メタルマスクとは 現物を見てみる
普段の生活をしていて、基板のメタルマスクを見る機会というのは、そうそうあるものではありませんね。
私も、20年くらい昔に工場見学したとき以来です。 実物を手にとって、じっくりと見るのは初めてです。
メタルマスクは、基板にチップ部品などを実装する前に、クリームハンダを所定の部分へ印刷するためのマスクです。
スクリーン印刷のマスクと役目は一緒と思います。
動画で見るほうが分かりやすいかもしれません。
なぜ、自宅にメタルマスクがあるのかというのは謎です。 まあ、単に手違いが起きたというだけですね。 せっかくですから、写真を撮っておこうと思った次第です。
上の写真は、何か折り目が付いているように見えますが、上に保護用のビニール? フィルムがかかっているためです。 材料はSUSでしょうか。
にほんブログ村
ブログランキングに参加中です。 めざせ1位!
もしよろしければ「ぽちっと」お願いします。
« HPA-12 Rev2 の音がやっと満足のいくところまで到達しました。 | トップページ | アレキサンダー型電流帰還アンプ基板 ALX-03が到着 »
「電子回路」カテゴリの記事
- バランス入出力アンプの検証(2)(2023.03.27)
- バランス入出力アンプの検証(2023.03.25)
- 2023年 生産中のコンプリメンタリで使用可能なパワーMOSFETとドライバ段(2023.03.03)
- バランス入出力のアンプ部を実験してみることに(2023.02.24)
- MUSES03を久しぶりに検索してみたらニセモノが沢山(2023.01.21)
コメント
« HPA-12 Rev2 の音がやっと満足のいくところまで到達しました。 | トップページ | アレキサンダー型電流帰還アンプ基板 ALX-03が到着 »
するってぇと、何だね、何かの基板といっしょに届いた
ちゅうわけですかい?
たかじんさん
投稿: yosyos | 2016年6月16日 (木) 00時45分
yosyosさん
その通りです。 前回のsabreberry32が実装からあがってきた時に一緒にきました。 結構大きいので邪魔です(笑
投稿: たかじん | 2016年6月16日 (木) 20時01分