第1回HPA-1000用のRコアトランス希望者募集、本日の深夜で締め切りです。
フェニックス社の特注Rコアトランスのお申し込みは、今夜で締め切りになります。
なんと、想定以上のお申込みがございまして、フェニックスさんのご厚意で45%を超えた割引をしていただけているようです。
大変ありがたいことです。
今回の募集に集中するあまり、第2回目以降の募集時に10個に満たない。つまり、割引率が減ってしまうかもしれないという怖さすらおぼえます。
ここのブログを定期的に見て頂けている人の中には数カ月に1度程度という頻度の人もたくさんいらっしゃいます。
ということで、私は今回1個の発注に抑えました。 多分、次回も1個か2個くらい購入予定ですので。。。
最終的な数はわかりませんが、昨日の時点で80個に達しているとの事です。HPA-1000の出荷数と合わない・・・!?
ということで、もう少しの時間で締め切りになります。
フェニックスさんからのご連絡メールが先行で送られた方もいらっしゃるようですが、明日(6/26)の午後にお送りするとの事です。
お申し込みされたのにメール連絡がまだ来ていないという方は、明日の夕方くらいまでお待ちくださいますようお願いいたします。
また、メールの到着時刻の遅れや、そもそも送信失敗、受信失敗など不確定要因もゼロではありませんので、本日の23:59を1分でも過ぎたから受付けしてもらえないということはないと思います。
ECサイトを使わずに、メールにて受付け、ご案内、振り込み確認などすべて人力作業ですからこれだけの数が集中すると大変と思われます。
よろしくお願いします。
にほんブログ村
ブログランキングに参加中です。 めざせ1位!
もしよろしければ「ぽちっと」お願いします。
« OSC北海道 2020 オンライン参加 | トップページ | PGA2311 電子ボリューム基板 増産 »
「おしらせ」カテゴリの記事
- 第3回 HPA-1000用のRコアトランスの希望者募集について(2021.02.20)
- MUSES72323基板の頒布を開始しました。(2021.02.17)
- HPA-1000のキットの展示 秋葉原マルツにて(2021.02.08)
- HPC-01基板 売り切れていました(2021.01.16)
- HPA-1000 キット化のお知らせ(2021.01.10)
HPA-1000買ってないけど、トランスの仕様が魅力的なんで2個申し込んでしまいました(^^;
投稿: 天 婦羅夫 | 2020年6月25日 (木) 22時41分
同じく、たかじんさんのRコアファンとしては見逃せず、HPA-1000も買っていないのに一個だけ頼んでしまいました。(^^)
プリでも作りましょうか……
投稿: mike | 2020年6月25日 (木) 23時04分
so-netからのinfo@pnxcorp.co.jpへのメールは届かないことが多いらしいのでご注意を!so-netの方はGCA03367@nifty.comへオーダーを!一応このコメント時点で残り35分!
投稿: Ising | 2020年6月25日 (木) 23時26分
私のところに早く連絡メールが来たのは私のプロバイダがso-netで一度メールをはじかれたのでその旨を電話でお伝えしたからかもしれません。
投稿: ising | 2020年6月25日 (木) 23時31分
当方にも昨日の夕方にメールが届いておりました。
仕様がAC14.5V 2.5A 2回路になったのですね。
共立のHDB-80よりも安くなっていますのでかなりお得だと思います。
投稿: cattleya | 2020年6月26日 (金) 09時18分
こんばんは、オーシャンです
トランスによって音が変わるそうなので、1個発注しました
本日振り込み依頼メールが届きました
1個の場合
品名:TRS-1000
ご注文数量: 1
単価 : 5,000円
金額 : 5,000円
送料 : 700円
小計 : 5,700円
消費税 : 570円
総額 : 6,270円
でした。
今回の発注数は、想定外だったそうです
投稿: オーシャン | 2020年6月26日 (金) 18時12分
あ〜モノタロウから共立のトランス買うんじゃなくてこっち買うべきでした。
しかもモノタロウからは違うトランスが間違って送られてくるし。
投稿: DSK | 2020年6月26日 (金) 20時36分
DSKさん
私もモノタロウからHDB-80(L)が届きました。あれは一体なんなのでしょうかね。
投稿: Ising | 2020年6月27日 (土) 00時42分
天 婦羅夫さん
なるほど。そういうことなんですね。
mikeさん
Rコアファン・・・って(汗) いや、たしかにそうです。 プリアンプにも良いかもしれません。
ising さん
メールが届かないというのが結構ありますね。勝手にフィルタリングされてしまうとかでも。
cattleya さん
そうそう、電圧、少し控えめにしました。無負荷時に整流後DC22Vを超えると、電解コンデンサの耐圧がギリギリになってしまうからです。(コンセント100Vが+10%に振れた場合です)
オーシャンさん
いやー私もこんな数量になるとは思っていませんでした。生産の時間が伸びるかもしれませんね。 通常だと2週間程度らしいですけども。
DSK さん
ising さん
違うトランスが届いたとは。。。 クレーム入れるしかないですね。どんな管理体制で業務を行っているんだろうか。
投稿: たかじん | 2020年6月27日 (土) 09時12分
私もたかじんさんのRコアファンの一人として、2個いっちゃいました!
プリや小型のパワーアンプにも使えるしね。
なお、納期は約4週間とのことでした。
気長に待ちましょう。
投稿: SUM | 2020年6月27日 (土) 12時45分
モノタロウから代替商品が届きました!もちろん中身はHDB-80(L)です\(^o^)/
投稿: Ising | 2020年6月27日 (土) 13時30分
皆さん、とても盛り上がって居られますね!
何より、応募多数につき「値引き率アップ!」されたphoenixさんに感動しました!普通に45%引きで売ってもバチは当たらないのに!
二回目の募集に、たかじんさん応募されるとの事ですが宜しければ此方でも告知頂けると便乗し易くなります。よろしくお願いします。
あと、本日zoom参加させて頂きました。とても分かり易かったです。猫の声はてっきり着信音かと思ってました^ - ^
投稿: 中島屋 | 2020年6月27日 (土) 21時40分
SUM さん
ありがとうございます。プリアンプにもぴったりだと思います。パワーアンプとしては電流が小さめですので、1chあたり1個使用でしたらいいかもしれません。
Ising さん
HDB-80(L) 0-24-48V仕様のトランスの使い道としては、24vタップをセンタータップとして整流して±33Vの電源が得られますので、電圧増幅段に使うという手が考えられますね。もちろん抵抗の定数など計算しなおす必要ありますけども。
中島屋さん
ありがとうございます。ZOOMは初めて使ったのですが、ちゃんと映っていたのか自分ではよく分かりませんでした。
KiCadの方は、実際に触ってみるとまた疑問点が出てくると思います。最近のバージョンとちょっと前のバージョンでメニュー構成が違っていたりするので、ネット検索してもそんな項目無いよ! なんてことになりますしね。
投稿: たかじん | 2020年6月28日 (日) 07時01分
HDB-80(15V)はキャンセルしました。モノタロウからは次もHDB-80(L)が届くと判断しましたので。
投稿: Ising | 2020年6月28日 (日) 14時34分
私もモノタロウから2回HDB-80(L)が届きましたが、3度目にしてやっと
正しいトランスを送ってもらうことができました。製造元(共立)からの直送でした。
投稿: DSK | 2020年7月 4日 (土) 11時11分
Ising さん
キャンセルできたのは良かったですね。
DSK さん
なんと、3回目で正しいトランスが届くとは。 粘り勝ちっすね。
投稿: たかじん | 2020年7月 5日 (日) 08時54分