本日は、ありがとうございました。OSC東京
土日はOSC東京に参加していました。
あいにくの天気ではあったのですが、明星大学構内で紅葉も見れましたし、沢山の方々にきていただきました。
展示は、AB級電流帰還アンプ「ALX-03」に代わってD級アンプ「HPC-01」を持ち込みました。
自宅で聴いている限りALX-03の15W+15Wのパワーで足りなくなることはマズないと思うのですが、教室のように広いスペースで大音量をだそうとするとパワー不足を感じていました。
◆展示ブース
ご覧のように床に絨毯が敷かれているので余計にパワーが食われるようなのです。
60W+60W(8Ω)のD級アンプでは、全く不足ありません。試しにボリュームを上げていくとボイスコイルが底打ちしてしまうくらいアンプのパワーには余裕があります。
という事でデモ用として、やっと完成形になりました。
◆同室の方々
今回は、プラレール演算器の方々と同室になりました。
以前見たときはHalf Adderという少々マニアックなものだったけど、バージョンをアップするごとに、誰にでもわかってもらえるモノに改善してきています。ということで、今回は2bit x 2bit の掛け算器です。(正確には0,1,2 x 0,1,2)
発想自体も面白い。けど、毎回、様々な演算、カウンターなどを「考えて作る」という情熱に圧倒されました。
見に来た人達を遠目で拝見。。。大人たちよりも子供(小学生くらい)の方が真剣に、どういう仕組みで掛け算が実行されるのか、何度も何度も電車を走らせて理解しようとしていたのが印象的でした。
私も、今日、じっくり見て、やっと分かりました。
レールにレジスタ(メモリ)があるんです。しかも電車の通る方向でRead/Writeできる。ここがミソですね。しかも、3階建てにレールが作ってあるのは「0の段」「1の段」「2の段」として数値を人が理解しやすいように工夫しています。
◆噂の光モノ
こちらは、真空管で何やら不思議なことをやっているという噂で、みなで見に行きました。Tokyo Hackerspace さん。
マジックアイという真空管ですね。殆どの人は実物を見たことがないらしく、興味津々。
私もほぼ新品のマジックアイは初めて見ました。とても輝度が高いんですね。日本製、ロシア製、ドイツ製、フランスかオランダ製・・・などなど。1入力タイプ、2入力タイプ、そして3入力タイプがあると説明してくれました。
◆到着直後にランニング?
2日目の朝、コニカミノルタブースの前を通ったら「中でデモをやっまーす!」ということで連れ込まれて、いきなりルームランナーで走ることに。。 2.5時間かけて到着して、疲れた体に更にムチをいれられた気分です(笑
陸上部のランナーと姿勢の違いを見せつけられて、自分のダメダメなところが露呈するという残酷なデモでした。。。
冗談はさておき、カメラとFPGAを使ったデモを行っていました。なんとディープラーニングによる画像認識用のPython to HDL コンパイラを東京大学と共同で開発していて、オープンソースで公開しているそうです。
詳細はこちら。 Zynq MPSoc Ultra96基板で10fpsくらい出ていました。
◆ゆったりした時間
日曜日の午後は時間がとれたので、念願かなって宮原さんのGit超入門を受講しました。
Githubに上げなくてもGitLabというもので社内にサーバーを構築できるんですね。ドキュメントに書いていないインストール時の技なども教えてもらいました。また、ブランチの利用の仕方などもとても参考になりました。
冒頭で日本仮想化技術という謎な会社についても説明されていらっしゃいましたが、さらに謎が深まりました。。。
2日間、とても多くの方に来ていただいて、私もパワーを頂きました。
ありがとうございます。そして楽しい時間を過ごすことが出来ました。
◆デモの元データー
最後に、今回、デモに使ったyoutubeのリンクを貼っておきます。
このギター演奏。うけがよかったです。Luca Stricagnoli さんというイタリアのギタリストが色々な有名曲をカバーしています。
Red Hot Chili Peppers の CAN’T STOP
3ネックのギターを独特の奏法で演奏してます。主旋律、バッキング、ベース、ドラム(リズム)を一人で同時にこなしているんです。
Michael Jackson の Thriller
演奏テクニックもさることながら、編曲が抜群です。アコースティックギターということで原曲メロディーが絶妙に美化されています。他にもスティービーワンダー、TOTO、ゴリラス、マイケルジャクソン、U2など有名曲をカバーしているので興味のある方は彼のチャンネルを見てみてはいかがでしょうか。
こういうコンテンツは、音だけ聴くよりも、映像付きで見る方が圧倒的に楽しいです。
U2 - With Or Without You
いやー いいですね。癒されます。
にほんブログ村
ブログランキングに参加中です。 めざせ1位!
もしよろしければ「ぽちっと」お願いします。
« 今週末はオープンソースカンファレンス東京/秋 | トップページ | RaspberryPi 4 国内販売 いつのまに。 »
「イベント」カテゴリの記事
- 2/21(金)2/22(土)OSC東京は駒澤大学にて(2020.02.17)
- 本日は、ありがとうございました。OSC東京(2019.11.24)
- 今週末はオープンソースカンファレンス東京/秋(2019.11.22)
- 秋コレ会場へのご訪問、ありがとうございました。(2019.09.23)
- 9/22(日)は、第12回秋コレ 秋葉原UDX(2019.09.19)
« 今週末はオープンソースカンファレンス東京/秋 | トップページ | RaspberryPi 4 国内販売 いつのまに。 »
コメント