへんなものがあります。
これは、今年のOSC北海道オンライン向けにkiCADでサクッと基板を設計してみるというやつの派生で、HDMI-I2Sバージョンを作った時の残骸です。
10/1(木)のことです。私もこの異臭に出会っていました。
午後6時半過ぎ、国道1号を車で移動中に少し焦げ臭いような異変を感じて車の窓を開けたました。そうすると酷い異臭が車内に飛び込んできました。
自車のエンジンルーム内の異常も疑いましたが、ちょうど戸塚のブリジストンの工場の近くだったのと、ゴムを焼いたような臭いだったため、ブリジストン工場の問題かと思って一旦、窓を閉めてやり過ごしました。この時点では一連の三浦半島の異臭騒ぎとは考えていませんでした。
いままでRaspbianと呼んでいた公式のOSの名称がRaspberry Pi OSに変わっていました。
DebianをベースにRaspberryPi用にカスタマイズしていたディストリビューションだからRaspbianという名称だったのですが、完全に独立したくなったのでしょうか。
現在最新の「2020-08-20-raspios-buster」ではカーネルが4.19系から5.4系になりました。
続きを読む "Raspberry Pi OSがkernel 5.x系に移行 ドライバモジュールのコンパイル方法も変更に" »
Volumio2がバージョンアップされてV2.834になっています。
今回は、カーネルバージョンが変わっていません。ですが、ようやくPi2/Pi3用のドライバが用意できました。
Pi4は、前回の2.806をご使用ください。
ディスクリートヘッドホンアンプHPA-1000用のRコアトランスの受付は10/7(水)までです。
第1回の時に、合計160個というとんでもない数量になったのですが、たまたま、募集期間を逃してしまったという人も沢山いらっしゃると思います。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
最近のコメント