Select Your Language

免責事項

  • 本サイトの情報の利用、内容、サービスによって、利用者にいかなる損害、被害が生じても、著者は一切の責任を負いません。ユーザーご自身の責任においてご利用いただきますようお願いいたします。

    本サイトで頒布している基板およびキットは、技術者、またはそれに準ずる電気的知識をお持ちの電子工作ファンの方のためのものです。一般のオーディオファンの方のためのものではありません。
    また、頒布基板およびキットは、いかなる条件でも動作を保証するものではございませんので、あらかじめご了承ください。

    電子工作では、火傷、感電、火災などの可能性があります。十分に注意をして作業して下さい。

    営利目的のご使用は認めておりません。 記事の転載や、基板・キットの商用利用の方は、ご連絡ください。学生やサークルの学習目的でまとめてご購入する場合は特別価格でご提供させていただきます。
無料ブログはココログ

スポンサー

« 3.5mm 4極コネクタの怪 | トップページ | 平面磁界駆動型のヘッドホン(1) »

2020年9月 9日 (水)

ランプ付き波動スイッチ

波動スイッチって、波動砲を撃つスイッチのように思えてなりません(歳がバレる)が、別の呼び名だとシーソースイッチとかロッカースイッチと呼んだりします。「波のように動くから」というのが語源らしいです。ロッカーは「ロッキングチェア」が語源とのこと。

Switch0

さて、コンセントからの電源供給ラインへ使用する予定なので、本当は名が知れてるメーカーの製品を選びたいところですよね。でも、AC100Vで光るネオンランプ付きのスイッチは、殆ど見当たりません。

オムロンや日本開閉器(NKKスイッチズ)あたりを探してみたのですが見つからず、ミヤマとTEのものが見つかります。そんな中、Amazonでもいくつか見つかりました。


 mxuteuk MXU3-101NG
 TWTADE KCD1-4-201N-G
 TWTADE KCD3-101N
 WINMING KCD3-101N KCD2

 

2000円以上じゃないと送料がかかるとかで、自然と「mxuteuk MXU3-101NG」6個入り999円になりました。数量は1個あれば十分なのですけども。(赤ならもっと安いのがある)

Amazonのスイッチで共通して言えるのは製造メーカが今ひとつ不明、かつ公式データシートが見つからないところ。ランプの配線がどうなっているのか自信がもてません。

 

送られてきたものが以下

KCD3と書いてます。

Switch1

 < mxuteuk MXU3-101NG というスイッチを購入したのに >

 

KCD3で検索してみると、wanshfaという会社名のデータシートの写しがありました。
https://japanese.alibaba.com/product-detail/kcd3-101n-rocker-switch-616830632.html

内部回路らしき図も載ってますが、ピンアサインは不明。

そして、wanshfa.comのサイトに行くと「KCD3」というスイッチは見つかりません。やっぱり謎ですね。

 

そこで、実物の1,2,3,のアサインを調査しました。ネオンランプはテスターでみてもopen状態で判別不能です。奥の手としてAC100Vを印加して直接(?)確認してみます。

Switch2 

この方法、スイッチON状態をコンセントに挿すので大変危険です。スイッチONのノードなら家のブレーカーが落ちるか、このスイッチが破損するかのどちらか。小学生のころ、コンセントにピンセットを挿して火花を散らしたのが、いまだに脳裏に焼き付いてます(笑

 

さて、

無事ランプも光りました。ばっちりですね。

Switch4

  < こういう配線になっていました >

 

HPA-1000のデモ機のケースに四角い穴を空けるのがまた大変です。今回は30分かかって腕に擦り傷1本、押さえていた手が滑ったのでした。。。 ちゃんと削れる棒やすりを1本買った方がいいですね。

Switch3

完成してみるとレバースイッチより良いです。微妙に業務機器(産業機器)っぽい雰囲気になったところは許してください。

配線は端子台を使っているので簡単に入れ替えできました。

 

Switch5

ミサイルスイッチなんてのも、お洒落でいいかなっと思ったのですが、耐圧が12vなんですよね。。
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-07058/

 

ということでHPA-1000デモ機も少しづつグレードアップしてきてます。ただ、コロナ禍で、どこでデモするのかは未定。。。

 

 

 

追記======================

上記、KCD3を分解してみました。6個あるので1個くらい壊しても平気ですしね。

Kcd3_4

シーソー型のバーが入っていて、意外とシンプルな構造です。

Kcd3_2

シーソーの支点部分は特殊な電気接点がなく、コンタクト部分にはリベット接点が埋め込まれてました。ランプ部の接点はネオン球のリード線をそのまま使ってる。。

Kcd3_3

ちょっと見にくいですが、ハウジング側にもリベット接点あります。シーソーの支点(接点)はバネで押し付けているだけ。ランプ用接点は、ストッパーを兼ねた銅板でした。

 

この手のスイッチで一番気を付けなければいけないのは、端子部にハンダ付けするとき「時間制限」があるという部分です。スナップイン構造なのでプラスチック素材が熱に弱く、ハンダ付けの熱で端子のつけ根が曲がったり弱くなったりすると大変危険です。ファストン端子を使うべきでしょうね。

 

 

 

にほんブログ村 PC家電ブログ PCオーディオへ にほんブログ村

ブログランキングに参加中です。 めざせ1位! 

もしよろしければ「ぽちっと」お願いします。 

 

« 3.5mm 4極コネクタの怪 | トップページ | 平面磁界駆動型のヘッドホン(1) »

コメント

スイッチもいろいろ種類があってどれにするか思案しますよね。
ところで、当方は四角い穴開けはハンドニブラーを使用しています。
仕上げ処理にに軽くヤスリを使用するだけで良いので楽ですよ。
ご存じだったらすみません。

防刃手袋をどうぞ。
工作の動画を見てると、外国の人は手袋してるケースが多いですが、
日本の人は素手でやってるのを見ます。私もですが(笑)

bunta さん

なるほど、ハンドニブラですか。昔、使ったことがありましたが、すっかり忘れていました。
3mm厚のアルミ板はいけますかね。


天 婦羅夫さん

たしかに手袋があれば滑らなかったかもしれませんね。軍手にゴムの滑り止めが付いたタイプでも買ってみようかな。
ドリルなどの回転ものでは手袋禁止なんてルールがあって、素手で作業するのに慣れてましたが、やすりがけは手袋で滑り防止した方が良いですね。

> オムロンや日本開閉器(NKKスイッチズ)あたりを探してみたのですが見つからず、

実はひっそりと存在していまして、自分はこれらのスイッチを使っています。

NKK:CW-SB ネオン球全面照光ロッカスイッチ
オムロン:ロッカースイッチ 形A8A(ネオン照光タイプ)

後者は板厚3mmまで対応できるのでフロントパネルが分厚いケースにもってこいなのですが、スイッチそのものが結構デカくて存在感が強いです(笑)

takazinさん

3mm厚ですか!私の使っているホーザンなアルミ2mm厚までみたいですね。
爪切りするみたいにペチペチ切っていけてなかなかアマチュア的に良い感じなんですが。。。

刃物でも切れない手袋があるようです。高いけど。
四角い穴は面倒ですよね。
TORXとTOTXも丸穴開けてヤスリましたが時間ばかりかかってキレイにいきません。

zp さん

ほんとだ。 ありますね。
ちょっとサイズが大きいですが、今回のような大きいケースなら問題ありません。それよりも安心感が全然違いますよね。

今の世の中、電化製品の多くは中国で生産していて、それらの部品も中国製と思われるので部品として大丈夫なものも多いとは思うのですが、ちゃんとしたデータシート・カタログもない部品をAC100V系に使うのはやっぱり不安が残ります。


bunta さん

私もちょっとだけ検索してみましたが、2mm厚までのニブラばかりですね。せん断で加工する構造上、あまり厚いのは難しいのかもしれません。 でもひとつくらい持っていてもよさそうです。
おすすめのハンドニブラなどございますでしょうか? 形状がいくつかあるようで、どれが使いやすいのか分かりません。。。


天 婦羅夫さん

ガイジンさんの手袋、ゴっついのを使ってますよね。安全面に関しては、意識が高い感じがありますよね。逆に命知らずも沢山いるけど(笑)

TOSLINKの角穴は難しそうです。


横から失礼します。
私もホーザンですが、3mmのアルミ加工できましたよ。メーカー保証外ですので、自己責任でお願いします。

dondon さん

ありがとうございます。ほーざんっすね。 

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 3.5mm 4極コネクタの怪 | トップページ | 平面磁界駆動型のヘッドホン(1) »

サイト内検索(new)

2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30