今週末はオープンソースカンファレンス東京/秋
今回、持って行くものはHYPER PULSE CONVERTER の量産版です。
前回お披露目したODCの時よりも高域の伸びが若干改善されています。それと、先日の記事のとおり低域ブーストを可変化改造してあります。
この時は「ちょっとハムノイズがが増えたけど、まあ我慢できるかな」っと思ったのですが、いざ、フロントパネルに穴を開けて固定してみると。。。
配線長が左右で等しくなるように、、このあたりに。。。微妙なデザインですけど。
上からみるとピンソケットの長さが災いして、トランスにぶつかってしまうという。
秋月電子のこの基板が悪い訳ではありません。とても使いやすい良い基板と思います。
横向きのピンと、ピンソケットの長さを合わせると2cm近いんですね。ここはXHコネクタなど背の低いモノを使うべきでした。
まさかのトランス接触で、ハムノイズは盛大にでてしまいます。
トロイダルトランスといえどもリーケージフラックス(漏れ磁束)がゼロではありません。しかも配線はシールド線ではありません。
という訳で、OSCではハムノイズが出てしまう、このアンプを持って行きますね(笑
現場で、コネクタを曲げたりしてプチ改造するかもしれません。
よろしくお願いします。
にほんブログ村
ブログランキングに参加中です。 めざせ1位!
もしよろしければ「ぽちっと」お願いします。
« 静電気の防止 チャック袋とプチプチ | トップページ | 本日は、ありがとうございました。OSC東京 »
「イベント」カテゴリの記事
- 2/21(金)2/22(土)OSC東京は駒澤大学にて(2020.02.17)
- 本日は、ありがとうございました。OSC東京(2019.11.24)
- 今週末はオープンソースカンファレンス東京/秋(2019.11.22)
- 秋コレ会場へのご訪問、ありがとうございました。(2019.09.23)
- 9/22(日)は、第12回秋コレ 秋葉原UDX(2019.09.19)
コメント