Volumio2.376、2.389用のSabreberry32ドライバリリース
2月上旬くらいに更新されたVolumio2.362以降、プラグインのアップロードタブが消えています。Sabreberry32ドライバのインストールをここから行なっていたのですがインストールできなくなっています。
※) v2.389 もリリースしました。
ということで、別の方法でインストールする方法をご紹介いたします。
とは言っても従来の方法に戻るだけです。
Volumio2.376を起動
まず、Volumio2.376をSDカードに入れてRaspberryPiを起動します。 インターネットに接続できるルーターにLANを接続して電源を投入します。 電源ON後、1分くらい経ったら
にアクセスします。 そこで「ssh」をEnableします。
特に再起動しなくてもsshで接続できるようになります。
Sabreberry32ドライバのインストール
次に、Teratermなどでssh リモートログインします。(以下、ピンク文字がコマンド入力です。コピペしてください)
Host:volumio.local
User:volumio
Pass:volumio
でログインします。以下の5行をコピペしてコマンドを打ちます。(1行づつ)
wget https://nw-electric.way-nifty.com/blog/files/Sabreberry32_v2376.tar
tar -xf Sabreberry32_v2376.tar
cd Sabreberry32
sudo chmod +x sabre32_install.sh
sudo ./sabre32_install.sh
( password: volumio <- sudoのパスワードを聞かれた時の回答 )
これで、インストール完了です。 sshを切断してOKです。
※)Teratermを使ってコピペする方法はこちらの後半を参考にどうぞ。
※) v2.389 の場合は上記の v2376 を v2389 に代えてコマンドを打ってください。
Sabreberry32の設定
最後に、他のDAC基板を使うときと同様に設定していきます。
volumioのweb-UIを開いて、右上のメニューのから「プレイバックオプション」を選択します。
http://volumio.local/ <- ここをブラウザから開きます。
I2S DAC をONにすると DAC Modelから「Sabreberry32DAC」が選択できるようになります。設定後、出力デバイスもSabreberry32を選択してください。
Master と Slave の2種類があります。
Masterにすると、DAC基板上のクロック基準にI2S信号が送られてくるようになります。
保存を押すと、再起動してね と言われますので再起動します。
再起動後にまた「プレイバックオプション」を選択します。
少し下へスクロールすると、音量オプションがあります。
MixerType を「Hardware」
ワンクリック音量ステップを「1」
にすると良いでしょう。 保存ボタンを押すと設定されます。
Volumio2.389 コマンドと応答
ピンク文字が入力(コピペする)。 グレー文字が応答文です。
ブラウザで勝手に改行される箇所がありますのでご注意下さい。
volumio@volumio:~$ wget https://nw-electric.way-nifty.com/blog/files/Sabreberry32_v2389.tar
converted 'https://nw-electric.way-nifty.com/blog/files/Sabreberry32_v2389.tar' (ANSI_X3.4-1968) -> 'https://nw-electric.way-nifty.com/blog/files/Sabreberry32_v2389.tar' (UTF-8)
--2018-05-07 14:06:35-- https://nw-electric.way-nifty.com/blog/files/Sabreberry32_v2389.tar
Resolving nw-electric.way-nifty.com (nw-electric.way-nifty.com)... 121.94.171.150
Connecting to nw-electric.way-nifty.com (nw-electric.way-nifty.com)|121.94.171.150|:80... connected.
HTTP request sent, awaiting response... 200 OK
Length: 74752 (73K) [application/x-tar]
Saving to: 'Sabreberry32_v2389.tar'
Sabreberry32_v2389. 100%[=====================>] 73.00K --.-KB/s in 0.001s
2018-05-07 14:06:35 (114 MB/s) - 'Sabreberry32_v2389.tar' saved [74752/74752]
volumio@volumio:~$ tar -xf Sabreberry32_v2389.tar
volumio@volumio:~$ cd Sabreberry32
volumio@volumio:~/Sabreberry32$ sudo chmod +x sabre32_install.sh
volumio@volumio:~/Sabreberry32$ sudo ./sabre32_install.sh
We trust you have received the usual lecture from the local System
Administrator. It usually boils down to these three things:
#1) Respect the privacy of others.
#2) Think before you type.
#3) With great power comes great responsibility.
[sudo] password for volumio: ここで volumio と答える
volumio@volumio:~/Sabreberry32$
以上でドライバ導入完了です。たまにインターネット上からファイルを落とせないときがあります。
「 ~~~ Not Found 」など応答文でエラーがでていないか、よく見てください。
にほんブログ村
ブログランキングに参加中です。 めざせ1位!
もしよろしければ「ぽちっと」お願いします。
« AVIOT DAC-01の音質はPCM5122らしくない音作り? | トップページ | RaspberryPi 3 B+ が登場 »
「Sabreberry32」カテゴリの記事
- 秋の夜長にはRaspberryPi5 64bit版 Sabreberry32 ドライバコンパイル(2024.10.10)
- Moode Audio R8.3.3用のSabreberry32ドライバ(2023.07.30)
- Moode Audio R8.0.1用のSabreberry32ドライバリリース(2022.03.31)
- Volumio3.179用のSabreberry32ドライバをリリース(2021.12.30)
- Moode Audio R7.3.0用のSabreberry32ドライバリリース(2021.08.17)
コメント
« AVIOT DAC-01の音質はPCM5122らしくない音作り? | トップページ | RaspberryPi 3 B+ が登場 »
いつもありがとうございます。
どうも私の手順が悪いのか、今回は音が出ません。
インストール終了後 OutputをSaberberry32に設定しました。しかし、音楽ファイルにアクセスに行くと、右上に赤いウィンドウが出て、音が出ません。ウィンドウにはALSAがどうしたと書いてあります。
数回インストールを繰り返したのですが、症状は変わりませんでした。手当て法についてご教示いただけますればありがたく存知ます。
投稿: かとう | 2018年3月16日 (金) 11時56分
かとうさん
大変失礼いたしました。 ファイルの中身に古いものが混ざっておりました。 つい先ほど新しいものをUPしました。
ログインした後に、下記のコマンドを打って古いデータを削除してから、もう一度インストールしてください。
rm Sabreberry32_v2376*
rm -rf Sabreberry32
よろしくお願いします。
投稿: たかじん | 2018年3月16日 (金) 23時31分
たかじんさん
ありがとうございました。
正常に動き始めました。
投稿: かとう | 2018年3月17日 (土) 20時05分
たかじんさん、ありがとうございます。ちょうど困っていたところでした。
ここ最近はRuneもmoodeも開発が終わった感じで、WebUIがあって残っているのはVolumioだけになってしまいました。寂しい限りです。
ThinkerBoardが出てきてこっちのほうが音質的にはラズパイ以上の気がします。もともとはBeagleBoneの音がいいのはわかっていましたがラズパイが強くて、BBBはなんとなくメジャー路線から外れた感がありまして、Volumioもラズパイとx86優先でBBBは開発止まっています。
先日ラズパイの強化版が発表されました。これはどんな音が出てくるかはお楽しみですね。
投稿: おさるどん | 2018年3月18日 (日) 09時17分
かとうさん
無事に動作したようでよかったです。
おさるどんさん
moodeは今も活動していますが、SDカードイメージでの提供は無くなってしまいましたね。
BBBも良いですが、おっしゃるとおりRPiに比べるとマイナーと言わざるを得ない状況です。 Tinker Boardの音を聴きましたか。 面白い存在だと私も感じています。
PLLモードで動作させてもあの音ですからね。
Pi3 B+は、WIFIの技適がとれるまでしばらく待ちですが、CPUのパッケージがプラスチックから金属に変わっただけで、期待してしまいますね。
投稿: たかじん | 2018年3月18日 (日) 22時38分
たかじんさん!いつもありがとうございます。
久しぶりにSDを新品に入れ替え、、、2389をセットアップしたところ
うまく動作しません。コメント(かとうさん)と同じ状況です。。。。
安定板とある2348プラグインも試しましたが、これも同じ状況です。
2389,2348 いずれもalsamixerでドライバがみえません。
以上、ご教授いただけたら幸いです。
投稿: yasu | 2018年5月 7日 (月) 09時59分
yasu さん
ご迷惑をおかけしております。 最初のコメントをいただいた(かとうさん)からご指摘があったように、当初のファイルは間違っておりました。 3/16の時点でファイルを入換えました。その後は問題なく、音が出ているとのことです。
先ほど、ひと通りやってみて問題なく再生できます。 コマンドの応答文も全て載せましたので比較してみてください。
コマンド応答のどこかでエラーがでていませんでしょうか?
またドライバを導入したあと、WEB-UIからsabreberry32を選択して、その後、再起動をして下さい。
よろしくお願いいたします。
投稿: たかじん | 2018年5月 7日 (月) 23時22分
volumio2 2.389にてネトワークドライブが見つかりませんとでます。5月2日からのプララの障害以来です。原因は何でし
ょうか 宜しく願います。
投稿: min | 2018年5月 8日 (火) 22時47分
min さん
ルーターの設定かなにかですかね。RaspberryPiがインターネット上のファイルを見つけられない状態です。
PCで下記ファイルを落とせるなら、PCで保存してからRaspberryPiに転送して、続きをやるというのでも良いですよ。
https://nw-electric.way-nifty.com/blog/files/Sabreberry32_v2389.tar
投稿: たかじん | 2018年5月10日 (木) 22時33分
いつもお世話になっています。半田付けの失敗等もありSaberberry32の基板を4個持っています(笑) 半田付けの腕も向上し4枚目はABIOTのケースに入れ電源供給もマイクロUSBでなく5.5mmφのプラグで供給しています。音質は満足していますが音の途切れが発生します。頻度は多くはありませんが気になります。アドバイスをお願いします。ちなみに音源はM4Aです。
投稿: 西村松芳 | 2018年5月11日 (金) 22時57分
西村松芳さん
NASにALACでしょうか? WIFIは安定しないので切ってください。 有線LANの場合は、hubなどネットワーク環境やNAS自体の応答速度に影響されます。 また、NASマウントのバッファの量でもかわります。
rsize=65536,wsize=65536 というオプションを入れるのと、MPDのbufferも8192、40%にするとどうでしょうか。
USBメモリの場合は、 古くて遅いusbメモリはだめなようです。
投稿: たかじん | 2018年5月12日 (土) 01時05分
早速の対応ありがとうございます。曲はOSと同じSDにいれて有線LANで操作しています。曲はアップルのロスレスでリッピングしています。
投稿: 西村松芳 | 2018年5月12日 (土) 09時41分
西村松芳さん
volumio2は、非常に多くのプロセスが走っていて、OSがSDカードに頻繁にアクセスしていると思われます。
この場合は、MPDのbufferを多めにするのが唯一の対策かと思います。
MoodeAudioもそうですが、ベビー級のディストリビューションの場合は、SDカードにWAVやALAC、FLAC、DSDなどデータ量の多い楽曲をおくのは厳しい環境を作りこんでしまうため、音飛びの原因になるかと思います。
一度、高速なUSBメモリを使用してみてはいかがでしょうか。
投稿: たかじん | 2018年5月12日 (土) 11時28分
たかじんさん
sabreberry32 はスイッチサイエンスのアマゾン店では購入できないのでしょうか?
投稿: KEN | 2018年6月12日 (火) 09時29分
KENさん
スイッチサイエンスでもamazonマーケットプレイスへ出品していますね。
どういう基準で掲載しているのかは判りませんが、委託販売の製品を載せていないようにも思います。
一度、スイッチサイエンスに問い合わせしてみようかと思います。
しばらくお待ち下さい。
投稿: たかじん | 2018年6月12日 (火) 19時13分
たかじんさま
ありがとう御座います。 アマゾンで売っていれば購入者は増えると思いますよ。 私も買います。
投稿: KEN | 2018年6月13日 (水) 08時19分
たかじんさん いつもお世話になってます。
Volumioのv2.413がリリースされましたがSabreberry32ドライバ-対応の予定はあるのでしょうか?教えて下さい。
投稿: 西村松芳 | 2018年6月22日 (金) 10時39分
KEN さん
アマゾンではないですが、ヨドバシ.comでは売っています。
https://www.yodobashi.com/community/product/100000001003498347/review.html
西村松芳さん
情報ありがとうございます。近いうちに用意しようと思います。
しばらくお待ち下さい。
投稿: たかじん | 2018年6月22日 (金) 20時55分