秋葉原の休業情報 秋月電子など一時休業中
アキバ PC ホットライン
緊急事態宣言を受けて秋葉原の一部ショップが8日から休業、秋葉原ラジオ会館などは5月6日まで
ここ1~2週間、秋葉原に部品を買いに行こうと思う人はいなかったとは思いますが、東京ラジオデパートなどご年配の店主が一人で切り盛りしているショップが多いので、少し心配していました。
秋月電子の通販サイトは営業中。
千石電商は平日は通常営業、土曜日短縮、日曜日休業とのこと。
パソコン部品店などは営業時間を短縮して営業を続けるショップがあるようです。
いつもお世話になってます emerge+さんのネットショップもアクリル板仕入れ業者が休業するとの事で受付を停止されています。
私も秋月・千石あたりでいくつか部品が欲しいなっと思っていましたが、今はやめておこうと思います。
部品が無くてもプログラムや回路設計はできます。
今あるアンプなどで音楽も楽しめます。
電子工作は、どちらかというと引きこもりがちな趣味ですので、皆さまも生活に支障が出ない範囲で継続される方が多いとは思いますが、最低限生活できる収入があり、健康な体があってのことです。
皆さまもどうかご自愛ください。
いま「自分にできる事」を列挙してみるのも良いかもしれませんね。
にほんブログ村
ブログランキングに参加中です。 めざせ1位!
もしよろしければ「ぽちっと」お願いします。
« HPA-1000の歪率を計測 | トップページ | 黒田式トランスリニア・バイアス回路の起源? »
たかじんさん
HPA-1000、そろそろ完成に近づいてきたようですね。
テレワークで引きこもってますので、基板を領布いただけるのが待ち遠しいです。こんな時は、「引きこもれる趣味」があるのはいいですね。^^;
たかじんさんは、首都圏にお住いと思います。東京を中心とした感染拡大が収まらない様子、深くお見舞い申し上げます。くれぐれもご自愛ください。
投稿: kontiki | 2020年4月12日 (日) 23時13分
kontiki さん
さすがに3回目だとばっちり動きますね。 基板の製造会社はいくつか候補があるのですが、価格や品質に差があり、一度に沢山(50setとか)作るリスクはあります。
また、販売店さんの方もコロナの影響をうけつつありますので、リリースが遅れる可能性があります。
ご心配いただき、ありがとうございます。関東圏内は、連日の感染者数の発表でにぎやかになっています。 クラスタ発生などがない場合は、軽症ならPCR検査をしない方針なので、多くの軽症・無症状の感染者はカウントされていないと思われます。
自分の周りでも3月ころから、発熱・咳がでても病院では診察すらしてもらえず追い返されて、4日以上続いたらまた連絡を。という感じらしいです。でも3日で熱がさがり、その次の日には会社に復帰するんです(有給も限りあるし)。
そんな感じの人、1/7から1/8くらいの割合でいますよ。
まあ、単なる風邪かもしれないし、検査しないので分かりません。
https://linecorp.com/ja/pr/news/ja/2020/3149
LINEアンケートの体調不良者の割合もなかなか見ごたえあります。風邪、インフル、コロナ、その他。検査しないことには実態が見えてきません。
ちなみに、私の勤める会社では社員を5グループに分けて、交代で週1日テレワークが始まりました。80%の社員が出社、つまり接触者を20%削減できます。政治でも会社でもTOPの危機管理の意識が問われる案件ですね。
投稿: たかじん | 2020年4月14日 (火) 21時05分
わたしも関東(千葉県)に在住ですが、
頭痛と咳が止まらない症状が1週間ほど
続いたので保健所に電話をしたところ、
自宅待機してくださいとのことでした。
発熱なし、濃厚接触者なし、海外渡航なし
ではPCR検査は受けられない。
投稿: LL-size | 2020年4月15日 (水) 12時08分
LL-sizeさん
この状況では、本当に具合が悪くなった時に救急車を呼ぶしかないですね。動けるうちにせめて診察してくれよ。とも思います。
多くの人が気が付いているのにメディアでは言わない「蔓延させてウィルス耐性を持たせる政策」の一環かもしれないですね。国によって色々と方策が分かれてきていますが、結局どれが正解かは良くわかりません。
投稿: たかじん | 2020年4月15日 (水) 21時19分
たかじんさん
お忙しい中、レス頂き、恐縮です。
そうですか、接触20%減ですか・・・ Lineアンケートの結果も、テレワークの方は10%未満ですね。東京の人出が今年1月比で-45%らしいですから、会社への出勤はほとんど減っていないようですね。
今回のウィルスは効果のある治療法がない(ウィルスはほとんどそうですが)ので、肺炎など重篤な症状が出ない限り(人工呼吸器等が必要な場合)、自宅で自己免疫が活性化するのを待つしかないです。そういう意味では、新型コロナに感染していようがいまいが、基本、自宅療養というのは正しいのかもしれませんね。もちろん不安ですが、医療機関に出向いてウィルスをばらまくより、いいというわけですね。どこかの国の宰相が言っていたように、国民の7割が感染して自己免疫を持つまで、感染爆発を防ぎながら静かに待つということかも知れません・・・
たかじんさんも週4日ご出勤とのこと、くれぐれも気をつけられてください。
投稿: kontiki | 2020年4月16日 (木) 19時58分
kontiki さん
スーパーに買い物に行くと、全然ひとが減っていないですよね。 スーパーの中だけじゃなく、街の中の人通りとかも。
うちの会社も本日より週2日のテレワークになりました。 社会全体の平均で接触8割低減を目指すなら、食料品・医療・配送を除く全ての事業で「出社禁止」するくらいじゃないと達成しないですよね。
本日、軽症者はPCR検査しないことをついに暴露しましたね。
https://medical.jiji.com/topics/1614
接触8割減(出社禁止令)とのセットで運用なら、PCR検査してないグレー感染者も自宅待機orテレワークで感染爆発は防げるような気がするので納得できます。
kontiki さんも、どうぞお気をつけください。
投稿: たかじん | 2020年4月17日 (金) 18時04分
たかじんさん
再度レス頂き、恐縮です。
週2日のテレワークになったとのこと、良かったですね。-40%
下記のHPで、コロナ感染に関する興味深い(理系的に)分析が成されてますが、ご覧になられましたか。
http://audiodesign.co.jp/blog/
私自身も、国別や県別データを使って対数グラフ化をやってみました(ヒマですので^^;)。どこが異常か良く判ります。
また、米スタンフォード大による新型コロナウイルスの抗体検査を行った結果では、実際の感染者は確認されている感染者の50~85倍に及んでいる可能性があるとのことですね。いわゆる無症状者が、ものすごい数、市中で活動しているというわけで、東京のパンでミックも理解できます。
では、くれぐれも気をつけられてください。
投稿: kontiki | 2020年4月20日 (月) 18時33分
kontiki さん
オーディオデザインさん。。
アメリカでもそんなことになっているんですね。 昨日あたりのTVでも、どこかの大学の教授が軽症・無症状の感染者は公表された人数の3倍から5倍、もしかすると10倍いるだろうと言っていました。
まあ、そんな気はします。無症状でも感染源になるとすると、防ぎようがないですからね。また、発症するまえに感染力が最大とかいうニュースまでネットで出ているし。
もうこうなると基礎体力を落とさないように生活していくしかないですね。回避不能なら、自己免疫力を落とさないようにしておくのが大切と思います。
投稿: たかじん | 2020年4月20日 (月) 21時15分
ご心配をおかけしました。
頭痛は市販の風邪薬を飲むと4~5時間緩和しました。
咳はトローチやうがい薬では効かず、
のどぬーるスプレーが効きました。
2時間に一度スプレーすればほぼ問題ありません。
寝ている間だけ咳込んで呼吸困難になることもありましたが、
そうして過ごしているうちに2週間で完治しました。
味覚は風邪薬のせいかおかしい事もありました。
コロナで言われる味覚障害なのか比較できません。
保健所への電話は何も役に立ちません。
結局、PCR検査してくれないので風邪かコロナかは不明です。
会社は3日ほど休んで残りは普通に出社していました。
完治したあとにテレワークになり今は自宅で仕事をしています。
そんな状況です。
公表の10倍の感染者がいると言われても其の通りと思います。
たかじんさんも皆さんもお気を付けください。
投稿: LL-size | 2020年4月24日 (金) 15時01分
LL-sizeさん
それは大変でしたね。
PCR検査しないのも問題ですし、PCR検査しても重症じゃない人を自宅待機させて、家族に感染したり、容体が急変したりと、色々と問題が発覚してきてますね。
いちど罹患しても免疫があるのかも不明ときたら、ヤバすぎです。
治療薬の登場を待つしかないのかもしれません。
ほんと、お互い気を付けましょう。
投稿: たかじん | 2020年4月25日 (土) 11時35分