ついに64bit版 Moode Audio R6.4.1用のSabreberry32ドライバリリース
MoodeAudioがR6.4.1にアップデートしています。64bitクロスコンパイル環境を整えてSabreberry32のドライバをコンパイルしてみました。
カーネルバージョンは「4.19.83」なので、32bit版のPi2/Pi3、Pi4用のドライバは前回と一緒です。こちらからどうぞ。
本日は、Pi3/Pi4で64bitカーネルを使った時のドライバです。
64bitカーネルに設定するには、
右上のメニュー m > Configure > System > System Modifications
の項目から設定します。
SET ボタンを押してから再起動します。
64bitカーネルが起動したあと導入していきます。
※32bitカーネルで起動している最中にインストールしてはダメです。
■導入方法
Moode Audioが起動したら、ssh接続します。
ssh接続は下記のとおり。
host: moode.local
user: pi
pass: moodeaudio
sshソフトはTeraterm、RLogin、OSXターミナル、iOSのShellyなど何でも良いです。
ログインしましたらドライバを入れていきます。
wget https://nw-electric.way-nifty.com/blog/files/sb32_kernel4.19.83v82b.tar
tar -xf sb32_kernel4.19.83v82b.tar
cd SB32_kernel4.19.83-v8+
sudo ./sabre32_install.sh
これで完了です。
WEB-UIのConfigureのAudio欄にSabreberry32が追加されていますので選択して再起動してください。
右上のメニュー「m」> Configure > Configuration settings から Audio を開きます。
Driver OptionsでSlaveにもできます。設定を変更したら再起動します。
再起動後にmpd設定でボリュームをハードウェアに設定しておくとよいでしょう。
■ドライバが正常に取り込まれたかどうか確認する方法
sshでログイン後、以下のコマンドでメッセージが表示されます。全くメッセージが出ないときはドライがが組み込まれていません。不具合があるときはその内容のエラーメッセージが出るはずです。
pi@moode:~ $ dmesg | grep sabre
[ 3.993515] sabre9018q2c: loading out-of-tree module taints kernel.
[ 5.380594] snd-rpi-sabreberry32 soc:sound: sabre9018q2c-i2c.1-0048 <-> 3f203000.i2s mapping ok
[ 55.218540] sabre9018q2c-i2c 1-0048: Master Mode
mapping okと出ていれば正常に取り込まれています。
Master Modeと出るのは、再生したときです。Slaveの時はSlave Mode と表示されます。
◆所感
まあ、MPD本体が64bitになっている訳ではないため64bitネイティブとは言えないかもしれません。が、カーネルとドライバ一式は確かに64bit化されています。Cortex-A53(ARMv8)の構成上、32bitモードでの汎用レジスタは15本だったものが、64bitモードでは31本に増えるため高速に処理できる可能性があるかも。
ARMの次世代64bitコア Cortex-A57/A53はこんなCPUだ
音質的な部分は、まだしっかり聴きこんでいないため何とも言えませんが、高域の伸びがでて透明感が増したのと同時に(曲によって)中音域にザラつきを感じることがあって、32bitモードとどちらが良いか判断に迷います。
興味がありましたら試されてみてはいかがでしょうか。
SB32+PRO DoPも64bitカーネルで動作します。
■ARM64bitカーネル用のクロスコンパイル環境
昨年組んだパソコンの速度がとても速いため、virtualBox上のUbuntuでクロスコンパイルするという条件でLinuxカーネルのビルドは1分40秒くらいで終わります。(モジュールは数が多いので4分くらいかかる)
環境の構築方法は、自分の備忘録として近日中にまとめて記事にしようと思います。
■kernelバージョン情報
pi@moode:~ $ uname -a
Linux moode 4.19.83-v8+ #1277 SMP PREEMPT Mon Nov 11 16:53:30 GMT 2019 aarch64 GNU/Linux
pi@moode:~ $ cat /proc/version
Linux version 4.19.83-v8+ (dom@buildbot) (gcc version 5.4.0 20160609 (Ubuntu/Linaro 5.4.0-6ubuntu1~16.04.9)) #1277 SMP PREEMPT Mon Nov 11 16:53:30 GMT 2019
にほんブログ村
ブログランキングに参加中です。 めざせ1位!
もしよろしければ「ぽちっと」お願いします。
« BC550Cという海外トランジスタを初段に迎えて | トップページ | RaspberryPi kernelとDriverのクロスコンパイル方法 »
「Sabreberry32」カテゴリの記事
- Moode Audio R8.0.1用のSabreberry32ドライバリリース(2022.03.31)
- Volumio3.179用のSabreberry32ドライバをリリース(2021.12.30)
- Moode Audio R7.3.0用のSabreberry32ドライバリリース(2021.08.17)
- Sabreberry32 最新ドライバソース提供について(2021.08.12)
- Volumio2.834用のSabreberry32ドライバをリリース(2020.10.04)
コメント
« BC550Cという海外トランジスタを初段に迎えて | トップページ | RaspberryPi kernelとDriverのクロスコンパイル方法 »
こんにちは。Moode用ドライバありがとうございます。
早速64bit化を試してみたところ、引っかかってしまいました。
カーネルモジュールがロードされないようです。
32bitの方は特に問題ないので、手順は多分大丈夫だと…
注意すべき点がありましたらご教示いただければ幸いです。
pi@moode:~ $ uname -r
4.19.83-v8+
pi@moode:~ $ sudo modprobe -f sabreberry32
modprobe: ERROR: could not insert 'sabreberry32': Exec format error
pi@moode:~ $
投稿: h.imagine | 2020年2月 9日 (日) 19時25分
h.imagineさん
すみません。なぜか古いファイルを圧縮していたようです。サーバーに入れなおしましたので、古いファイルを消してからwgetしてください。ファイル名が同じなので混乱しないようお気を付けください。
rm -rf SB32_kernel4.19.83-v8+
rm -f sb32_kernel4.19.83v82b.tar
で消せると思います。
インストールスクリプトは、古いファイルを上書きしてしまうので大丈夫です。
よろしくお願いします。
投稿: たかじん | 2020年2月 9日 (日) 21時44分
早速のご確認ありがとうございます。今度は大丈夫のようです。
dmesgでの確認結果が若干違うのが気になりますが…
音についてはまだ聴き込んでいないので、これからのんびりと。
Moodeに慣れきってしまっていて他に移行するのも大変なので、
こうやってドライバをリリースしていただけて感謝です。
pi@moode:~ $ dmesg | grep sabre
[ 5.613040] sabre9018q2c: loading out-of-tree module taints kernel.
[ 5.613558] sabre9018q2c: no symbol version for snd_soc_component_read
[ 6.921877] snd-rpi-sabreberry32 soc:sound: sabre9018q2c-i2c.1-0048 <-> 3f203000.i2s mapping ok
[ 6.921905] snd-rpi-sabreberry32 soc:sound: ASoC: no DMI vendor name!
[ 41.217956] sabre9018q2c-i2c 1-0048: Master Mode
pi@moode:~ $
投稿: h.imagine | 2020年2月10日 (月) 10時39分
h.imagineさん
無事に動作したようで良かったです。
上のdmesgは、32bit版のものですので気にしないでください。
volumioに比べてmoodeは安定して動く安心感がありますね。
投稿: たかじん | 2020年2月14日 (金) 07時29分
Moode6.4.2が出ているので入れてみたら
pi@moode:~ $ dmesg | grep sabre
[ 4.385602] sabre9018q2c: disagrees about version of symbol module_layout
[ 5.147449] sabre9018q2c: disagrees about version of symbol module_layout
[ 5.166378] sabre9018q2c: disagrees about version of symbol module_layout
[ 5.183380] sabre9018q2c: disagrees about version of symbol module_layout
[ 5.189417] sabre9018q2c: disagrees about version of symbol module_layout
pi@moode:~ $
kernelバージョンを確認したら
pi@moode:~ $ uname -a
Linux moode 4.19.97-v7l+ #1293 SMP Wed Jan 22 17:16:14 GMT 2020 armv7l GNU/Linux
pi@moode:~ $ cat /proc/version
Linux version 4.19.97-v7l+ (dom@buildbot) (gcc version 4.9.3 (crosstool-NG crosstool-ng-1.22.0-88-g8460611)) #1293 SMP Wed Jan 22 17:16:14 GMT 2020
pi@moode:~ $
バージョンが上がっていてドライバを取り込めないです。
Pi4です。よろしくお願いいたします。
投稿: kindawn | 2020年3月19日 (木) 00時06分
kindawn さん
情報ありがとうございます。もう少々待ちください。
投稿: たかじん | 2020年3月19日 (木) 20時08分