Volumio2.565 のSabreberry32ドライバ情報
先日アップデートされた volumio2.565です。
ということで、
« 2019年2月 | トップページ | 2019年4月 »
先日アップデートされた volumio2.565です。
ということで、
トランスがうなる(鳴く)という現象で、トランスに流れる電流波形と、原因になる電気カーペットの電流波形を見てみた結果、何が起きているのか分かってきました。
トランスの電流・電圧だけをみたとき、わずかに波形が歪んでいたのでそれだけかと思っていましたが、電気カーペットが半波のみ消費していることがわかり、その分の電流バランスをたもとうとして、近くの低インピーダンスなトランスに電流が流れ込むという現象です。
つまり、DCバランスが崩れているということ。そして容量の大きなトランスほど影響を強く受けると思われます。
ネットで調べると、数ボルトくらいの電圧を不感帯として直流電流をブロックするという手法があります。
昨日の続きです。 RSコンポーネンツで購入したトロイダルトランスがうなるという問題は、電気カーペット(ホットカーペット)をONにすると発生するところまでは判明していました。
< 問題の電気カーペット(200W) >
コイツがノイズを発生させている?
RSコンポーネンツで売っているトロイダルトランス(225VA)を使ってみたところ、盛大にうなり音(鳴き)が発生することがありました。「ブーン」とか「ビーン」という低い音です。
常に発生するという訳ではありません。 うなり音が小さいときもあります。
発生源は。。
先日は想定を超える速さで予約数の上限に達してしまいました。ありがとうございます。と同時に、間に合わなかった方々に申し訳ない気持ちでいっぱいでした。
第2弾として、共立電子様にて予約を受け付け開始しています。
3/12 追記 : 予約上限に達しました。
基板が手元に来ていないのに、予約を受け付けるというのは初めての試みになります。すでに初ロットで生産しているため、新規の生産よりは安心できますが、小心者のためドキドキしています。
完全な最終状態も見えていないのにクラウドファンディングをやっている人たちは、どんな気分なのでしょうかね。
最近のコメント