コミックマーケット96 ラズパイ本に寄稿しました
2019年8月9日(金)~12日(月)にコミックマーケットが開催されます。
ラズパイ・オーディオ本に寄稿していますので、もしご興味のある方はご覧になってください。
場所は、月曜日 南地区”リ”ブロック-13bとのこと。
行ったことがないのでさっぱり分かりません。。。
複数名で1冊のラズパイオーディオ本を書いているため、相当の読み応えがあると思います。
私が書いたのは、上の動画のようなLEDレベルメータの作り方です。
I2C-LEDドライバICを使いました。
この基板はOSC東京にて3回ほど展示しているため見たことがある人もいるかもしれませんね。ツイッターでも何度かUPしていす。
最初は通常のレベル表示でしたが、途中でプログラムを変更してピークホールドもつけました。ホールド時間も指定可能です。
ついでなのでアナログの針メーターも動かしてみました。もちろんI2C通信デジタル制御式で(笑
回路図、配線図、ALSAの設定、ソフトウェアの設定、volumio2に入れる方法など書いています。まあまあ面白いものになったと思います。
ここ2週間ほど、ブログ更新が途絶え気味だったのはこの作業をやっていたためです。申し訳ありません。
夏休みの工作としてのラズパイオーディオ、みなさんも楽しんでください。
にほんブログ村
ブログランキングに参加中です。 めざせ1位!
もしよろしければ「ぽちっと」お願いします。
« Windows 7もあと半年でサポート切れ | トップページ | 新しいパソコンを稼働 »
「Raspberry Pi」カテゴリの記事
- 2022年版のRaspberry Pi OSではユーザー、パスワード設定が必須に(2022.05.05)
- あのオーディオデザインさんがラズパイオーディオを発売(2022.04.18)
- Volumio/MoodAudioに秋月電子のI2CタイプOLEDを接続して曲名などを表示するPython3版(2022.03.26)
- reTerminal(Raspberry Pi CM4)でMoodeAudioを動かそう(2022.02.20)
- MoodeAudio 7.3をPi4でUSB3.0接続SSDから起動する方法(2021.09.24)
興味あるのですが、現地に伺えそうもありません。
投稿: Pal8000 | 2019年6月19日 (水) 21時23分
Pal8000 さん
おそらく私も会場に行けない可能性が高いです。ラズパイオーディオの会のほうで、速攻で売り切れてしまった前回の書籍をpdf販売しているらしいです。(私は書いていません)
http://raspiaudio.booth.pm/items/1125320
今回の号も好評でしたら、pdf販売もあるかもしれません。
よろしくお願いします。
投稿: たかじん | 2019年6月20日 (木) 21時10分
ご案内ありがとうございます。
前回の分、この表紙だと、現物を購入してもおいておくのに勇気が要りそうです。
pdf版だったらいいですね。
投稿: Pal8000 | 2019年6月21日 (金) 08時21分
Pal8000さん
確かに。。 今回も同じイラストレーターさんに依頼しているという話を聞きました。
投稿: たかじん | 2019年6月21日 (金) 21時28分
アナログメーター!
趣があっていいですね!
中身はデジタルでもアナログメーターの温かみに癒やされますね。
食指がピクピク。。。
投稿: bunta | 2019年6月22日 (土) 21時20分
bunta さん
ありがとうございます。このメーターはアマゾンで1個1050円くらいで売っています。アナログ検知なら駆動基板つきのものを買ってしまう方がらくちんですね。
デジタル制御化するという部分がこの本の見せ場です。ブログに書けないという点はお許しください。
投稿: たかじん | 2019年6月23日 (日) 09時49分