RaspberryPi 4 オーディオ専用放熱ケース
発熱が問題のラズパイ4ですがオーディオ用途ではFANなど騒音を出すもの、電源を汚くするものは避けたいですよね。
先日、TinkerBoard Sに付録しているCPU用ヒートシンクを付けてみたのものの結果は思わしくありませんでした。ヒートシンクの上面にDAC基板があって放熱を妨げてしまうようです。
基本に返って、自然空冷の放熱の仕組みからおさらいしましょう。
熱は高い所から低い所へ移動しますね。
経路は主に2つ
・放射熱(輻射熱)
・空気に熱を伝える(移流・対流)
ケースに入れてしまうと放射による熱の移動はあまり多くないと考えられるので、空気に熱を持っていってもらうのがメインになります。
先日の温度上昇テストは、ケースの上面を開けていたのに、DAC基板が邪魔をして熱が逃げなかったので、もっと空気の対流を多くする方法を実験してみます。
チムニー効果
対流が効果的に行える煙突形状のものが良いと思いました。
空気は温まると軽くなるので上に登っていきますよね。その時、煙突の下側には負圧が生じて外の空気が吸い込まれてきます。煙突が長いと、外気の吸い込み量が増えてより冷やされます。
空気には粘性があるので隙間が小さすぎると対流が阻害されます。例えばストローのように細いとダメです。(自然空冷の)パワーアンプ用の大型ヒートシンクのフィンの隙間が1cmくらいあるのもそのため。
実験してみよう
以上のことを踏まえて、筒形状のラズパイケース「煙突くん」を作りました。
小学生以下の工作ですが気にしないでください。チップスター、プリングルス等の筒がいいかもしれませんね。買って来る前に実験したくなりました。
「煙突くん」の下側には空気の取入れ口を設けてあります。Ethernetケーブルもそこから出してます。
このように、内部の隙間は1cm以上。ラズパイの上部に6~7センチほど煙突を伸ばしています。Wikipediaの数式をみると煙突の長さが給気速度にも影響するようです。長いほうが速度が増します。Wikipedia煙突効果
「煙突くん」を立てたところ。(写真を撮るときEthernetケーブルを付けるの忘れてました)
実験中の「煙突くん」。上にはボワっと暖かい風が出てくるかと思ったけど、そうでもない。対流は極わずかです。
という訳で、
結果です。
先日のグラフに重ねています。CPUにはヒートシンクを付けていません。煙突形状(チムニー)では8℃ほど低くなりました。
放熱ケースといえばアルミ筐体に熱を伝えるとか、FANで冷却などを想像する人が多いと思いますが、こういう物理現象を利用しても、ある程度は放熱可能ですね。
Power Mac G4 Cubeも同じ発想だと思います。
ほぼ、アイドリングに近い音楽再生用途ならこれで十分実用になりそうです。煙突を伸ばすと更に効果を高めることができるかもしれませんし、CPUにヒートシンクを装着すればもっと冷えると思われます。
本日のまとめ
ラズパイ4には煙突をつければいい。サンタさんも来てくれるかもしれないですしね。
ところで、なぜラズパイ4をこんなに書いているのかと言いますと。。。
あまり大きな声では言いたくないのですがPi3よりも音がいいんです。理由は今のところ不明です。。Twitter界隈でもPi4の音の良さが広がりつつありますね。
にほんブログ村
ブログランキングに参加中です。 めざせ1位!
もしよろしければ「ぽちっと」お願いします。
« RaspberryPi4 温度上昇を定量的に計測 | トップページ | Moode Audio R6.4用のSabreberry32ドライバリリース Pi4もOK »
「Raspberry Pi」カテゴリの記事
- OSC Tokyoの準備で「IGZO 7インチ」1920x1200 LCDを動かそうとしたら・・・(2024.03.08)
- Raspberry Pi5 が来た!(2024.02.26)
- Open Audio Lab.さんのPi4用ラズパイケース(2024.02.20)
- Raspberry Pi 5(2023.10.02)
- 来年からRapberryPiの供給が改善されるらしい。(2022.12.17)
「Pi4の放熱」カテゴリの記事
- アクリル加工用図面公開(2021.06.12)
- 最新Volumio2でPi4の温度上昇をみてみる。(2020.03.19)
- ついに来た 煙突アクリルケースの試作品(2020.03.17)
- RaspberryPi 4 の2GB版が格安販売されています(2020.03.08)
- RaspberryPi 4 オーディオ専用放熱ケース(2019.12.09)
コメント
« RaspberryPi4 温度上昇を定量的に計測 | トップページ | Moode Audio R6.4用のSabreberry32ドライバリリース Pi4もOK »
昔々、無線と実験でヤマハのチムニー型ヒートシンクの解説があったのを思い出しました。 筒状だと煙突効果でますね。
うちのラズパイ3Bは5Vdcのファンを3.3Vdcで回してヒートシンクに当ててます。
投稿: 天 婦羅夫 | 2019年12月 9日 (月) 21時36分
たかじんさん こんにちは
7inchタッチ付き液晶のpi3に、picoreplayerを入れたら、使い勝手が良くて、
海外のネットラジオを聴いてます。
LMSを一緒に入れているせいかときどき画面が壊れる。
これが安定してれば乗り換えるのですが、
バージョンアップは、今年の5月から止まってます。
ところで、Rune Audioが、なんかバージョンアップしている。
Pi4も動いているらしいです。
投稿: toto | 2019年12月10日 (火) 00時52分
上より、続きます。
わかりにくいところに、置いてあるので、リンクをおきました。
https://www.runeaudio.com/forum/runeaudio-r-e1-an-improved-version-of-runeaudio-t6883.html
投稿: toto | 2019年12月10日 (火) 20時10分
オーディオ用Pi4ケースはどこぞのスマートスピーカーのような形状となるのか?…。倒れない工夫も必要ですね。
愛称はイカorタコ…足たらずでした。
投稿: onajinn | 2019年12月10日 (火) 20時19分
天 婦羅夫さん
そうなんですね。FANも低回転動作させれば静かなものは静かですからね。
どうも僅かな空気の移動さえあれば大丈夫なようです。
toto さん
LMSのUIは逸品ですからね。volumioはまだ良いですが、moodeには少し見習ってもらいたいです。
本体のみで操作できるのは便利そうですね。
Rune Audioの最新版、ありがとうございます。 Pi ZEROの時も対応版が出てましたが、Pi4でも活動されていたんですね。 表のページで正式版としてリリースしてもいいと思いますが、何かあるんでしょうか。
onajinn さん
確かに、ここままでは倒れやすいので、足が必要かもしれないですね。煙突上部の両サイドに耳を付けてイカ形状にするのが可愛くていいかも(笑
投稿: たかじん | 2019年12月10日 (火) 22時47分
totoさん
BETAなら6.0.0-b7が出てますね。
BETA: piCorePlayer6.0.0 - PI4 support
https://forums.slimdevices.com/showthread.php?110727-BETA-piCorePlayer6-0-0-PI4-support
投稿: tx2 | 2019年12月12日 (木) 20時30分
tx2さん
情報ありがとうございます。pi4対応にもなって、リリースも近いかもしれないですね。
pi4の64bit kernelは、興味があります。
投稿: toto | 2019年12月13日 (金) 21時19分