OSC2018東京に沢山のご来場ありがとうございました
10/27、28日のオープンソースカンファレンス(OSC)東京に沢山のご来場ありがとうございました。
同室で展示していました明星大学 尼岡研究室様のドローンのコントローラもよく出来ていて関心しました。自分たちでプログラムを作り、モノを動かすというのは楽しいですね。学生さんもOBさんも教授も、とにかく活き活きとしていたのが印象的です。
実機がなくてもPC上でシミュレーションできたり、緊急停止(緊急着陸)できる仕組みを作り上げている点も非常に実践的でした。
ラズパイオーディオの部屋がはじめて用意された前回よりも、沢山の方々が部屋に入ってきて見学されたのも尼岡研究室様のおかげと思います。
ラズパイでこのようなシステムを使って大音量でデモをしました。
こちらもラズパイオーディオ。
こちらは、ラズパイ戦車にひとが釘付け。
ラジコン戦車はゆっくり走るものという常識は通用しません。小走りくらいの速度で走ります。
今回もRaspberryPiに興味をもっているひと、プログラムに興味をもっている人からのご質問が多く、私も勉強になりました。
ソフトウェアPWMでサーボモーターを動かすデモに、予想以上に興味をもってくれた人が多かったようです。近いうちにソースコードと、実際のパルス波形を公開しようと思います。
出展者側の私達にとっても刺激になって、活力に結びつきますね。
ありがとうございます。
また次回も日程を調整して参加したいと思います。
にほんブログ村
ブログランキングに参加中です。 めざせ1位!
もしよろしければ「ぽちっと」お願いします。
« 湘南ビーチFMの試験放送 192kbps | トップページ | RPi.GPIO と pigpio のパルス幅の精度を測定 »
「イベント」カテゴリの記事
- 2/21(金)2/22(土)OSC東京は駒澤大学にて(2020.02.17)
- 本日は、ありがとうございました。OSC東京(2019.11.24)
- 今週末はオープンソースカンファレンス東京/秋(2019.11.22)
- 秋コレ会場へのご訪問、ありがとうございました。(2019.09.23)
- 9/22(日)は、第12回秋コレ 秋葉原UDX(2019.09.19)
« 湘南ビーチFMの試験放送 192kbps | トップページ | RPi.GPIO と pigpio のパルス幅の精度を測定 »
コメント