RaspberryPi 4 国内販売 いつのまに。
私も、入手する予定です。
発熱問題も、なにやら解決する方法があるとの事で、いろいろ実験してみたいです。
にほんブログ村
ブログランキングに参加中です。 めざせ1位!
もしよろしければ「ぽちっと」お願いします。
« 本日は、ありがとうございました。OSC東京 | トップページ | Volumio2.672用のSabreberry32ドライバをリリース Pi4 対応版 »
「Raspberry Pi」カテゴリの記事
- 2022年版のRaspberry Pi OSではユーザー、パスワード設定が必須に(2022.05.05)
- あのオーディオデザインさんがラズパイオーディオを発売(2022.04.18)
- Volumio/MoodAudioに秋月電子のI2CタイプOLEDを接続して曲名などを表示するPython3版(2022.03.26)
- reTerminal(Raspberry Pi CM4)でMoodeAudioを動かそう(2022.02.20)
- MoodeAudio 7.3をPi4でUSB3.0接続SSDから起動する方法(2021.09.24)
コメント
« 本日は、ありがとうございました。OSC東京 | トップページ | Volumio2.672用のSabreberry32ドライバをリリース Pi4 対応版 »
思わず衝動買いしてしまいました。電源などのコネクタや必要容量の問題があってしばらくは基盤眺めの日々になりそうです。DC-Arrowは対応可能(一部改で)か?等々たかじんさんの実験レポート楽しみにしています。
投稿: onajinn | 2019年11月29日 (金) 17時11分
千石に山積みしていました。秋葉王では8GのRAMを付けていました。
これだけスペックがあればMathematicaなど数値計算用ですね。
何か熱そうなので良い方法があれば教えてください
投稿: masa-shi | 2019年11月29日 (金) 22時56分
onajinn さん
DC-Arrow試してみますね。CPUへ100%負荷などは無理だとは思うのですが、VolumioなどMPDを動かすだけなら持ってほしいところです。
高速チャージ機能付きのUSB電源を使うと、USB-Cケーブルを選ぶらしいですね。 DC-Arrowはそんな機能(通信)ないので、ある意味、安心です(笑
masa-shi さん
秋葉原では解禁されていたのですね。8GB RAMモデルがあるとは。。。 チップ載せ替え???
確かに、4GB RAMはデスクトップ使用で有効ですね。 LibreOfficeなども快適に使えるかもしれないですね。
発熱に関しては検証していくつもりです。
投稿: たかじん | 2019年12月 1日 (日) 10時29分
たかじんさん こんにちは
Pi4の電源を買いに、来たところ、秋月電子のUSBアダプタータイプの電源は、Pi4に適合しないと
書いてありました。
千石電商では、USB-Type Cのケーブルは、SU2-TC100Rと下に無造作に置いてある、2つで500円のUSB電源と組み合わせて、確認していると言ってました。
ケーブルは、100cmもいらないのですが、その下が20cm。
Pi4用の大きめのヒートシンクは売り切れ。
とりあえず、ヒートシンク:110991328を買ってみた。
本体は、ケーエスワイに頼んでいるのでこれからですね。
投稿: toto | 2019年12月 1日 (日) 16時53分
toto さん
電源は、volumioなど負荷の軽いものなら2A品でも大丈夫なようです。
DC-Arrowでも動作していますし。
ただ、ケーブルは無駄に長くない方がよいでしょうね。
CPUだけでもヒートシンクを付けた方がよさそうです。発熱はやはり多いです。
投稿: たかじん | 2019年12月 3日 (火) 22時32分
初めまして。 「エキサイトブログ」のブロガースカウト担当の松下と申します。
現在、一緒にエキサイトブログを盛り上げてくださるブロガー様を探しており、優秀なブロガー様に声をかけております。
ブログ「new_western_elec」を拝見しまして、クオリティの非常に高い記事を定期的に更新しており、ぜひエキサイトブログにお引越しいただきたく、スカウトの連絡をさせていただきました。
こちらのスカウトは個別のオファーで一般に公開はできないのでここでは詳細をお伝えできないですが、
このようにスカウトをさせていただいた方には特別に、スカウト特典もご用意しております。
本スカウトオファーにご興味ございましたら、exblog_edit@excite.jpまでご一報頂けますと幸いでございます。
その他、懸念やご相談等もお気軽にご連絡ください。
ご検討のほど、宜しくお願い申し上げます。
エキサイトブログ編集部 松下
exblog_edit@excite.jp
投稿: エキサイトブログ松下 | 2020年7月 9日 (木) 17時12分