Select Your Language

免責事項

  • 本サイトの情報の利用、内容、サービスによって、利用者にいかなる損害、被害が生じても、著者は一切の責任を負いません。ユーザーご自身の責任においてご利用いただきますようお願いいたします。

    本サイトで頒布している基板およびキットは、技術者、またはそれに準ずる電気的知識をお持ちの電子工作ファンの方のためのものです。一般のオーディオファンの方のためのものではありません。
    また、頒布基板およびキットは、いかなる条件でも動作を保証するものではございませんので、あらかじめご了承ください。

    電子工作では、火傷、感電、火災などの可能性があります。十分に注意をして作業して下さい。

    営利目的のご使用は認めておりません。 記事の転載や、基板・キットの商用利用の方は、ご連絡ください。学生やサークルの学習目的でまとめてご購入する場合は特別価格でご提供させていただきます。
無料ブログはココログ

スポンサー

« デジット(共立電子)製のSabreberryDAC ZERO用アクリルケース発売 | トップページ | アレキサンダー電流帰還アンプALX-03 x MUSES03(3) »

2017年12月14日 (木)

久しぶりのアクセス解析

2017年も年末に近づいてきました。

これまでのアクセス数を見てみましょう。

トータルだとよく分からないので、毎月のアクセス数をグラフ化してみました。

Access2017

2015年の2月が飛び出ているのは、AV Watchで藤本健さんにIrBerryDACを取上げられたときのものです。 IrBerryDACの頒布開始から約1年たった頃なのに、すごい問い合わせがありました。 あれを超える集中アクセスはさすがにないですね。

その後の5~8月くらいの落ち込みは出張などで更新が途絶え気味だったためです。

 

このように5年間もブログを更新し続けられたのは、皆様の温かい応援があったからと思います。 もう感謝しかありません。 本当にありがとうございます。

 

先週あたりから急に気温が下がってきていますので、皆様も体調にお気をつけて年末年始をお迎え下さい。 

 

 

 

 

にほんブログ村 PC家電ブログ PCオーディオへ にほんブログ村
ブログランキングに参加中です。 めざせ1位! 
もしよろしければ「ぽちっと」お願いします。 

« デジット(共立電子)製のSabreberryDAC ZERO用アクリルケース発売 | トップページ | アレキサンダー電流帰還アンプALX-03 x MUSES03(3) »

コメント

たかじんさん基盤の虜です。

楽しい時間を提供くださりありがとうございます。

bunta さん

ありがとうございます。 そう言っていただけると力になります。
今後ともよろしくお願いいたします。

先日はVFA-01の調整で大変お世話になりました。
おかげさまで、今も元気に動いています。
(実は出力側の機器が故障寸前だったというオチが・・・

3年程前、真空管アンプを探して0dB HyCAAに出会ってから、たかじんさんブログに入り浸っております。
これからも面白い記事を楽しみにしています!

zpさん

ありがとうございます。 VFA-01の音を全面的に超えることができず、いつも悩ましいアンプチューニングをしています。

フルディスクリートでのDCアンプの良さはあるんですよね。

こちらこそ、よろしくお願いいたします。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 久しぶりのアクセス解析:

« デジット(共立電子)製のSabreberryDAC ZERO用アクリルケース発売 | トップページ | アレキサンダー電流帰還アンプALX-03 x MUSES03(3) »

サイト内検索(new)

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31