Select Your Language

免責事項

  • 本サイトの情報の利用、内容、サービスによって、利用者にいかなる損害、被害が生じても、著者は一切の責任を負いません。ユーザーご自身の責任においてご利用いただきますようお願いいたします。

    本サイトで頒布している基板およびキットは、技術者、またはそれに準ずる電気的知識をお持ちの電子工作ファンの方のためのものです。一般のオーディオファンの方のためのものではありません。
    また、頒布基板およびキットは、いかなる条件でも動作を保証するものではございませんので、あらかじめご了承ください。

    電子工作では、火傷、感電、火災などの可能性があります。十分に注意をして作業して下さい。

    営利目的のご使用は認めておりません。 記事の転載や、基板・キットの商用利用の方は、ご連絡ください。学生やサークルの学習目的でまとめてご購入する場合は特別価格でご提供させていただきます。
無料ブログはココログ

スポンサー

« 軽量ディストリビューション Z-MPDリリース | トップページ | プロテクタ基板PRT-01と整流回路を合体したPRT-02リリース »

2018年5月 3日 (木)

RaspberryPi 3 Model B+が日本で発売! 技適通過

5月1日に、テックシェアさんからRaspberryPi 3 Model B+が発売されているとのことです。

Pi3bp01

ここのところ、KSYやスイッチサイエンスからの情報が速かったのですが、テックシェアも頑張っているようです。

詳細はこちらをご覧ください。  こちらも

私も早速発注してみようと思っているのですが、リンクが見つかりません。。。

もしかして、すでに売り切れ??? 

 

 

 

にほんブログ村 PC家電ブログ PCオーディオへ にほんブログ村
ブログランキングに参加中です。 めざせ1位! 
もしよろしければ「ぽちっと」お願いします。 

« 軽量ディストリビューション Z-MPDリリース | トップページ | プロテクタ基板PRT-01と整流回路を合体したPRT-02リリース »

Raspberry Pi」カテゴリの記事

コメント

こんばんは、オーシャンです

1000円高くて良いなら、Amazonに有りますよ

結構早く通過しましたね。もっとも承認前から売ってるとこもありました(^^;

オーシャン さん
天 麩羅夫 さん

一応、認可されたあとでと思っていたんですよ。 それ以外にも時間が取れず手を出せないという理由もありましたが。

適当な時期に入手してテストしてみようと思っています。 5Gのwifiを使おうとしたときはルーターも変えないといけないですし。

おはようございます、オーシャンです

失礼しました
ただAmazonの注釈を見て、隔世の感を感じました
ここで扱っているのは、element14の物ですが、技適承認後の番号を示した紙を貼れば電波を出しても問題無しとしているのですが、以前はこんな事許していませんでした。本当かな?
こうなるとRS経由の物とは技適番号が異なる可能性が有りますね
つまり別々に申請しているんだと思います

acと言えば、導入後iPad2が既に対応していた事には驚きました
購入時は日本市場にac対応ルータがほとんど有りませんでした

オーシャンさん

element14はUK製造と書かれているようですね。 Pi3の時はRSがUK製造でelement14は中国製造だったのに。

まあ、品質的にはさほど違いが無くなってきているのではないでしょうか。
Pi3の時は技適の番号はどちらも一緒だったと思います。

今回は異なるのでしょうかね。。。

B+を802.11acで接続している例があまりネット上に載っていないのですね。
B+をアクセスポイントにするのは、いろいろと公式フォーラムで議題に出ている(不具合が出ている)ようですので、なにか問題があるのかもしれません。

こんにちは、オーシャンです
>Pi3の時は技適の番号はどちらも一緒だったと思います
えっ、と思って調べて見ました
まず、ラズパイの場合、申請者はラズベリーパイ財団だそうです
よって同じ型番の技適番号は同じになります
携帯等の普及で表示方法もかなり変化しているようです
KSYから以下のような注意文を見つけました
https://raspberry-pi.ksyic.com/page/page/pgp.id/11
あと説明書に表示してある場合もあるようで、うちのPi3は2台とも説明書に書いて有りました
RS経由分もそろそろ出てくるでしょうね

オーシャンさん

Element14とRaspberryPi財団の関係はよく分からないですね。製造に関して言えば、非常に親密な関係にあるように感じます。 今回は、イギリスの工場で生産しているみたいですし。新製品でもほぼ同時に発売できているし。

スイッチサイエンスの案内では、技適はまだまだ先になりそうというのをツイッターで見かけました。
http://twitter.com/ssci/status/989714035246481409


1月ほど前にPi3 B+入手しておりました。
その時点での動作ですが、。
Volumioは問題なく動作しました。
Lightmpdは起動しませんでした。LEDが8回点滅しているので、OSが古いというメッセージのようです。
Z-MPDも動作確認してみたいと思います。ただし都合で、あと1~2週間後になります。

横から失礼いたします。
PI3 B+に関し、Sabreberry32での動作確認済みです。
Z-MPD
Moode Audio 4.1
いずれも、OLEDでの表示も問題なしです。

Lightmpdは私もダメでした。

Jiro さん

ご報告ありがとうございます。
Lightmpdも、そのうち更新するのではないかと思います。

dondon さん

ありがとうございます。 けっこうB+をお持ちの方がいらしゃって心強いです。
OLEDもいきましたか。 速いです。 わたしすらZ-MPDでOLED表示やってません。。。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: RaspberryPi 3 Model B+が日本で発売! 技適通過:

« 軽量ディストリビューション Z-MPDリリース | トップページ | プロテクタ基板PRT-01と整流回路を合体したPRT-02リリース »

サイト内検索(new)

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31