Select Your Language

免責事項

  • 本サイトの情報の利用、内容、サービスによって、利用者にいかなる損害、被害が生じても、著者は一切の責任を負いません。ユーザーご自身の責任においてご利用いただきますようお願いいたします。

    本サイトで頒布している基板およびキットは、技術者、またはそれに準ずる電気的知識をお持ちの電子工作ファンの方のためのものです。一般のオーディオファンの方のためのものではありません。
    また、頒布基板およびキットは、いかなる条件でも動作を保証するものではございませんので、あらかじめご了承ください。

    電子工作では、火傷、感電、火災などの可能性があります。十分に注意をして作業して下さい。

    営利目的のご使用は認めておりません。 記事の転載や、基板・キットの商用利用の方は、ご連絡ください。学生やサークルの学習目的でまとめてご購入する場合は特別価格でご提供させていただきます。
無料ブログはココログ

スポンサー

« 回路シミュレーションと実際の回路 | トップページ | スーパーリニアサーキットは、本当にスーパーな直線増幅だったのか? »

2018年7月 2日 (月)

格安の電流プローブは使えるのか?

アマゾンで電流プローブとしては格安のものが売っています。

通常、テクトロニクスやキーサイトなどの電流プローブは20~50万円ほどして、オシロ側に電源供給ポートがない場合は、さらに外部電源で数万円かかります。

ということで、電流を測るとき、低い抵抗をかましてその両端を電圧プローブで測るようなことをしますよね。 でも面倒なのですよ(笑

Cprobe1

これが格安の電流プローブ。 8千円から9千円程度。

 

電源は、角型の電池1個。 同梱されていないのでダイソーで買ってきました。

Cprobe2

プローブが大きく、やや野暮ったいデザインなのですが、電池駆動で外部電源がいらないというのはメリットですね。

しかし、スペックで恐ろしいことが書いてあります。

 

「AC / DC周波数範囲:20 kHzまで

 

普通は、30MHzや50MHzなどオシロの帯域に似た特性をもっているのです。

でも、いいっか(笑

 

8Ωのダミー抵抗に8Vをかけてみました。正しく表示されれば1Aとでるはずです。

Cprobe3

1kHzの波形。 1.04Aの電流値。まずまずですね。 4%誤差はオシロなのかプローブなのかは判別できません。

 

Cprobe4

10kHzいけますね。980mAと表示されています。

 

Cprobe5

20kHzで10%落ち。 とりあえず波形は取れています。

 

Cprobe6

方形波も見てみました。大丈夫そうです。

 

その他、数十mA程度と微小な領域なども見てみたのですが、周波数帯域さえ低ければ問題ないようです。DCもちゃんと見えるので、電源関係を観測することもできます。

スイッチング電源など100kHzを越えるような電流波形は無理ですので、用途をきちんと見て使うのが吉ですね。

 

 

ということで(?)

安いからこそできる荒技です!

Cprobe7

2箇所の電流を同時計測!!? ロット違いでシートの色味などが若干違うけど気にしてはいけません。

1つ30万円するような機材は、会社でも簡単に2個目は買ってもらえませんよね~

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 PC家電ブログ PCオーディオへ にほんブログ村
ブログランキングに参加中です。 めざせ1位! 
もしよろしければ「ぽちっと」お願いします。 

« 回路シミュレーションと実際の回路 | トップページ | スーパーリニアサーキットは、本当にスーパーな直線増幅だったのか? »

電子回路」カテゴリの記事

コメント

たかじんさん、どうも。
安いのあるんですね、知らなかった。 線切らずにDCで見るにはお気楽かな。

調べたら会社で使ってたテクトロのはプローブだけで30万越え(^^;
あの電源ユニットはいくらするんだろ…

天 麩羅夫さん

そうなんですよね。私も電流プローブは高価なものだという意識が刷り込まれていました(笑

まあ、20kHzまでの帯域ですので用途は限られます。

二年越しでついに買いました(笑)
うちのは安いPicoのUSBスコープですが、同社のアクセサリーにどう見てもコレと同じものを$111で売っています。違いは色とロゴだけのようです。
だったらコレでいいやってことですね。
測る電流の流れる方向ですが、上とか下とかで明確ではありませんが、スイッチが付いてる面が上側なんでしょうか。
せめてクランプに矢印を書いといて欲しいところです。

天 婦羅夫さん

すみません。書き込みが流れてしまったみたいで・・・ 2年超しの返信です。

ご購入おめでとうございます。
プローブの矢印、ほしいですよね。

電池がすぐ減るので、こまめに電源OFFする必要がある以外は、ほぼ問題なく使えています。
私の勤め先でも電流プローブを購入したのですが、テクトロは65万円になっていました。。。あまりに高いので日置を買いました。 それでも25万円。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 格安の電流プローブは使えるのか?:

« 回路シミュレーションと実際の回路 | トップページ | スーパーリニアサーキットは、本当にスーパーな直線増幅だったのか? »

サイト内検索(new)

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31