« 2019年5月 | トップページ | 2019年7月 »
既にご存知の方も多いと思いますが、本日、RaspberryPi 4が発表になりました。
公式サイト https://www.raspberrypi.org/products/raspberry-pi-4-model-b/
先日購入したCore i9 を使ってPCを組みました。
今まではパソコンを組んだからといって新旧の速度をベンチマークして比較したことはなかったのですが、どうもこのCPUは爆速ということで多くの人がベンチマークをとっています。
というわけで、私もベンチマークしてみました。
2019年8月9日(金)~12日(月)にコミックマーケットが開催されます。
ラズパイ・オーディオ本に寄稿していますので、もしご興味のある方はご覧になってください。
使っているPCがWindows7でデスクトップ型ということは、これまで何度か書いたと思います。
2009年にCPU+マザー+メモリを入替えした自作PCです。じつはwin10にアップデートしたことがあったのですが、相性が悪かったようで起動後3分あたりで必ずフリーズしてドライバのアップデートすら完了できずwin7に巻き戻しています。
win7もあと半年ちょっとで終わるということで、そろそろ諦めて入替えしようと思います。
< 使用中のPCまわり。ケースは20年モノ。>
しばらく売り切れていましたALX-03基板が納品されたので、スイッチサイエンスへ補充分を発送いたしました。
実は、東芝のトランジスタのディスコンで、だんだんと入手しにくくなってきていたので改版しようかとも思っていました。
ところがですね、
Linux関連といいますか、RaspberryPi関連のソフトウェアのソースコードをダウンロードする際、避けて通れないのがGitHubです。Githubからソースコードを落としてくることは良くあります。
しかし、アップロード(GithubではPushと呼んでいます)することはあまりないので特に必要性を感じていませんでした。
でも、秋月のI2C-OLEDにMPDの曲名を表示するPythonのスクリプトなど、自分が書いたソースを置く所がブログのファイル置き場になっていました。wgetコマンドでダウンロードできるので、これといって不都合はないと思っていたのですが、やっぱり格好がつかない(笑
最近のコメント