Select Your Language

免責事項

  • 本サイトの情報の利用、内容、サービスによって、利用者にいかなる損害、被害が生じても、著者は一切の責任を負いません。ユーザーご自身の責任においてご利用いただきますようお願いいたします。

    本サイトで頒布している基板およびキットは、技術者、またはそれに準ずる電気的知識をお持ちの電子工作ファンの方のためのものです。一般のオーディオファンの方のためのものではありません。
    また、頒布基板およびキットは、いかなる条件でも動作を保証するものではございませんので、あらかじめご了承ください。

    電子工作では、火傷、感電、火災などの可能性があります。十分に注意をして作業して下さい。

    営利目的のご使用は認めておりません。 記事の転載や、基板・キットの商用利用の方は、ご連絡ください。学生やサークルの学習目的でまとめてご購入する場合は特別価格でご提供させていただきます。
無料ブログはココログ

スポンサー

« 雑誌付録スピーカー対決!? 8cmクラブ | トップページ | symphonic-mpd 新生ディストリビューション »

2017年9月 4日 (月)

オープンソースカンファレンス2017東京FALLに出展しまーす

9/9(土)、9/10(日)に開催されるオープンソースカンファレンス2017東京FALLに共同出展いたします。

机1つでは乗りそうにないくらいの展示物があります。 カテゴリ的にいうとオープンソースハードウェア、Linux/RaspberryPi応用ハードウェアという感じでしょうか。

でも純粋なアナログ機器も混じっています。

Osc_01

Emerge+ さんのアクリルチューブスピーカー 

 

Osc_02 

LEDバーメーター ( ALSA-lib VU Meter )

 

Osc_03

Bluetoothサウンドアクチュエータ

スマホやDAPから音楽を鳴らせます。 額に付けたら骨伝導になるのかな? 

 

Osc_05

モロモロのおもちゃ

ASUS Tinker Board / nanoPi NEO / Pi ZERO など 

 

Osc0w

RaspberryPi応用 WIFI コントロール戦車 (カメラつきでデモ走行します) 

このために走行できるスペースを設けて頂きました。

ありがとうございます。 OSC事務局さん。 びぎねっと社長さん。 

Osc_09

タブレットの操作画面はこんな感じです。

約400段階の滑らかなコントロールで映像を見ながらの運転は、もはや戦車の操縦士の領域。

超信地旋回も自在   パンツァー フォー!

 

Osc1w

チューンドモータRS-540搭載のモンスターマシン

全開したら3秒かからずにWIFI 圏外へ
走り去ってしまうであろうヤバイやつ 

 

Osc_04

手作りミニコンポ

今回は MUSE02チューン アレキサンダー電流帰還アンプ

 

Osc_08_2  

展示場所は、306 出入り口近くのAnalog & RaspberryPi 電子ギーク団です。

 

先日の8cmクラブミーティングでデモンストレーションしていた自作スピーカーがなかなか良い音を出していましたが、おそらく上記のミニコンポも負けてません。

まったく耳障りなうるささがないので、ボイスコイルを飛ばすまで鳴らします(笑

偶然なのか、意図的なのか、

同様に音を出すラズパイオーディオの会 とは場所が離れていますので大丈夫かな??? 

 

真正面のTOPPERS さんすみません。 仕事でASPカーネルを使わせていただいてるのに、ご迷惑をかけてしまいます。

その他にも、普段から使用させてもらっている会社さんやチームが多数参加されています。 私の場合、Oracle、LibreOffice、Mozilla、WordPress、Debian、Ubuntu、Samba、MySQLなどなど。。。

気が付いたら、お世話になりっぱなしです。 みなさんはいかがでしょうか?

 

展示品はこの他に増えるかもしれませんし減るかもしれません。 ご了承ください。 

 

 

場所は、明星大学 日野キャンパス 28号館 2F です。

詳しくは、こちらをご覧下さい。

 

土日の2日間。 よろしくお願いします。 

 

 

 

にほんブログ村 PC家電ブログ PCオーディオへ にほんブログ村
ブログランキングに参加中です。 めざせ1位! 
もしよろしければ「ぽちっと」お願いします。 

« 雑誌付録スピーカー対決!? 8cmクラブ | トップページ | symphonic-mpd 新生ディストリビューション »

おしらせ」カテゴリの記事

コメント

ありゃ、うちの会社も協賛してますね。
ロゴも載っているので、それなりですね。
ちょっと家から遠いので見に行けませんが、がんばって下さい

yosyos さん

おおっと、ホントだ。 立派な会社にお勤めですね。

ご声援ありがとうございます。 2日間、頑張ります。

お疲れさまでした。たかじんさんのお話を聞けて良かったです。
ALX-03がとっても素敵な音を出していたので、作ってみることにしました。

teru さん

ご来場ありがとうございました。

スピーカーがもう少し良ければ、もっと良い音が聞けます。 展示用には普段使っているフロア型スピーカーはもっていけないので、雑誌付録スピーカーになってしまいました。

ALX-03は、チューニングをすすめていくなかで、なかなか面白い音が出るようになったので、良かったです。

MUSES 02でチューニングした部品表、回路図を公開するので、もう少しお待ちください。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: オープンソースカンファレンス2017東京FALLに出展しまーす:

« 雑誌付録スピーカー対決!? 8cmクラブ | トップページ | symphonic-mpd 新生ディストリビューション »

サイト内検索(new)

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31