第2回 HPA-1000用のRコアトランスの希望者募集について
HPA-1000用のRコアトランスの特注品の希望者を募集いたします。
同じ仕様のRコアトランスを一定期間内に有志がそれぞれフェニックス社に発注して割引してもらう方法です。
募集期限内に「各人がフェニックス社に発注する」ことで個数が決定します。私は集計していません。
http://www.pnxcorp.co.jp/ra/ra.htm 「ご注文方法」という欄をご覧ください。
10個以上集まれば、1個で発注するよりも45%もお得になります。
発注の際のトランス仕様は、
型名:TRS-1000 <- と記載すればOKです。
仕様は、
コア:RA100
1次:AC100V
2次:AC14.5V-2.5A x 2回路
静電シールド:あり
外装:黒
100VA巻けるコアに75VA巻線とすることで余裕を持たせた特別な設計です。
募集期間で10個に満たない場合は割引額が減りますのでご了承ください。
募集を締め切った後、決定した価格と振込先、おおよその納期がphoenix社から連絡があると思います。
第2回募集期間:9/28(月)~10/7(水)23:59
RA100 :11,300円 (特注1個時の基本価格)
静電シールド:200円
-------------------------
合計:11,500円(税別)
有志の発注個数の合計が10個以上でここから45%引き。10個に満たない場合は割引率がさがることをご了承ください。
送料:700円(長野県内は500円)
消費税が別途かかります。お振込み手数料をご負担ください。送料は割引になりません。
※)お申し込みされた方は確実にお振込みしてください。特注品につき途中解約はできません。
全員の振り込み確認後、製造スタートになります。
にほんブログ村
ブログランキングに参加中です。 めざせ1位!
もしよろしければ「ぽちっと」お願いします。
« ラズパイをUSB-DACとしてSoundgenic-NAS、Linuxに認識させる方法 gadget mode(USB Audio Class 2.0) | トップページ | Fusion360 個人利用の制限が厳しくなる »
「おしらせ」カテゴリの記事
- SabreBerryDAC Zero2用のアクリル板キット Boothにて頒布開始されています(2024.11.01)
- 今週末は、秋のヘッドホン祭(2024.10.30)
- ASCIIさんに禁断のヘッドホンアンプ S を取り上げて頂きました(2024.09.13)
- トランジスタ技術 2024年10月号(2024.09.09)
- エルミタージュ秋葉原さんに・・・(2024.08.30)
コメント
« ラズパイをUSB-DACとしてSoundgenic-NAS、Linuxに認識させる方法 gadget mode(USB Audio Class 2.0) | トップページ | Fusion360 個人利用の制限が厳しくなる »
たかじん さん
第二回募集ありがとうございます。
さっそく明日申込すすめます。 申込数10個以上集まると良いのですが(汗)
投稿: くま | 2020年9月27日 (日) 09時40分
くまさん
私も、そろそろ2個目が欲しいなと思っていたところです。 フェニックス社にも2回目の募集を始めますと連絡いたしました。
よろしくお願いします。 10個集まればいいですね。
投稿: たかじん | 2020年9月27日 (日) 11時35分
こんにちは
HPA-1000に興味を持ってココへ来たところ
なんと凄いタイミング!
ぜひぜひトランスを発注させて頂きますのでプラス1してください。
微々たる力で申し訳ありません...。
楽しいブログ応援しています。
投稿: 通りすがり | 2020年10月 3日 (土) 12時28分
通りすがりさん
良かったです。 ぜひ入手してみてください。 私の方ではとくに集計などしておりませんので、フェニックス社と直接やりとりをお願いします。
募集期間が終わった時点で個数が確定し、フェニックス社から価格や振込先の連絡がくると思います。
よろしくお願いします。
投稿: たかじん | 2020年10月 4日 (日) 10時27分
本体の製作はいつになるか分かりませんが、私もこの機会に1ついかせていただきます。
投稿: ウルトラのおじさん | 2020年10月 4日 (日) 14時27分