HPA-1000 頒布開始しました(2
25個にしました。
50個でも多いという人もいらっしゃると思いますのでその半分です。数量制限は設けておりません。50個欲しい方は2パック。それ以上欲しい人はDigikeyやMouserにて購入した方が良いかもしれませんね。
梱包材や販売手数料も含めてワンコイン 500円。単純に割ると1個あたり20円です。一般的な金属皮膜抵抗と似たような価格ということでお許しください。(ビスパは1本16円のようです。)
先日もチラッとコメント欄に書いたのですが、選別しなくてもちゃんと動作します。調整できる半固定抵抗を用意しています。あくまでも選別はこだわりを持って作る方の趣味のお話しです。
ぷち情報として、
秋月で売っている100pFのスチロールコンデンサ(通称スチコン)ですが、音質的に今ひとつな感じがします。何と表現してよいか難しいのですが、入力フィルタ側に使うと音がネクラで平面的になってしまう傾向があるようです。位相補償側に使う分には気になりません。
昔、サンスイなどのオーディオメーカーがアンプに多用していたスチコンなので、昨年から秋月で取り扱いが始まって喜んで購入した経緯があります。同じスチコンと言っても製造メーカーが違うと材料・製造工程が違っていたりしてダメなんでしょうね。
入力フィルタと位相補償の両方が100pFです。
色々と試されてみることをお薦めします。
個人的には、PP(ポリプロピレン)、PPS(ポリフェニレン・サルファイド)あたりが良いと思います。
共立電子にて取り扱っているPPSフィルムコンデンサの100pF。響きがキレイで端正な音と感じます。
東信工業の赤いPPコンデンサ(千石扱い)は、メリハリがあって躍動感・ライブ感のある音です。
WIMA FKP2(PP)は、大人く優しい。まろやか。
「価格が高い方」「特性が良い方」が音が良い(気に入る)とも限りません。特定のセラミックコンデンサの音が良いという方もいらっしゃいますので、幾つか試されるのが手っ取り早いと思います。
よろしくお願いします。
にほんブログ村
ブログランキングに参加中です。 めざせ1位!
もしよろしければ「ぽちっと」お願いします。
« HPA-1000 頒布開始しました。 | トップページ | HPA-1000の動作時の各所電圧 »
先程注文させていただきました。
届くまでは仕様書を眺めて計画を妄想しようかと思います!
投稿: 有馬たくや | 2020年6月 7日 (日) 12時12分
有馬たくやさん
早速のご購入ありがとうございます。説明で分かりにくい箇所がありましたらご指摘ください。適時修正していきます。
よろしくお願いします。
投稿: たかじん | 2020年6月 8日 (月) 22時09分
たかじんさん
電源トランスについてですが、フェニックスのRA80/RA90やその同等品で2次15V 2Aを2回路作って頒布等の計画はございませんでしょうか?
投稿: Ising | 2020年6月10日 (水) 22時47分
Ising さん
今の所、予定していません。 トランスは重たいため基板系の通販サイトでは取り扱ってもらいにくい、というのもあるのです。
ただ、フェニックスさんは割と親切に対応してくれますので、例えば10人とか人数が集まるのでしたら、一括で発注して安く作ってもらって、送り先は別々にというのも可能性はあるかもしれません。
よろしくお願いします。
ちなみに、共立電子のトロイダルは音はまともですよ。磁束漏れが一定方向に出るのをどうにかすれば。。。 その辺の対策をいま考えているところではあります。
投稿: たかじん | 2020年6月11日 (木) 20時22分
たかじんさん
ご回答下さりありがとうございます。共立のHDB-80(15V)は入荷未定なのが辛いですね。
フェニックスさん一括購入ルートが早い気がしてるのと、HDB-80との価格差がかなり埋まりそうなので、そのルートがあるなら乗りたいところです。
投稿: Ising | 2020年6月11日 (木) 20時48分
Isingさん
共立のHDB-80(15V)はモノタロウの販売サイトでの案内に
「6月23日までを目安に順次出荷いたします。」とあります。
遅れる可能性もありますが。
なぜか\89安くて送料も無料(税抜き\3500以上)です。
参考まで。
投稿: onajinn | 2020年6月13日 (土) 02時23分
共立PPSフィルムコンデンサも品切れです。秋月でも特定部品の品薄が予想されるので、しばらく待ってから買った方が賢明かもしれませんね。
投稿: DSK | 2020年6月14日 (日) 01時08分
Ising さん
フェニックスさんのRコア、ちょっと聞いてみましょうか。
まあ、こちらも頼んでから1ヶ月くらいはかかると思います。
onajinn さん
モノタロウで扱っているとは。。。 驚きですね
DSK さん
あら。PPSフィルムもですか。
基本的には廃番部品は使っていないので、いづれ補充されるとは思います。
トランスだけは、補充しようとメーカーへ注文しても1ヶ月くらいかかるのは普通ですので、気長に待つしかないのかもしれません。
投稿: たかじん | 2020年6月14日 (日) 20時54分
onajinnさん
ありがとうございます、モノタロウあたってみます。
たかじんさん
できれば2台目を作りたいのでお願いいたします。
投稿: Ising | 2020年6月15日 (月) 18時06分
Ising さん
モノタロウも元をたどると共立電子になりますが、再販をプッシュするという意味では良いと思います。
よろしくお願いします。
フェニックスに問い合わせしなければ・・・
投稿: たかじん | 2020年6月16日 (火) 21時04分
DSKさん
PPSコンデンサの100pFでしたら今のところは秋葉原の海神無線さんに同じく東信のPPSDシーリズがあります。
投稿: | 2020年6月17日 (水) 22時33分
PPSCとPPSDって何が違うんですか?
投稿: DSK | 2020年6月20日 (土) 13時55分
DSKさん
>PPSCとPPSDって何が違うんですか?
中身はいっしょです。PPSDは樹脂封じで、PPSCはたしか外装がブチルゴム巻きだったように記憶しています。出はじめの頃は銅箔のスチコンそのものでした。
投稿: onajinn | 2020年6月20日 (土) 16時08分
onajinnさん
ありがとうございます。
投稿: DSK | 2020年6月20日 (土) 16時15分
DSK さん
onajinn さん
そうなんですね。 銅箔スチコンというと豪華ですね。
http://www.toshinkk.co.jp/product/productPDF/P70_PPSD_PPSO.pdf
PPSD
信号フィルタ回路、NF回路、位相補正回路へ御使用頂くのに最適です。
PPSC
電源フィルタ回路へ御使用頂くのに最適です。
とカタログには書いてありました。
投稿: たかじん | 2020年6月22日 (月) 20時41分
Emerge+ショップで本体及び電源の両基板が品切れになりました。
投稿: onajinn | 2020年7月 1日 (水) 21時21分
onajinnさん!
その節は申し訳ございませんでした。またコメントを拝見できてとてもうれしいです。
今後ともご助言のほどよろしくお願い致します!
投稿: Ising | 2020年7月 1日 (水) 22時44分
onajinn さん
売り切れのご報告ありがとうございます。 近日中に補充しようと思います。
投稿: たかじん | 2020年7月 3日 (金) 01時55分
千石のリレーも売り切れです・・・
先にケースを買って面倒なケース加工を済ませておくのも手ですかね?
ちなみにどこかで話題になってた3Aのヒューズは千石にありますよ。
投稿: DSK | 2020年7月 7日 (火) 18時44分
DSK さん
24Vリレー、確かに売り切れてますね。 UL/CSA規格にする必要はなく、RSコンポーネンツで売っているもので大丈夫です。
https://jp.rs-online.com/web/p/products/3196435/
なぜか秋月に3Aのヒューズがないのですよね。 2Aの次は5Aになってしまう。。
投稿: たかじん | 2020年7月 8日 (水) 23時39分